RtRドラフト記 ゴルガリの逆襲 と GP名古屋の宿提供について
2012年10月30日 TCG全般 コメント (7)まずは、今週末のPTQ名古屋についての注意事項の周知。
【拡散希望】今週末のPTQのHJから連絡
http://mtg2384.diarynote.jp/201210301545305606/
PTQ名古屋に参加される方はご一読ください。
---------------------------------
さて、この環境のドラフトですが、以前の日記で「ゴルガリだけはやるな」と書きました。
PTでも、採用率最下位がゴルガリ、勝率最下位がゴルガリと、散々なありさま。
ですが。
そうまでいわれると、逆にやってしまいたくなるのがヒネたMTGプレイヤーというものw
ゴルガリだけは絶対やらない・・・そう思っていたはずなのに
みしまドラフト ゴルガリで3-0
FNM ゴルガリセレズニアで3-0
・・・なんでゴルガリやってるんだ自分! しかもなんで3-0してるんだ!
直前に書いてた自分のエントリを自分でひっくりかえしてる謎。
いやー、ほんとこの環境ってよくわからないですね☆
という訳で、ゴルガリで3-0した時のピックを以下に書きます。
---------------------------
■みしまドラフト
8ドラ。
1-1は捨てるつもりでレアピックの《謝肉祭の地獄馬》
ラクドスやりたいなーと思いながら
1-2《刺し傷》
1-3《刺し傷》
ときて、黒は確定かと思ったところで
1-4《瞬間移動門》が流れてきて、ラクドスtイゼットの形が見えてくる。
・・・はずだったのですが、
イゼットが空いてるかと思いきや、その後一向に赤いカードが流れてこない。
その分、黒緑系のカードが流れて
1-7くらいの《刈り取りの儀式》
1-10くらいの《水路の蠍》で、ゴルガリが狙い目だと確信。
その後、なぜかやたら《刺し傷》が取れたので、
後ろ向きな引きこもりゴルガリの形を狙ってピック。
《探検広場のインプ》をちょっと点数高めにピック。
そしたら、こんなデッキができました。
本当は6枚取れたんだけどなー、2-1《冒涜の悪魔》との2択で流しちゃったからなー、きちーわー。
デッキの基本戦略としては、《刺し傷》によるグダるゲームは勿論
《冒涜の悪魔》の単純レアゲーや、《探検広場のインプ》+活用でかつよう! というのが基本プランでした。
しかし、この卓、蓋を開けてみると卓4ゴルガリという異常事態。
1-4《瞬間移動門》からイゼットは常にチャンスをうかがってはいたのですが、
パックの出がかなり極端で、単純にイゼットは出てなかったらしい。
第1回戦 ゴルガリセレズニア(fisher) かち
《ゴルガリの死者の王、ジャラド》と《群れネズミ》が入ったゴルガリ。
それだけで負けかねないのが恐ろしい所。
・・・が、結局《群れネズミ》は一度も見ず、圧倒的な《刺し傷》の量で勝ち
第2回戦 ゴルガリ(いぜっと) かち
単純に相手が土地事故している間に勝ったり
《冒涜の悪魔》で6点×3+《打ち上げ》2点で勝ったり。
第3回戦 ラクドス(dds) かち
覚醒ラクドスが相手で多少分が悪いも、《探検広場のインプ》がライフを稼いで勝ったのと
相手が土地事故って勝ったので、かち。
・・・というわけで、振り返ってみると
ゴルガリ関係なく、《刺し傷》と《冒涜の悪魔》が強いだけのデッキで
相手が土地事故ってくれたから勝てただけでしたネ☆
-----------------
■BM@FNM
BMのFNM、参加者19名で振り分けの都合上6人卓に。
1-1《アゾリウスの大司法官》からアゾリウス狙いで
1-2《セレズニアの魔鍵》、1-3《騎士の勇気》からセレズニアいくかなー、と思いきや
その後、ゴミのようにゴルガリのカードが流れてくる。
1-3で《ゴロヅダのギルド魔導師》が流れてくるのは別に驚きはしませんが
《水路の蠍》《屑肉の刻み獣》《下水のシャンブラー》が目の前で2週したのはさすがに異常事態。
ゴルガリやっぱり人気ねーなー、とか思いながら緑軸でピックしていたら
2-3で《大軍のワーム》をプレゼントされて噴出しそうになる。
以後、ゴルガニ、セレズニア関係のカードがすげー勢いで流されて
蓋を開けてみれば卓1ゴルガリ、セレズニア独占状態。
あまりに大量のカードがもらえたので、本来なら文句なしの優秀カードであるはずの
《アゾリウスの拘引者》《議事会の招集》《斧折の守護者》達がまさかのメインからアウト。
以下がデッキ
《忌々しい回収》を打てばほぼ確実に活用クリーチャーが墓地に落ちる上、
《大軍のワーム》《死橋の大巨虫》というボムにアクセスできる上
いざとなれば土地安定にも使えるので超絶優秀カード。
第1回戦 ラクドス
相手の再生持ちクリーチャーと接死クリーチャーによってこちらの大型クリーチャーが止まり
まさか《大軍のワーム》を出してなお勝ちきれず、ライブラリアウトで負けw
相手に再生持ちがあまりに多すぎるので、《ゴロヅダの監視者》《角呼びの詠唱》など
トランプルって書いてあるカードをサイドから投入して、今度はパワーで押しつぶす形にして勝ち。
第2回戦 イゼット かち
覚醒タイプだったのでブンまわられると厳しい相手ではあったけども、
《ケンタウルスの狩猟者》連打からの《死橋の大巨虫》で抑えて勝ちと
相手が土地事故って勝ち
第3回戦 アゾリウス かち
実はこのデッキ除去がない上に活用頼みなので、
相手のデッキに入ってる《三巨頭の執政官》を出されると実質投了だったのですが
実質相手の場に出なかったのでデッキパワーで踏み潰して勝ち。
・・・というわけで、すいません、強いゴルガリっていうか
このデッキ、セレズニア要素が強いだけだったんです!!!
----------
結果して
《刺し傷》が強いだけのゴルガリデッキ と
セレズニア要素が強いだけのゴルガリセレズニアデッキ が出来ただけなので
強いゴルガリを組むという目的は、達成してるけど達成したないという妙な状況に。
あ、でも
綺麗に組めたデッキでの《忌まわしい回収》はすげー強いと思ったのと
《探検広場のインプ》は見た目よりも点数がかなり上がりました。
今後もまた、毛嫌いせずに、機会があればゴルガリデッキをやってみたいとは思いました。
----------
で、GP名古屋のファクトシートも発表されたところで、GP名古屋の宿提供情報
基本的には前回のPT名古屋のときと同じです。
■お金:基本タダでよいです。もらえるならもらいますが!
■提供日:12月7日(金)、12月8日(土)
12月9日(日)は翌日仕事のためむりっす。
■アクセス:吹上(PT会場)から電車とバスで1時間弱くらい。
ちょっと遠いです。なので会場近くでギリギリまで寝てたいという人はやめたほうがいいかも。
ちなみに、地下鉄東山線の藤が丘駅ってとこが最寄り駅。
食べ物屋やコンビニはアパートの近くにも駅周辺にもあるので大丈夫です。
■許容人数:とりあえず暫定で8人くらい。
実際に面識のある北海道とか東京の知り合い限定でお願いします。
希望の方は、こちらのDNにコメをお願いします。
■注意事項:一応布団は出来る限り用意しますが、人数分全部用意できないかもしれません。
なので、布団をシェアしてもらったり多少寝心地悪かったりすることもあるかもしれません。最大限努力はしますが。
そんな感じで。
【拡散希望】今週末のPTQのHJから連絡
http://mtg2384.diarynote.jp/201210301545305606/
PTQ名古屋に参加される方はご一読ください。
---------------------------------
さて、この環境のドラフトですが、以前の日記で「ゴルガリだけはやるな」と書きました。
PTでも、採用率最下位がゴルガリ、勝率最下位がゴルガリと、散々なありさま。
ですが。
そうまでいわれると、逆にやってしまいたくなるのがヒネたMTGプレイヤーというものw
ゴルガリだけは絶対やらない・・・そう思っていたはずなのに
みしまドラフト ゴルガリで3-0
FNM ゴルガリセレズニアで3-0
・・・なんでゴルガリやってるんだ自分! しかもなんで3-0してるんだ!
直前に書いてた自分のエントリを自分でひっくりかえしてる謎。
いやー、ほんとこの環境ってよくわからないですね☆
という訳で、ゴルガリで3-0した時のピックを以下に書きます。
---------------------------
■みしまドラフト
8ドラ。
1-1は捨てるつもりでレアピックの《謝肉祭の地獄馬》
ラクドスやりたいなーと思いながら
1-2《刺し傷》
1-3《刺し傷》
ときて、黒は確定かと思ったところで
1-4《瞬間移動門》が流れてきて、ラクドスtイゼットの形が見えてくる。
・・・はずだったのですが、
イゼットが空いてるかと思いきや、その後一向に赤いカードが流れてこない。
その分、黒緑系のカードが流れて
1-7くらいの《刈り取りの儀式》
1-10くらいの《水路の蠍》で、ゴルガリが狙い目だと確信。
その後、なぜかやたら《刺し傷》が取れたので、
後ろ向きな引きこもりゴルガリの形を狙ってピック。
《探検広場のインプ》をちょっと点数高めにピック。
そしたら、こんなデッキができました。
《刺し傷》5枚はさすがにできすぎたw
2:探検広場のインプ
1:蠢く甲虫
2:構脚のトロール
1:野生の獣使い
1:水路の蠍
1:コロズダの監視者
1:冒涜の悪魔
1:危険な影
1:オーガの脱獄者
2:ゴルガリの長脚
1:野面背のサイ
1:斧折りの雄鹿
5:刺し傷
2:打ち上げ
1:刈り取りの儀式
10:沼
7:森
本当は6枚取れたんだけどなー、2-1《冒涜の悪魔》との2択で流しちゃったからなー、きちーわー。
デッキの基本戦略としては、《刺し傷》によるグダるゲームは勿論
《冒涜の悪魔》の単純レアゲーや、《探検広場のインプ》+活用でかつよう! というのが基本プランでした。
しかし、この卓、蓋を開けてみると卓4ゴルガリという異常事態。
立ち位置的には、イゼットを選ぶのが一番正しいはずで、
ゴルガリ(yasu)
↓
ゴルガリ(KP)
↓
ゴルガリ(いぜっと)
↓
イゼット(kukeke)
↓
ゴルガリセレズニア(fisher)
↓
ラクドス(dds)
↓
アゾリウス
↓
セレズニア
1-4《瞬間移動門》からイゼットは常にチャンスをうかがってはいたのですが、
パックの出がかなり極端で、単純にイゼットは出てなかったらしい。
第1回戦 ゴルガリセレズニア(fisher) かち
《ゴルガリの死者の王、ジャラド》と《群れネズミ》が入ったゴルガリ。
それだけで負けかねないのが恐ろしい所。
・・・が、結局《群れネズミ》は一度も見ず、圧倒的な《刺し傷》の量で勝ち
第2回戦 ゴルガリ(いぜっと) かち
単純に相手が土地事故している間に勝ったり
《冒涜の悪魔》で6点×3+《打ち上げ》2点で勝ったり。
第3回戦 ラクドス(dds) かち
覚醒ラクドスが相手で多少分が悪いも、《探検広場のインプ》がライフを稼いで勝ったのと
相手が土地事故って勝ったので、かち。
・・・というわけで、振り返ってみると
ゴルガリ関係なく、《刺し傷》と《冒涜の悪魔》が強いだけのデッキで
相手が土地事故ってくれたから勝てただけでしたネ☆
-----------------
■BM@FNM
BMのFNM、参加者19名で振り分けの都合上6人卓に。
1-1《アゾリウスの大司法官》からアゾリウス狙いで
1-2《セレズニアの魔鍵》、1-3《騎士の勇気》からセレズニアいくかなー、と思いきや
その後、ゴミのようにゴルガリのカードが流れてくる。
1-3で《ゴロヅダのギルド魔導師》が流れてくるのは別に驚きはしませんが
《水路の蠍》《屑肉の刻み獣》《下水のシャンブラー》が目の前で2週したのはさすがに異常事態。
ゴルガリやっぱり人気ねーなー、とか思いながら緑軸でピックしていたら
2-3で《大軍のワーム》をプレゼントされて噴出しそうになる。
以後、ゴルガニ、セレズニア関係のカードがすげー勢いで流されて
蓋を開けてみれば卓1ゴルガリ、セレズニア独占状態。
ゴルガリセレズニア(yasu)
↓
ラクドス
↓
ラクドス
↓
イゼット
↓
アゾリウス
↓
ラクドス
あまりに大量のカードがもらえたので、本来なら文句なしの優秀カードであるはずの
《アゾリウスの拘引者》《議事会の招集》《斧折の守護者》達がまさかのメインからアウト。
以下がデッキ
《忌々しい回収》3枚+「活用」って書いてあるカード9枚。
4:蠢く甲虫
3:ケンタウルスの癒し手
1:屑肉の刻み獣
2:水路の蠍
1:死橋の大巨虫
1:アゾリウスの大司法官
1:ザーニケヴの蝗
1:狩猟者の協定
1:大軍のワーム
3:忌々しい回収
2:セレズニアの魔鍵
2:騎士の勇気
2:セレズニアのギルド門
2:ゴルガリのギルド門
4:森
6:沼
3:平地
サイドボード候補(むしろメインから溢れたカード)
1:議事会の招集
1:隔離する成長
1:ゴルガリの魔除け
1:空中捕食
1:アゾリウスの拘引者
1:斧折りの守護者
1:市場のクロヴァド
1:構脚のトロール
1:ゴロヅダの監視者
1:角呼びの詠唱
《忌々しい回収》を打てばほぼ確実に活用クリーチャーが墓地に落ちる上、
《大軍のワーム》《死橋の大巨虫》というボムにアクセスできる上
いざとなれば土地安定にも使えるので超絶優秀カード。
第1回戦 ラクドス
相手の再生持ちクリーチャーと接死クリーチャーによってこちらの大型クリーチャーが止まり
まさか《大軍のワーム》を出してなお勝ちきれず、ライブラリアウトで負けw
相手に再生持ちがあまりに多すぎるので、《ゴロヅダの監視者》《角呼びの詠唱》など
トランプルって書いてあるカードをサイドから投入して、今度はパワーで押しつぶす形にして勝ち。
第2回戦 イゼット かち
覚醒タイプだったのでブンまわられると厳しい相手ではあったけども、
《ケンタウルスの狩猟者》連打からの《死橋の大巨虫》で抑えて勝ちと
相手が土地事故って勝ち
第3回戦 アゾリウス かち
実はこのデッキ除去がない上に活用頼みなので、
相手のデッキに入ってる《三巨頭の執政官》を出されると実質投了だったのですが
実質相手の場に出なかったのでデッキパワーで踏み潰して勝ち。
・・・というわけで、すいません、強いゴルガリっていうか
このデッキ、セレズニア要素が強いだけだったんです!!!
----------
結果して
《刺し傷》が強いだけのゴルガリデッキ と
セレズニア要素が強いだけのゴルガリセレズニアデッキ が出来ただけなので
強いゴルガリを組むという目的は、達成してるけど達成したないという妙な状況に。
あ、でも
綺麗に組めたデッキでの《忌まわしい回収》はすげー強いと思ったのと
《探検広場のインプ》は見た目よりも点数がかなり上がりました。
今後もまた、毛嫌いせずに、機会があればゴルガリデッキをやってみたいとは思いました。
----------
で、GP名古屋のファクトシートも発表されたところで、GP名古屋の宿提供情報
基本的には前回のPT名古屋のときと同じです。
■お金:基本タダでよいです。もらえるならもらいますが!
■提供日:12月7日(金)、12月8日(土)
12月9日(日)は翌日仕事のためむりっす。
■アクセス:吹上(PT会場)から電車とバスで1時間弱くらい。
ちょっと遠いです。なので会場近くでギリギリまで寝てたいという人はやめたほうがいいかも。
ちなみに、地下鉄東山線の藤が丘駅ってとこが最寄り駅。
食べ物屋やコンビニはアパートの近くにも駅周辺にもあるので大丈夫です。
■許容人数:とりあえず暫定で8人くらい。
実際に面識のある北海道とか東京の知り合い限定でお願いします。
希望の方は、こちらのDNにコメをお願いします。
■注意事項:一応布団は出来る限り用意しますが、人数分全部用意できないかもしれません。
なので、布団をシェアしてもらったり多少寝心地悪かったりすることもあるかもしれません。最大限努力はしますが。
そんな感じで。
コメント
で宿をお願いしたいづら。今週か来週の頭に決まるとおもう。
まぁ刺し傷5枚あれば関係ないですけどw
下のデッキはやばいですね
僕なら2マナ2/2と忌まわしい回収削って議事会の招集と斧折りの守護者とゴルガリチャームいれますが、まぁこのままでも全然つおいと思います
金曜24時藤が丘駅着でも大丈夫かな?
りょーかいです。とりあえず枠確保しておきます
>Mさん
1枚でも取れれば上出来なのに、5枚はちょっとおかしかったですねw
>ドラフトジャンキーさん
正直黒をきってもデッキになったかと思います。
面白さ優先で忌々しい回収を多めに積んだ構成にしました