最近は、なんかスタンはいまいちやる気が起こらず、
ブロック構築とドラフトばっかりを繰り返していました。

ドラフトは8-4縛りで、とにかく自前サイクリングを繰り返しつつ、
レアピックしてGTCの資産をゲットしてブロック構築用のカードを集め中です。

という訳で、どこに需要があるのかわからないブロック構築ネタの日記。

-----------

前回の記事で、青白コンと赤単、そしてオロスコンというメタを一旦固めた上で、
せっかくだからオリジナルデッキがいいよね! ということで
MOで自分好みのデッキを組み上げてこの数週間回していました。

デッキは以下のとおり。
デッキ名:バントフラッシュ
4:ドライアドの闘士

1:アゾリウスの拘引者
4:シュラバザメ
4:議事会の召集
4:セレズニアの魔除け
4:呪文裂き

4:リーヴの空騎士
3:ロクソドンの強打者
3:根生まれの防衛

1:セレズニアの声、トロスターニ

2:神秘的発生

4:寺院の庭
4:繁殖池
4:神聖な泉
1:守護者の木立ち
3:セレズニアのギルド門
2:アゾリウスのギルド門
1:シミックのギルド門
2:平地
2:森
2:島

-----

4:至高の評決
2:払拭
4:ケンタウルスの癒し手
2:神秘的発生
2:アゾリウスの拘引者
1:セレズニアの声、トロスターニ
とりあえずのコンセプトとしては「《神秘的発生》強そう!」から始まって
2/2にもデカブツ除去にもなる《セレズニアの魔除け》も強い! とつながり
そのどちらも、クロックパーミッション戦略と合致している! と閃き
《呪文裂き》が強いんじゃないか理論によって4枚搭載されて
《根生まれの防衛》とかいうめちゃめちゃつええパーツでデッキのマスターピースが埋まって

バントカラーで、クロックパーミッション風味で作りました。

サイドボードも含めると

中速以上の相手にはクロックパーミッションに
高速の相手にはボードコントロールに

どちらの形にも対応できる、非常に柔軟性のあるデッキだったのです…が

・異常に色マナがキツく、3回に1回くらい事故る
・引きが噛み合わないと何もできない
・除去が思いの外薄いので、赤単のドブンに勝てない
・全体的なKPも低いので、コントロールにも長引くと勝てない

と、色々とデッキ的に厳しい面もあり

「誰相手にもそこそこ戦えるけど極端な有利もつかない」
「相手に関係なく自分に負けることが多々ある」

ということで、一旦お蔵入りになりました。無念。

ちなみに、2構での勝率は約5割、
PEに出た時は1-1の時点でMOが鯖落ちして強制ドロップ
DEに出た時の成績も2-2で、
何というかすごく平々凡々でした。

一応、当時流行っていたオロスコンには僅かに有利がついていたものの
すでにMOのメタはジャンドビートっぽいのがメインで、あまりこのデッキの強みは出せませんでした。

ドラゴンの迷路でパーツが追加されたら、また原型に考えたいなーと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索