GP北九州に向けて エスパーコン調整記!
2013年8月16日 TCG全般 コメント (9)GP北九州に向けて、最近スタン熱が高い自分ですが、
エスパーコンになかなかの手応えを感じてきました。
先日のASA会で3-0、その後のホビステスタンでも2-1と好成績で、
極端に苦手なマッチアップが無いのと、
使っていて非常に自分の手になじむ、というのが嬉しいですw
キャラに合わない白緑ビートを使って、通算1-5
自分好みのエスパーコンを使って、通算5-1
こうしてみると、やはり僕は「自分が使いたいデッキを使う人」みたいです(確信
基本的には序盤を除去連打で耐えながら、
《ボーラスの占い師》や《熟慮》や《至高の評決》などでアドを稼ぎつつ
《スフィンクスの啓示》までつなげて大幅アドまでつなげたあと、
《霊異種》か《ルーン唱えの長槍》でフィニッシュする、というのが基本ムーヴ。
たまに《未練ある霊》とかで殴り勝ったりする感じです。
コントロールはお見合い状態からの《未練ある霊》と、サイドからの《強迫》がとにかく無類の強さを発揮し、
グルールに対しても《破滅の刃》がいい感じに《地獄乗り》や《雷口のヘルカイト》を撃ち落としてくれます。
ジャンドに対しては5:5だと思ってるけど、相手曰くジャンドが微不利らしい。
--------
以下に使ったカードの感覚を列挙。
■感触良かったカード
・《イニストラードの君主、ソリン》
ちょおイケメン。このデッキに素晴らしく合致した1枚。
なぜ今まで入っていなかったのか正気を疑うレベル。
ビート相手に盤面抑えてライフゲインから終盤につなげたり
コントロール相手にも中盤のプレッシャーになったり
うっかり-2を起動しようもんなら未練が宇宙になったり
何より、終盤1/1絆魂に《ルーン唱えの長槍》がついて10点ゲインとか失禁級。
どんな盤面でも常に強い夢のような1枚。エスパーコンのエースは君だ。
・《脳食願望》
《強迫》と迷ったけど、試しに入れてみたら思ったよりよかった。
コントロール同型でも、《霊異種》《思考の建築家、ジェイス》とか抜けるし
緑系デッキ相手にも《スラーグ牙》《原初の狩人、ガラク》とか
赤系デッキ相手にも《ゴーア族の暴行者》《地獄乗り》《雷口のヘルカイト》
そして何よりも《燃え立つ大地》抜けるのがちょおえらい。
ビート相手にも積めるので、むしろ《強迫》より強い説すらある。
2枚か、スロットが許すのであれば3枚入れてもいいかも。それくらいつおかった。
・《未練ある霊》
今更ながらこのカードをはじめてマトモに使ったけど、つよいですねこのカード!
序盤の壁かとおもいきや、下手すりゃそのまま殴り勝ててしまうくらいつええ。
いやー、さすがレガシー級カードですわー(今更
■使ってみてイマイチだったカード
・《ネファリアの溺墓》
青黒込みのコントロールの嗜みとして入れてたけど、なんか思ったより働かない。
あんまりコントロールにあたっていないのもあるかもしれないけど、
なんかこれがあってよかった! という場面に遭遇したことがあまりない。
中盤以降自分に向かって打つにしても、有効牌が落ちて悲しい思いをすることも多々。
というわけでサイドに落ちました。コントロールを見てからでもいいや。
・《破滅の刃》
これが黒をやる理由でもあったはずなんだけども、なーんかイマイチ。
いや、もちろん強いんですが、思ったよりも「TUEEEEEEE!」ってほどじゃななぁ、と。
オリヴィアとかが殺せなくてイラッとくることもたまにあるので
《究極の価格》とか《殺害》とか《歪んだ体型》とか他の除去カードを散らした方がよさげ。
■今後検討していきたいカード
・各種基本地形+《進化する未開地》
島1,平地1,沼1+《進化する未開地》くらいの割合なら、
マナベースを歪めずに、燃え立つ大地に対する微妙な対策になるのではないだろうか?
中途半端なことをするくらいなら、全くケアせずに特殊地形満載したほうがいいのかなぁ。
・《オルゾフの魔鍵》or《ディミーアの魔鍵》
これも、《燃え立つ大地》対策、と、コントロールミラーに強いかなと思って入れた。
《オルゾフの魔鍵》も《ディミーアの魔鍵》も《ルーン唱えの長槍》が付けば宇宙なのと
この2匹ってどちらも除去耐性がかなりある気がしたので、採用の余地はあるかも。
・《幽霊議員オブゼダード》
ただ強。問題は環境にあっているかと色マナが出るか。
特に、上で上げた基本地形戦略を入れつつオブゼも入れるはかなり自殺行為に見える。
現状、霊異種かパイク引けないと勝ちにいけないから、勝ちに行けるカードが欲しかった。
ぐだぐだやってりゃ勝ちってのはかなり僕の好みではあるから、1枚入れてみるかな。
・《吸血鬼の夜鷲》
これも特に説明不要のただ強いカード。《ルーン唱えの長槍》が付けば(ry
スペックは今更語るまでもなく強いのは明らかなのですが、
このデッキの方向性とあんまりあってないのが気になるところ。
---
そんな感じで、北九州までに満足いくよう仕上げたいと思います!
エスパーコンについて、オススメパーツや戦略などある方がいれば、ぜひとも教えてください。
エスパーコンになかなかの手応えを感じてきました。
先日のASA会で3-0、その後のホビステスタンでも2-1と好成績で、
極端に苦手なマッチアップが無いのと、
使っていて非常に自分の手になじむ、というのが嬉しいですw
キャラに合わない白緑ビートを使って、通算1-5
自分好みのエスパーコンを使って、通算5-1
こうしてみると、やはり僕は「自分が使いたいデッキを使う人」みたいです(確信
エスパーコン大会のたびに色々細かく抜き差ししながら実験中。
4:ボーラスの占い師
2:修復の天使
1:霊異種
2:中略
3:破滅の刃
1:究極の価格
1:殺害
1:熟慮
4:アゾリウスの魔除け
2:雲散霧消
3:未練ある魂
2:禁忌の錬金術
3:至高の評決
3:スフィンクスの啓示
2:イニストラードの君主、ソリン
1:ルーン唱えの長槍
4:神聖なる泉
4:神無き神殿
4:湿った墓
4:氷河の城塞
4:沈没した地下墓地
1:ムーアランドの憑依地
1:大天使の霊堂
1:島
1:沼
1:平地
----
1:漸増爆弾
2:強迫
1:脳食願望
1:否認
1:記憶の熟達者、ジェイス
2:悲劇的な過ち
2:終末
2:真髄の針
2:拘留の宝珠
1:ネファリアの溺墓
基本的には序盤を除去連打で耐えながら、
《ボーラスの占い師》や《熟慮》や《至高の評決》などでアドを稼ぎつつ
《スフィンクスの啓示》までつなげて大幅アドまでつなげたあと、
《霊異種》か《ルーン唱えの長槍》でフィニッシュする、というのが基本ムーヴ。
たまに《未練ある霊》とかで殴り勝ったりする感じです。
コントロールはお見合い状態からの《未練ある霊》と、サイドからの《強迫》がとにかく無類の強さを発揮し、
グルールに対しても《破滅の刃》がいい感じに《地獄乗り》や《雷口のヘルカイト》を撃ち落としてくれます。
ジャンドに対しては5:5だと思ってるけど、相手曰くジャンドが微不利らしい。
--------
以下に使ったカードの感覚を列挙。
■感触良かったカード
・《イニストラードの君主、ソリン》
ちょおイケメン。このデッキに素晴らしく合致した1枚。
なぜ今まで入っていなかったのか正気を疑うレベル。
ビート相手に盤面抑えてライフゲインから終盤につなげたり
コントロール相手にも中盤のプレッシャーになったり
うっかり-2を起動しようもんなら未練が宇宙になったり
何より、終盤1/1絆魂に《ルーン唱えの長槍》がついて10点ゲインとか失禁級。
どんな盤面でも常に強い夢のような1枚。エスパーコンのエースは君だ。
・《脳食願望》
《強迫》と迷ったけど、試しに入れてみたら思ったよりよかった。
コントロール同型でも、《霊異種》《思考の建築家、ジェイス》とか抜けるし
緑系デッキ相手にも《スラーグ牙》《原初の狩人、ガラク》とか
赤系デッキ相手にも《ゴーア族の暴行者》《地獄乗り》《雷口のヘルカイト》
そして何よりも《燃え立つ大地》抜けるのがちょおえらい。
ビート相手にも積めるので、むしろ《強迫》より強い説すらある。
2枚か、スロットが許すのであれば3枚入れてもいいかも。それくらいつおかった。
・《未練ある霊》
今更ながらこのカードをはじめてマトモに使ったけど、つよいですねこのカード!
序盤の壁かとおもいきや、下手すりゃそのまま殴り勝ててしまうくらいつええ。
いやー、さすがレガシー級カードですわー(今更
■使ってみてイマイチだったカード
・《ネファリアの溺墓》
青黒込みのコントロールの嗜みとして入れてたけど、なんか思ったより働かない。
あんまりコントロールにあたっていないのもあるかもしれないけど、
なんかこれがあってよかった! という場面に遭遇したことがあまりない。
中盤以降自分に向かって打つにしても、有効牌が落ちて悲しい思いをすることも多々。
というわけでサイドに落ちました。コントロールを見てからでもいいや。
・《破滅の刃》
これが黒をやる理由でもあったはずなんだけども、なーんかイマイチ。
いや、もちろん強いんですが、思ったよりも「TUEEEEEEE!」ってほどじゃななぁ、と。
オリヴィアとかが殺せなくてイラッとくることもたまにあるので
《究極の価格》とか《殺害》とか《歪んだ体型》とか他の除去カードを散らした方がよさげ。
■今後検討していきたいカード
・各種基本地形+《進化する未開地》
島1,平地1,沼1+《進化する未開地》くらいの割合なら、
マナベースを歪めずに、燃え立つ大地に対する微妙な対策になるのではないだろうか?
中途半端なことをするくらいなら、全くケアせずに特殊地形満載したほうがいいのかなぁ。
・《オルゾフの魔鍵》or《ディミーアの魔鍵》
これも、《燃え立つ大地》対策、と、コントロールミラーに強いかなと思って入れた。
《オルゾフの魔鍵》も《ディミーアの魔鍵》も《ルーン唱えの長槍》が付けば宇宙なのと
この2匹ってどちらも除去耐性がかなりある気がしたので、採用の余地はあるかも。
・《幽霊議員オブゼダード》
ただ強。問題は環境にあっているかと色マナが出るか。
特に、上で上げた基本地形戦略を入れつつオブゼも入れるはかなり自殺行為に見える。
現状、霊異種かパイク引けないと勝ちにいけないから、勝ちに行けるカードが欲しかった。
ぐだぐだやってりゃ勝ちってのはかなり僕の好みではあるから、1枚入れてみるかな。
・《吸血鬼の夜鷲》
これも特に説明不要のただ強いカード。《ルーン唱えの長槍》が付けば(ry
スペックは今更語るまでもなく強いのは明らかなのですが、
このデッキの方向性とあんまりあってないのが気になるところ。
---
そんな感じで、北九州までに満足いくよう仕上げたいと思います!
エスパーコンについて、オススメパーツや戦略などある方がいれば、ぜひとも教えてください。
コメント
自分がエスパー使ってた時は、なかなか重宝しました。
展開次第とは言うもののただのトークンビートダウンになることがかなり多いので一応エンチャ割り(死の支配の呪い対策)欲しいね
バーニングアース対策はこの環境触ってないからよく分からんけど、アレ3色デッキなら基本諦めるもんじゃないの
この手のデッキは昔ちょっと触ってたので気になった部分だけ
個人的には土地26のが好きだけどその辺は手になじむ方に調整してけばいいか
色々書こうと思ったがあんまり中身がないのに長文になったので断念
各種クラッツ、白黒人間相手に無双しますし、最近はオブゼよりも好きです。霊異種と違ってオリヴィアで止まらないのも強いです
やはりエスパーならソリンが強いですね!
サイドに血男爵、私もオススメです。
リンクさせて頂きました。宜しくお願い致しますm(__)m
遠隔不在は、当初は3枚くらい積んでたのですが、
除去がほしいマッチアップは、3マナエディクト、5マナアドをとるより
何よりも2マナで除去ってテンポがほしい場面が多かったので数を減らしました。
スラ牙とか復活の声とか、あまりおいしい思いができないのもマイナスですねー。
>大鍋
コントロール対決だとネファリア強いかもしれないけど、環境的にビートが多かったね
コントロールはだいたい1/3くらい当たってるけど、どれもネファリアは機能しなかった感じ。
死の支配の呪いはメインで張られてゲロ吐きそうになったので確かにほしい。
>KP
サイクロンは考えになかったですね。サイクロンってもっと攻めるデッキで使うかと思ってた。
どういう使い方するのかあまりイメージできないので、今度あった時にでも教えてもらえると幸い
>ロボ猫さん
ルーン槍2枚めは最初積んでたんですが、
ビート相手に腐りやすいのと、2枚目にあまり意味がないので1枚になりました。
もうちょっと強く使える構成にして2枚積むのを軸にデッキ組むのもいいかも?
(海外のGPでそんな感じの青白もあったみたいですし)
>Sakaiさん、TAKAさん
血男爵、ぜひ試してみたい一枚です。
色高速が薄いのも嬉しいところですねー。機会を見つけて試してみます!
最後の勝ち手段としてネファリアが欲しい気もします。
大変共感できる事も多く今後参考にさせていただきたくリンクさせていただきました。よろしくお願いいたします。
死の支配の呪いも欲しい。
トリコをやらないならその理由をしっかり作るべき。