ドラゴンの迷路フルスポ出ましたね!
毎回恒例のヤフオク初動価格や、プレリなども勿論楽しみです、が。
自分にとっては、今回ばかりはそう浮かれてばかりも居られない。
プロツアーに向けて、納得のいくブロック構築のデッキを組まなければならないのです。
そんなわけで、自分用のメモ&居るかわからないブロック構築を一緒に考えてくれる人のために
とりあえず現段階で考えたデッキを書いていく作業。
---------
今回追加された《ザル=ターのドルイド》も加えて、
早めにマナ加速をしてデカブツを出して押し切ることを目的としたデッキ。
マナ加速してからは、オレリアとかオレ憤で吐き出す予定。
《炎まといの報復者》が強いんじゃないかなーと思いながらも嘘かもしれん。
とにかく序盤のカードが手厚い上に後半のKPも高いから安定して戦えると思う…けど
ほとんどアド取れない上、赤単に対しても速度負けするのが気になるところ。
カラーリング的にもあんま好きくないし、これは微妙かなぁ
----------
基本的なアーキタイプは、白緑のトークン+《根生まれの防衛》を軸に組んでます。
それに加えて、プロ白黒の吸血鬼が今回の環境のキーなのではと踏んでいます。
ライフゲインで赤単にも強く、ボロスの反抗者にも強い。
ミジウムでしかほぼ死なないといっても過言ではない。
これを4積みするところから構築開始したいなぁと思っています。
今回《化膿》が復活したのと《罪の収集者》に咥えて
《破滅的な行為》があるので対応力が以上に高い。
赤単系デッキにもサイドから《税収飲み》とか入れるとつよそう。
オールラウンドに戦える、良いデッキだと思います。
強いて言えば、ドラゴンの迷路出た直後なのに高額カードが大量に居るのが厳しいくらいかw
-----------
上記、ナヤかドラン、対応力の差でドランの方が良いかなと思っています。
ひととおりのデッキは試してみたいので、次はエスパーを試してみる予定。
場合によっては、4色デッキというのもアリなのかな?
プロツアーの場でも、青絡みの自分で考えたデッキを使いたいと考えてしまうのは、
甘えなのかそれとも信念なのか、難しい所ですね。
毎回恒例のヤフオク初動価格や、プレリなども勿論楽しみです、が。
自分にとっては、今回ばかりはそう浮かれてばかりも居られない。
プロツアーに向けて、納得のいくブロック構築のデッキを組まなければならないのです。
そんなわけで、自分用のメモ&居るかわからないブロック構築を一緒に考えてくれる人のために
とりあえず現段階で考えたデッキを書いていく作業。
---------
■プラン1 ナヤ最近kukekeやddsさんイチオシの《円環の賢者》にフューチャーしたデッキ。
4:ザル=ターのドルイド
4:炎樹族の使者
4:円環の賢者
4:ボロスの反抗者
4:ワームの到来
4:ゴーア族の暴行者
2:炎まといの報復者
2:戦導者オレリア
1:ルーリク・サー
2:ドムリ=ラーデ
3:セレズニアの魔除け
4:ミジウムの迫撃砲
2:オレリアの憤怒
今回追加された《ザル=ターのドルイド》も加えて、
早めにマナ加速をしてデカブツを出して押し切ることを目的としたデッキ。
マナ加速してからは、オレリアとかオレ憤で吐き出す予定。
《炎まといの報復者》が強いんじゃないかなーと思いながらも嘘かもしれん。
とにかく序盤のカードが手厚い上に後半のKPも高いから安定して戦えると思う…けど
ほとんどアド取れない上、赤単に対しても速度負けするのが気になるところ。
カラーリング的にもあんま好きくないし、これは微妙かなぁ
----------
■プラン2 ドラン居住とりあえずカードパワー高いカードを詰め込んでみました系デッキ。
4:議事会の召集
4:復活の声
3:罪の収集者
4:ロクソドンの強打者
4:ワームの到来
1:トロスターニ
4:神話ヴァンパイア
1:オブゼダード
2:化膿
4:セレズニアの魔除け
2:突然の衰微
2:根生まれの防衛
基本的なアーキタイプは、白緑のトークン+《根生まれの防衛》を軸に組んでます。
それに加えて、プロ白黒の吸血鬼が今回の環境のキーなのではと踏んでいます。
ライフゲインで赤単にも強く、ボロスの反抗者にも強い。
ミジウムでしかほぼ死なないといっても過言ではない。
これを4積みするところから構築開始したいなぁと思っています。
今回《化膿》が復活したのと《罪の収集者》に咥えて
《破滅的な行為》があるので対応力が以上に高い。
赤単系デッキにもサイドから《税収飲み》とか入れるとつよそう。
オールラウンドに戦える、良いデッキだと思います。
強いて言えば、ドラゴンの迷路出た直後なのに高額カードが大量に居るのが厳しいくらいかw
-----------
上記、ナヤかドラン、対応力の差でドランの方が良いかなと思っています。
ひととおりのデッキは試してみたいので、次はエスパーを試してみる予定。
場合によっては、4色デッキというのもアリなのかな?
プロツアーの場でも、青絡みの自分で考えたデッキを使いたいと考えてしまうのは、
甘えなのかそれとも信念なのか、難しい所ですね。
コメント
金曜日上前津にさかたはん迎えに来る→車で仮眠→みしま→ddsてい
ブロ構のデッキ作ってくるわプレリまでに
神話吸血鬼はスラーグのいないブロック構築では無双しそうですね。吸血鬼とオブゼのある白黒を使うか、それとも別角度から白黒に対抗するかというのが最初の論点になるんじゃないかと思います。
ミジウムやラスは吸血鬼を対処できるけどオブゼに無力、一方オブゼに対処できるセレズニアチャームは吸血鬼に無力、両方に対処できるカウンターやエディクトは復活の声に弱い、という具合になっていてどこを諦めてどこを重視するか、何を使うにしても頭を抱えそうです。白黒を使うと決めても3色目の3択は見事に一長一短ですし。
個人的には空ががらあきなのが気になってます。修復の天使のような制空権を握る生物が不在で、リミテッドクラスのフライヤーですら除去しないと止められない環境のようなのでそこから何か突破口が見えないかなーと。
マジすか! さかたはんのお世話になることになりそう
>みつひでさん
手探りで環境を探って、しかもそれが世界のプロ相手どなればすごく楽しみですよね!
空がガラ空きなのは確かにその通りで、強力なフライヤーとしては
夜帳の死霊と、炎まといの報復者かなぁと思っています。どちらも機能したら勝てる系なので。