最近MOを導入したことにより、ドラフト中毒でやばい毎日を送っております。
そんなドラフトをやって繰り返して分かったことなのですが
自分はなぜか(?)ボロス、エスパー率が異常に高い。気のせいじゃないレベルで高い。
(おおよそボロス35%、エスパー35%、グルール15%、シミック15%)
個人的には「空いている色をやる」のが信条だったのですが、
これだけ露骨に違うと、何か自分の感覚がおかしいのではないかと不安になりました。
ただ、これって別に僕に限ったことじゃなくて
いぜっと曰く「自分半分以上オルゾフやってますわーw」
willow曰く「まず最初に青いカードはピック候補から外すんで」
というように、なんかこの環境は人の好みが非常に出やすいみたいです。
という訳で、人の好みを一度、明確にわかる形で測ってみようと思いました。
----------------------
という訳で、以下のようなテストを行なってみたいと思います。
■第一問
仮定:あなたはドラフトの1パック目を開けたところ、そのドラフトのパックは構造崩壊しており、
上記カードの他は《構造崩壊/Structural Collapse》がぎっしりと詰まっているものとする。
この状態で、あなたはファーストピックをどのカードにするか?
自分が思い描くカード評価、デッキ方針、好みなどを交えながら選択してください。
ファーストピックが決まったら、今度は、そのファーストピックカードを除外した上で
残りのカードから改めてファーストピックカードを検討してください。
この工程を繰り返し、上記カードリストの順位付けを行って下さい。
なお、上記カード以外にも《構造崩壊》を選択することが可能であるが、
それはあなたの頭が構造崩壊している可能性があるため、冷静に考え直すことをお勧めします。
いずれも単色で、問題無くデッキに入るカードパワーを持つコモンカード。
しかし、それぞれのカードで立てるべきプランが異なります。さて、あなたの優先順位と、戦略プランは?
----------
■第二問
いずれも各ギルドを代表するナイス中堅カード。
さて、あなたはこれらのカードをどう評価し、どう順位を付ける?
-----------
■第三問
いずれも各ギルドを代表するエースカード。
さて、あなたはこれらのカードをどう評価し、どう順位を付ける?
-------
■自分としての回答
★第一問
《果敢なスカイジェク》>>《両生鰐》>>《向こう見ずな技術》>《肉貪り》>>《予言のプリズム》>>《聖堂の護衛》
トップは《果敢なスカイジェク》
この環境で重要視するのは、何を差し押しても2マナ、3マナの有効打。
《果敢なスカイジェク》は、2マナ打点3メリット付きと最高級の2マナ域クリーチャーであり、
ボロスは勿論、オルゾフでも活躍が期待できる。初手に取って全く問題無い。頭一つ抜けてこのカード。
次点は《両生鰐》
このカードは、環境的に2/4到達というサイズが地上空共に支配的であり、非常に安心できる一枚。
3マナではあるが、2マナ域のおおよその動きを抑えることが可能であり、超安定。
次は《向こう見ずな技術》
これは既に知れ渡っている環境のチートコード。イージーウィンが可能。
初手でも問題無いが、この環境的はまず生物の確保が最優先となるため、上の二枚とはやや離れてこの位置に。
次は《肉貪り》
《向こう見ずな技術》がアグレッシブなブチ切れプランだとすれば、
《肉貪り》はディフェンシブなブチ切れプラン。
最序盤からピックすることで、《死の接近》や《第六管区のワイト》を強く使うデッキを想定可能。
が、やや消極的なプランのため、《向こう見ずな技術》の次点の位置。
次は《予言のプリズム》
丸い、ただ丸い。ファーストピックとしてはかなり取りたく無いが、
どちらかというと《聖堂の護衛》と比較するとこちらの方が良いという評価。
最後は《聖堂の護衛》
カード単体では決して嫌いではない、が、初手で取るのは賛成できない。
オルゾフにはこれから入りたくはないし、後ろ向きなプランであれば《肉貪り》を優先して取りたい。
-----
★第二問
《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>>《死教団のならず者》>>《ドレイク翼の混成体》>《ザル=ターの豚》
1位2位は《重要人物のペット》と《空騎士の軍団兵》の2強。
共に3マナ2/2飛行という及第点の上、強力なメリット能力持ちで文句無し。
完全に好みの問題で
・ボロスは人気があって被りそうなイメージがある
・中速デッキの方が好み
という理由から個人的にはペットが一位。次いで空騎士が二位。
上2枚とやや離れて《死教団のならず者》
これは完全に個人的な好みではあるが、中速デッキを組むに当たり核となるカード。好みで3位。
そしてかなり離れて《ドレイク翼の混成体》と《ザル=ターの豚》
シミック、グルールは出来れば触りたく無いギルドであるため、これらのカードはなるべく回避。
強いて優先順位を付けるのであれば、マナコストの差で《ドレイク翼の混成体》が4位。豚が5位。
-------
★第三問
《千叩き》>>《真火の聖騎士》>>《ディンローヴァの恐怖》>>《ゴーア族の暴行者》>>《神出鬼没の混成体》
第一位は《千叩き》
1枚だけ除去というのはありますが、メリット付きの除去はやはり別格。
4マナという重さも気にならない強さ。初手にあったら喜んでピックします。
第二位は《真火の聖騎士》
純正ボロス専用とも言えるかなりデッキを選ぶカードですが、
ハマったときの強さは別格の強さ。最強の2マナ域といっても過言ではない。
運良くボロスができたときにイージーウィンが狙えるため、優先度は高いです。
第三位は《ディンローヴァの恐怖》
これはもう完全に好みですねー。これからディミーアに入って中速デッキを組みたい!
第四位は《ゴーア族の暴行者》
正直、KPでは《ディンローヴァの恐怖》よりもこっちの方が高いとおもいます、
が、出来ればグルールはやりたくないので、優先度が下がってこの位置に。
第五位は《神出鬼没の混成体》
これはまぁ、シミックやりたくないのもありますが、
単純にKPが他4枚と比較して低いかなぁ…と思っています。
初手にこれからシミックには行きたくないなぁ…。
----------------------
ここまで書いて、自分がボロスかエスパーコンになる理由が分かった気がします。
自分の戦略の基本は
1:まず楽に勝てるドブンボロスを狙う
2:上手くボロスがハマれば良いが、大体の場合できないので
その場合中速デッキに逃げる、結果、好みの問題からエスパーカラーになりがち
3:どうしようもなく露骨にシミック、グルールが空いている時に限りシミック、グルールをやる。
という嗜好になっていたんですね。
自分のカード評価を見てみると、グルール・シミックのカードの優先順位が低く、
低い理由が「好みの問題だから」というのが多すぎるw
結果、かなり歪んでいるカードピックになっているんだと思います。
だからといってピック方針が変わることもないと思いますが!
--------------
という訳で、こんな感じで、他の人のカード評価も聞いてみたいなぁと思います。
知り合いだと、ドラフト中毒者のdds666さん、kukeke、いぜっと、willowあたり、
あともし可能ならlistenerさんとかにもやってみて欲しかったり、
もちろん他の方々もやって頂くのは大歓迎です。
単なるカードの優先順位付けだけでなく、なぜそのカードが他のカードと比較して優先されるのか、
最終的に作成するデッキの全体像はどのようなものか、を交えて答えると
かなり個人個人の評価がハッキリ出てきて面白いとおもいます。
そんなドラフトをやって繰り返して分かったことなのですが
自分はなぜか(?)ボロス、エスパー率が異常に高い。気のせいじゃないレベルで高い。
(おおよそボロス35%、エスパー35%、グルール15%、シミック15%)
個人的には「空いている色をやる」のが信条だったのですが、
これだけ露骨に違うと、何か自分の感覚がおかしいのではないかと不安になりました。
ただ、これって別に僕に限ったことじゃなくて
いぜっと曰く「自分半分以上オルゾフやってますわーw」
willow曰く「まず最初に青いカードはピック候補から外すんで」
というように、なんかこの環境は人の好みが非常に出やすいみたいです。
という訳で、人の好みを一度、明確にわかる形で測ってみようと思いました。
----------------------
という訳で、以下のようなテストを行なってみたいと思います。
■第一問
《果敢なスカイジェク》
《向こう見ずな技術》
《肉貪り》
《予言のプリズム》
《両生鰐》
《聖堂の護衛》
仮定:あなたはドラフトの1パック目を開けたところ、そのドラフトのパックは構造崩壊しており、
上記カードの他は《構造崩壊/Structural Collapse》がぎっしりと詰まっているものとする。
この状態で、あなたはファーストピックをどのカードにするか?
自分が思い描くカード評価、デッキ方針、好みなどを交えながら選択してください。
ファーストピックが決まったら、今度は、そのファーストピックカードを除外した上で
残りのカードから改めてファーストピックカードを検討してください。
この工程を繰り返し、上記カードリストの順位付けを行って下さい。
なお、上記カード以外にも《構造崩壊》を選択することが可能であるが、
それはあなたの頭が構造崩壊している可能性があるため、冷静に考え直すことをお勧めします。
いずれも単色で、問題無くデッキに入るカードパワーを持つコモンカード。
しかし、それぞれのカードで立てるべきプランが異なります。さて、あなたの優先順位と、戦略プランは?
----------
■第二問
《空騎士の軍団兵》
《重要人物のペット》
《ドレイク翼の混成体》
《死教団のならず者》
《ザル=ターの豚》
いずれも各ギルドを代表するナイス中堅カード。
さて、あなたはこれらのカードをどう評価し、どう順位を付ける?
-----------
■第三問
《真火の聖騎士》
《神出鬼没の混成体》
《千叩き》
《ゴーア族の暴行者》
《ディンローヴァの恐怖》
いずれも各ギルドを代表するエースカード。
さて、あなたはこれらのカードをどう評価し、どう順位を付ける?
-------
■自分としての回答
★第一問
《果敢なスカイジェク》>>《両生鰐》>>《向こう見ずな技術》>《肉貪り》>>《予言のプリズム》>>《聖堂の護衛》
トップは《果敢なスカイジェク》
この環境で重要視するのは、何を差し押しても2マナ、3マナの有効打。
《果敢なスカイジェク》は、2マナ打点3メリット付きと最高級の2マナ域クリーチャーであり、
ボロスは勿論、オルゾフでも活躍が期待できる。初手に取って全く問題無い。頭一つ抜けてこのカード。
次点は《両生鰐》
このカードは、環境的に2/4到達というサイズが地上空共に支配的であり、非常に安心できる一枚。
3マナではあるが、2マナ域のおおよその動きを抑えることが可能であり、超安定。
次は《向こう見ずな技術》
これは既に知れ渡っている環境のチートコード。イージーウィンが可能。
初手でも問題無いが、この環境的はまず生物の確保が最優先となるため、上の二枚とはやや離れてこの位置に。
次は《肉貪り》
《向こう見ずな技術》がアグレッシブなブチ切れプランだとすれば、
《肉貪り》はディフェンシブなブチ切れプラン。
最序盤からピックすることで、《死の接近》や《第六管区のワイト》を強く使うデッキを想定可能。
が、やや消極的なプランのため、《向こう見ずな技術》の次点の位置。
次は《予言のプリズム》
丸い、ただ丸い。ファーストピックとしてはかなり取りたく無いが、
どちらかというと《聖堂の護衛》と比較するとこちらの方が良いという評価。
最後は《聖堂の護衛》
カード単体では決して嫌いではない、が、初手で取るのは賛成できない。
オルゾフにはこれから入りたくはないし、後ろ向きなプランであれば《肉貪り》を優先して取りたい。
-----
★第二問
《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>>《死教団のならず者》>>《ドレイク翼の混成体》>《ザル=ターの豚》
1位2位は《重要人物のペット》と《空騎士の軍団兵》の2強。
共に3マナ2/2飛行という及第点の上、強力なメリット能力持ちで文句無し。
完全に好みの問題で
・ボロスは人気があって被りそうなイメージがある
・中速デッキの方が好み
という理由から個人的にはペットが一位。次いで空騎士が二位。
上2枚とやや離れて《死教団のならず者》
これは完全に個人的な好みではあるが、中速デッキを組むに当たり核となるカード。好みで3位。
そしてかなり離れて《ドレイク翼の混成体》と《ザル=ターの豚》
シミック、グルールは出来れば触りたく無いギルドであるため、これらのカードはなるべく回避。
強いて優先順位を付けるのであれば、マナコストの差で《ドレイク翼の混成体》が4位。豚が5位。
-------
★第三問
《千叩き》>>《真火の聖騎士》>>《ディンローヴァの恐怖》>>《ゴーア族の暴行者》>>《神出鬼没の混成体》
第一位は《千叩き》
1枚だけ除去というのはありますが、メリット付きの除去はやはり別格。
4マナという重さも気にならない強さ。初手にあったら喜んでピックします。
第二位は《真火の聖騎士》
純正ボロス専用とも言えるかなりデッキを選ぶカードですが、
ハマったときの強さは別格の強さ。最強の2マナ域といっても過言ではない。
運良くボロスができたときにイージーウィンが狙えるため、優先度は高いです。
第三位は《ディンローヴァの恐怖》
これはもう完全に好みですねー。これからディミーアに入って中速デッキを組みたい!
第四位は《ゴーア族の暴行者》
正直、KPでは《ディンローヴァの恐怖》よりもこっちの方が高いとおもいます、
が、出来ればグルールはやりたくないので、優先度が下がってこの位置に。
第五位は《神出鬼没の混成体》
これはまぁ、シミックやりたくないのもありますが、
単純にKPが他4枚と比較して低いかなぁ…と思っています。
初手にこれからシミックには行きたくないなぁ…。
----------------------
ここまで書いて、自分がボロスかエスパーコンになる理由が分かった気がします。
自分の戦略の基本は
1:まず楽に勝てるドブンボロスを狙う
2:上手くボロスがハマれば良いが、大体の場合できないので
その場合中速デッキに逃げる、結果、好みの問題からエスパーカラーになりがち
3:どうしようもなく露骨にシミック、グルールが空いている時に限りシミック、グルールをやる。
という嗜好になっていたんですね。
自分のカード評価を見てみると、グルール・シミックのカードの優先順位が低く、
低い理由が「好みの問題だから」というのが多すぎるw
結果、かなり歪んでいるカードピックになっているんだと思います。
だからといってピック方針が変わることもないと思いますが!
--------------
という訳で、こんな感じで、他の人のカード評価も聞いてみたいなぁと思います。
知り合いだと、ドラフト中毒者のdds666さん、kukeke、いぜっと、willowあたり、
あともし可能ならlistenerさんとかにもやってみて欲しかったり、
もちろん他の方々もやって頂くのは大歓迎です。
単なるカードの優先順位付けだけでなく、なぜそのカードが他のカードと比較して優先されるのか、
最終的に作成するデッキの全体像はどのようなものか、を交えて答えると
かなり個人個人の評価がハッキリ出てきて面白いとおもいます。
コメント
《果敢なスカイジェク》>《向こう見ずな技術》>>《聖堂の護衛》>>《予言のプリズム》>《肉貪り》>《両生鰐》
ファーストピックならスカイジェク、以降で生物取れてるなら向こう見ず。
次点は削り値のある護衛。
残りは相手のライフ削れないのでノーサンキュー。
★第二問
《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>>《死教団のならず者》>>《ザル=ターの豚》>>《ドレイク翼の混成体》
ペットが一番削り値が高い。
ならず者はオルゾフ、豚はナヤに入るからワンチャン。
残りはカードじゃない。
★第三問
《真火の聖騎士》>《千叩き》>>《ゴーア族の暴行者》>>《ディンローヴァの恐怖》>《神出鬼没の混成体》
最強ギルドメイジ一択。
千叩きは削り値高いけど使い渋る場面も多いのでやや劣る。
ゴーア族はナヤで使える。
あとはカードじゃないけど、下にあげるサインとしての価値は十分。
まずボクの優先順位
ディミーア>エスパー>ボロス>グルール&シミック
ボクは純正オルゾフはやらないので、ディミーアの次はエスパーです。
ボロスが卓一の場合はボロスにいきます。
グルールやシミックはボムがあるときのみ。特にグルールはドムリがなきゃ無理。
第一問
《肉貪り》>>《予言のプリズム》>《聖堂の護衛》>《果敢なスカイジェク》
>《両生鰐》>《向こう見ずな技術》
まず黒主張というか必須パーツ。
他のパーツはボクにとってはゴミなので多色化にそなえて《予言のプリズム》。
オルゾフさせないために《聖堂の護衛》。
ボロスの目を残すために《果敢なスカイジェク》。
第2問
《死教団のならず者》>《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>《ドレイク翼の混成体》>《ザル=ターの豚》
ほぼ迷わない。ギルドの優先順位だけで考慮。
第3問
《ディンローヴァの恐怖》>(超えられない壁)>《千叩き》>《神出鬼没の混成体》>《真火の聖騎士》>《ゴーア族の暴行者》
ほぼ問題になっていないというかボクにとって選択の余地がありません。
《神出鬼没の混成体》は緑ディミーアに居場所があるのでとるときがあります。
《真火の聖騎士》はもちろん《神出鬼没の混成体》より強いのですが、アーキタイプの好みにより混成体より下。《真火の聖騎士》が1-5より後に来るならさすがにボロスやります。
グルールはとにかくボムないとやりません。無理。
なかなか面白い設問ですね。
自分の好みがハッキリしました。緑系はホントにやりませんねぇ・・・
第一問
《向こう見ずな技術》>>(超えられない壁)>>《果敢なスカイジェク》>《両生鰐》>《聖堂の護衛》>《肉貪り》>《予言のプリズム》
ボロスもグルールも、マッドキャップ複数枚と低マナ域クリーチャーだけで3-0できるデッキになる。某プロプレイヤーいわく「これはプレイヤーを除去するカード。MTGってクリーチャーどれだけ殺したって勝てないのよ? でもプレイヤー殺せば勝てるんだよ? 取らないとかありえるの?」
スカイジェクはどう転んでも良いカード。この環境必須の低マナ域カードなので高得点だけど、別にここはボロスでもグルールでも代替カードはいくらでもある。
両性鰐以降は出来れば初手では取りたくないけど残ってるのがこいつらなら仕方ない。それまでのピックによって大幅に順位が変わるけど個人的な好みで。
あと3色以上のデッキ大嫌いだからプリズムは低い。
第二問
《重要人物のペット》≧《空騎士の軍団兵》>《ドレイク翼の混成体》>《死教団のならず者》>《ザル=ターの豚》
ペットか空騎士かはもはや運と好み。受けが若干広いのでペットを上にしたがもうこれは結果論でしか語れない。
ドレイクは流すとシミックができなくなるカード。逆にサインとして最適(シミックはもっともサインを出しやすい/受けやすいギルド)だからここも好み。
死教団は丸いけどダブシン嫌いだしシミックだったらドレイクのほうが強いしでこの位置。
絶対的なカードパワーでは抜群のザルターだけど、グルールなら代わりがいるし、他のギルドだと使えないから回ってくる。これを安く取れるのがグルールの強みであり、高くとっていては本末転倒である。
第三問
《真火の聖騎士》≧《ゴーア族の暴行者》≧《千叩き》>《ディンローヴァの恐怖》>《神出鬼没の混成体》
上位3枚は好みによる差がでたが点数的には同程度。個人的にはゲームに勝てるカードのほうが負けないようになるカードよりも高いので千叩きが若干下がったがもちろん初手で何の文句もない。
ただ一番クソゲー勝ちできる聖騎士はやはり一つ上だと思う。
ゴーアは絶対的なパワーで言えば強いんだけど、実際は環境柄血暴れの巨人のような制圧力はなく豚でも代用できるレベルだったので聖騎士を超えるのはない。
ただこの3枚はどれを見てもサインになるレベルだし甲乙つけがたい。
絶対的なカードパワー評価ではこの中でも最強となり得るディンローヴァの恐怖だが、早期にディミーアにいくメリットは低く感じるのでこの位置。ディンローヴァは強いがこれだけではデッキにならない。
流れてきたのをとる、あるいはタッチして使うカード。
混成体はそもそもこの中に名を連ねるレベルに達していない。初手で取るはない。流れてきてもドレイクと比べてどちらがいいかというレベル。
第一問
《肉貪り》>《果敢なスカイジェク》>《両生鰐》>《聖堂の護衛》>《向こう見ずな技術》>《予言のプリズム》
生物で殴る以外の勝ち手段がほぼ無いリミテッドで、除去を完璧にかわしつつ勝つのは不可能。
《向こう見ずな技術》を《肉貪り》で対策することは出来るが、《肉貪り》を対策することは難しいので。(赤住人めいっぱいブチ込むとか?)
しかも布告除去は序盤から枚数をかき集めることで重いところを除去してのテンポ得も狙いやすくなる。
スカイジェクはカードパワーが一番高いが白のカードは奪い合いになりそうなので一歩外して黒のカードに譲る。が、鰐まで格下げするくらいなら白に突っ込む。
オーラはアド損怖くて個人的に嫌い。複数ブロックを湧血でカバーしようにもコモンに《強打》あるので怖い。
プリズムで色事故を緩和して勝つのとプリズムに2マナ食われたせいで負けるのとはほぼ同じリスク量なのでとる意味はない。3色やるなら要るけどここでとるなら護衛か構造崩壊のがマシ。
第二問
《死教団のならず者》>《ドレイク翼の混成体》>《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>《ザル=ターの豚》
ならず者を1位にしたのは単に混成マナで受けが広いからというだけ。
軍団兵はボロス固定カードなので奪い合いから逃れるため敬遠。
ドレイクとペットは僅差だがマナなしで3点クロックのドレイクが優勢。
豚は低マナ域がしっかりしててこそのカードなので今ここで取っている場合ではない。
第三問
《真火の聖騎士》>>>>>>>>それ以外
聖騎士はチートなので見たらカット。入れる入れないじゃなくて使われたら負けます。
他に順位をつけるなら《ディンローヴァの恐怖》が頭ひとつ抜けてて、他は大体同じかな。
【第一問】
果敢スカイジェク>向こう見ずな技術>(越えられない壁)>聖堂の護衛≧両性鰐>(越えられない壁)>肉貪り>予言のプリズム
初手ならスカイジェクが一番デッキプランを立てやすくて丸く強い。ボロス、オルゾフの両方の強いパターンを想定しやすい。
向こう見ずな技術も代わりが効かない強さではあるけど尖りすぎてハイリスクハイリターンな印象で好みでない。出来れば生物とか優良除去のような必ずデッキに入るものから取りたい。
聖堂の護衛、両性鰐もデッキプランを作り易くて丸く強いが、上記の2つと比べるとややパワー不足な印象。
肉貪りは論外。ガメてプランを作れれば強いけど、そうでなければただの貧弱除去。プリズムも論外。丸いのみで強みが無く弱気しかない。
蛇足で言うなら、俺は殺戮角が向う見ずな技術と一緒にあったら殺戮角とっちゃう。てか初手なら向こう見ずより皮背のゴブリンや戦心の歩兵から取っちゃう。生物大事(ただし強盗は例外)
【第二問】
空騎士の軍団兵>重要人物のペット>ザルターの豚>ドレイク翼の混生体>死教団のならず者
空騎士の軍団兵は代用が効かない上に嵌った時の強さが段違いなので。(MOでボロスが安くてやり過ぎて点数変わっただけかも?)
重要人物のペットもコモン強請生物の中ではトップ。単純スペックだけ言えば空騎士より上だと思うけど、強請は最悪代わりが効くので下に流しても最悪オルゾフは作れる。
ザルターの豚はプランが立てやすいので。普通にグルールで使ってもいいけど、5マナと重いので多色化の時を視野に入れられるのが強み。マナ加速からの4ターン目に出る動きは強い。
ドレイク翼の混生体は単純にパワー3&回避能力の大きさが良いけど、進化を考えるなら殺戮角や両性鰐でいいし重要性は高くない。まぁシミックやるなら下には流さないけど。
死教団のならず者は暗号プランを考えるなら必須。なんだけど上記と比べて少しパワー不足な印象。よくブロックされるし。ディミーアやるにしても暗号プランよりデッキ削りプランを想定してしまうのでこの位置。
【第三問】
真火の聖騎士>(越えられない壁)>ゴーア族の暴行者>千叩き>神出鬼没の混生体>(越えられない壁)>ディンローヴァの恐怖
真火の聖騎士はこれだけパワーが違いすぎる。対処できなければ1枚で勝てるカード。土地構成を縛り純正ボロスである必要はあるがそれを無視できる強さ。レア。
ゴーア族の暴行者も十分に強いけど、流石に見劣りするかな?スペックは異常で万能だけどこれ1枚で勝てる訳じゃないし。
千叩きはほぼ確定除去&毎ターンダメージで強いけど、やっぱり生物から取りたいのでこの順番。
神出鬼没の混生体もデッキプラン立てやすくて強いけど、少し機能するまでに遅い印象。
ディンローバは対応力が高くて強いカードだけど勝てるカードじゃない。6マナでその程度の性能のカードは初手じゃ取りえない。
これまでの自分のピック指針をまとめてみる
・やれるならボロスが最強
・アーキタイプを意識してピック
・いずれのアーキタイプにせよ、速度を重要視してる
・ディミーアはレアからしかやらない。てかやりたくない。
そんな感じ。この思考実験の場を提供してくれたことに今一度、感謝。
何を隠そうこの環境はプレッシャーポイントシステム(PPS)が採用されていて、PPをいかに溜めるかで勝負が決まるのだ。
軽いクリーチャーのレシオが良くインスタントタイミングの強いスペルが無い環境なので、相手に受けの状態を作らせることを最優先で。
★第一問
《果敢なスカイジェク》>《向こう見ずな技術》>《聖堂の護衛》=《両生鰐》>《予言のプリズム》>《肉貪り》
ファーストピックならスカイジェク。
ピックした生物の枚数>スペルの状態なら向こう見ず。
次点は一応PPのある護衛とワニ。どっちかひとつなら頭の中でダイス振って決める。
ところでこの候補に《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》が無いのが気になります。
立てるべきプランはワニと同じということでいいんでしょうか。
★第二問
《重要人物のペット》=《空騎士の軍団兵》>《ドレイク翼の混成体》>《死教団のならず者》>《ザル=ターの豚》
ペット、空騎士が高PP。
どっちかひとつなら頭の中でダイス振って決める。
ドレイクはクロック刻むターンが遅く相打ちされやすい。PPが上ふたつより低いのでこれより下。
残りはどうせ流れてくるからそのとき考えればいい。
★第三問
《真火の聖騎士》=《千叩き》=《ディンローヴァの恐怖》>《ゴーア族の暴行者》>《神出鬼没の混成体》
圧倒的PP真火、相手のPP完全無力化とこちらに少しのPPを与える千叩きは甲乙付けがたい。
ここだけはPPが低いディンローヴァが入る。ディミーアで唯一と言っていい場を保てるカード。
それでも残り二つと一緒なら頭の中でダイス振って決める。
ゴーアも神出鬼没もこのアーキで代わりがいる。緑住人とかドレイクとか。代替財のあるものは価値が落ちる。
最上位クラスでこれだから緑系ギルド人気ないんだろうけど。
《果敢なスカイジェク》>>>《向こう見ずな技術》>>>《聖堂の護衛》>《両生鰐》>《肉貪り》>《予言のプリズム》
2マナの生物沢山欲しいし、最初はここ。シングルシンボルで回避もちとか強い。
強い>いーじーうぃん>打点の強い生物から>除去?>残り
★第二問
《重要人物のペット》>=《空騎士の軍団兵》>>>《ドレイク翼の混成体》>=《死教団のならず者》>>>《ザル=ターの豚》
打点順。死教団のならず者はブロックされるけどハイブリだから丸い。
豚も強いけど重い。
★第三問
《真火の聖騎士》>>>《ゴーア族の暴行者》>《千叩き》>《神出鬼没の混成体》>>>《ディンローヴァの恐怖》
くけと一緒の理由。重いカードはなんでもいい。
《肉貪り》>>《果敢なスカイジェク》>《聖堂の護衛》>《両生鰐》>《予言のプリズム》>《向こう見ずな技術》
第二問
《死教団のならず者》>《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>《ドレイク翼の混成体》>《ザル=ターの豚》
第三問
《ディンローヴァの恐怖》>>《千叩き》>《神出鬼没の混成体》>《真火の聖騎士》>《ゴーア族の暴行者》
うーむ、最近だいぶlistener氏に毒されてる気がするなぁ。
2豚 でかい(^^)
3暴行者 でかい(^^)
第一問
《果敢なスカイジェク》>《肉貪り》>>《両生鰐》>《向こう見ずな技術》>絶対に越えられない受けの広さの壁>《聖堂の護衛》>絶対に越えられないプレイアブルの壁>《予言のプリズム》
前者二種はどちらもそのギルドの主体になり、今後のピック志向を決められ、かつ使用しない可能性が低い低マナ域カード。《両生鰐》と《向こう見ずな技術》も同様、ただ鰐は速度的に遅く決定打になりづらく、向う見ずは頼るとギルド別相性が極端に偏ってしまうカードだと思うのであまり好みではないカードです。趣味の問題だと頭で分かってますが。この環境、生物か除去から取りたい。ちなみに《両生鰐》が殺戮角か雲ヒレの猛禽なら肉貪りの上にワンランクアップします。《聖堂の護衛》はあくまでオルゾフ専門カードで、やるにせよ受けの広さから《肉貪り》や《果敢なスカイジェク》を取るべきかと。《予言のプリズム》に至ってはオルゾフ以外で使い道がないのでピック価値なしでいいと思います。
第二問
《重要人物のペット》=《ドレイク翼の混成体》=《空騎士の軍団兵》>>《死教団のならず者》>《ザル=ターの豚》
上記三種は「やりたいギルドを選びなさい」位の差でしかないかと。(順列はそのやりたい度、だと思ってもらえれば)下二種は流れていると空いているシグナルではあれ、ギルド決定を促すほどのパワーがあるとは思えないです。
《真火の聖騎士》>《千叩き》>《ゴーア族の暴行者》=《神出鬼没の混成体》>>>《ディンローヴァの恐怖》
《真火の聖騎士》 →言うことなし
《千叩き》 →カードパワー的には聖騎士に並ぶものの、サイド後鍵泥棒のならず者や解呪など対策できるカードが複数ある、肉貪りとアンシナジーなど、細かい欠点が多いカードなので、少し下。忌まわしい光景のが無難に強い。
《ゴーア族の暴行者》→カードパワーは前ニ者と同程度だが、そもそもグルールはボロスかシミックが出来なかった時の保険でしかない、という認識なので率先しては取りたくない。
《神出鬼没の混成体》→カードパワーは前三者に劣る。ただ、シミックはグルールよりやりたいギルドなので、ゴーア族と同程度の評価
《ディンローヴァの恐怖》→この環境の4マナ以下と5マナ以上には大きな隔たりがある。いや、流れてきたら喜んでディミーアやりますけどね。
非常に濃密なので一つ一つに対するコメントしきれないのが恐縮ですが。
すでに人によって評価がかなりバラつきがあり、大変おもしろいです。
自分自身、かなりピック基準が歪んでるかなーと思ったのですが
ビート厨のkukekeと、アド厨のlistnerさん(+エスパー王子)の対比があまりに明確で驚き。
基本的に評価の基準は人それぞれですが、ざーっと見ていると
・とにかく相手を速やかに殺すことを至上目的とするひと
・中速以降でグダグダも辞さない人
この二種類に別れるのかなと思います。
もっともわかりやすい基準は《肉貪り》と《向こう見ずな技術》の優先順位が人によって顕著。
試しにやってみたのですが、予想以上に面白いですね、このテスト。
まだまだ色々な人にやっていただきたいなーと思います、じゃんじゃん募集中!
第一問
《果敢なスカイジェク》>《聖堂の護衛》>《向こう見ずな技術》>《両生鰐》>《肉貪り》>《予言のプリズム》
《果敢なスカイジェク》:オルゾフでも他の飛行クリーチャーと一緒に殴りにいけるし、最悪2マナの相打ち要員にもなるので。
《聖堂の護衛》:強請だから強い。
《向こう見ずな技術》:強いけどクリーチャー優先したい。
《両生鰐》:緑やるなら絶対欲しいけど緑やりたくない。
《予言のプリズム》:これを入れないデッキ組むのが理想ですね。
第二問
《重要人物のペット》>《空騎士の軍団兵》>《死教団のならず者》>《ザル=ターの豚》>《ドレイク翼の混成体》
《重要人物のペット》:何枚でも欲しい。
《空騎士の軍団兵》:何枚でも欲しい。
第三問
《真火の聖騎士》>《千叩き》>《ディンローヴァの恐怖》>《ゴーア族の暴行者》>《神出鬼没の混成体》
《真火の聖騎士》:1枚でも強いのに《向こう見ずな技術》つくと手に負えない。
《果敢なスカイジェク》>《肉貪り》>《聖堂の護衛》>《向こう見ずな技術》>《両生鰐》>《予言のプリズム》
第二問
《空騎士の軍団兵》>《重要人物のペット》>《死教団のならず者》>《ドレイク翼の混成体》>《ザル=ターの豚》
第三問
《真火の聖騎士》>《千叩き》>《ディンローヴァの恐怖》>《ゴーア族の暴行者》>《神出鬼没の混成体》
MOのドラフトで3-0するのを目標に考えるとこんな感じ。
とりあえずボロスやりたい(二マナ生物集める)。
ダメならオルゾフかエスパー(除去と強請)。
どうしても無理なら緑やる(やりたくない)。
第一問
《果敢なスカイジェク》>《向こう見ずな技術》>《両生鰐》>《肉貪り》>《聖堂の護衛》>《予言のプリズム》
第二問
《空騎士の軍団兵》>《重要人物のペット》>《ザル=ターの豚》>《ドレイク翼の混成体》>《死教団のならず者》
第三問
《真火の聖騎士》>《ゴーア族の暴行者》>《千叩き》>《神出鬼没の混成体》>《ディンローヴァの恐怖》