最近、自分の周りでドラフト講座が盛んですね。

それにつられて(?)M13のプレリで貰ったパックをついバリバリ剥いたのですが、
あまりにも強すぎるパックが出てきました。
《虚無の忍び寄り》

《栄光の騎士》
《怨恨》
《睡眠》


《巨森を喰らう者》
《天空のアジサシ》
《強迫》
《アジャニの陽光弾手》
《ゴブリンの戦囃し》
《ケンタウルスの狩猟者》
《灼熱の槍》
《古術師》
《剛力化》
《血狩りコウモリ》
殆どのカードがプレイアブルという、AVRでは考えられなかった状況ですが、
逆にこのパック、考えることが多いと思うので、
ここで「ランカー安定でしょ」とかいうのは簡単ですが
いかにして初手を決めるのかをロジカルに明文化するテストをしてみます。
------------

パッと見で飛びぬけて強い、初手級カードは以下の3枚
・《虚無の忍び寄り》
・《怨恨》
・《睡眠》

《虚無の忍び寄り》はほとんど確定除去といっても差し支えなく、
《送還》等と組み合わせると再利用もできる超優秀カード。
2マナ2/1という最低限のマナレシオも持っているのもアツい。
除去でありクリーチャーである非常にナイスカード。

《怨恨》はもはや説明不要な強さ。
1マナにして装備品の如く使えるぶっ壊れカード。
アグロなデッキを組むならこの環境最強ともいえる1枚です。

《睡眠》についても、リミテッドにおいては「打てば勝てる」系カード。
場面が限定されるとは言え、2ターン相手の場ががらあきになるというのは
クリーチャーの並べあいになりやすいリミテッドではレア級の強さ。

以上3枚は「勝ちに直結するカードパワーの高さ」を持っているため、
是非とも初手で取りたいところです。

--------

次点、初手級とまではいかないカード群は以下のとおり

《灼熱の槍》
このカードは確かに優秀な除去カードではありますが、
除去という意味では《虚無の忍び寄り》と《睡眠》に一歩劣る。

《栄光の騎士》
《アジャニの陽光弾手》
《血狩りコウモリ》
《古術師》
こいつらは強い。とれたら間違いなくデッキに入る強さ。
しかし、こいつらは「非常にベター」なカードではあるものの、
 ・勝ちに直結しない
 ・今とれなくても、代用品が流れてくる可能性が高い
以上の2点から、今回は取るには値しない、というのが自分の考えです。

例えば《栄光の騎士》は文句無く強い、エース級クリーチャーですが
実はコモンである《エイブンの従者》でも似たような動きは可能です。

それに引き換え、最初に挙げた《怨恨》や《睡眠》といったカードは
基本的に代えが効かない、オンリーワンのカードであるといえます。

--------

その次

《天空のアジサシ》
《ケンタウルスの狩猟者》
《ゴブリンの戦囃し》

こいつらはリミテッドでは主役とも言える標準的クリーチャーです。
取れれば嬉しい、取れただけデッキに入れたくなります…が
それは5~7手目くらいのピックで拾うべきカードであり、
最初で挙げたカード、次点で挙げたカードがあるならば無理して取る必要はありません。

------

一応、残ったカードの評価として

《強迫》
《剛力化》
《巨森を喰らう者》

これらは、間違っても1ピック目には選びたくないですね。
いわゆる「スキマを埋める系」のカードであり、
10手目くらいにラッキーピックできればいいや、くらいの気持ちです。

-------

さて、という訳で、候補は
・《虚無の忍び寄り》
・《怨恨》
・《睡眠》
以上の3枚に絞れたました。

ここで気にするのが、以下の要素
 ・パック全体の色のバランス
 ・2手目、3手目のシミュレーション
 ・9手目(一周した後)に何が取れるか


意外に重要なのが2手目、3手目のシミュレーションで、
ドラフトは周りと住み分ける(色を被らせない)ことが重要です。

仮にここで、レアである《虚無の忍び寄り》をピックしたら、
2手目の人には、こういう形でパックが流れます

《栄光の騎士》
《怨恨》
《睡眠》
《巨森を喰らう者》
《天空のアジサシ》
《強迫》
《アジャニの陽光弾手》
《ゴブリンの戦囃し》
《ケンタウルスの狩猟者》
《灼熱の槍》
《古術師》
《剛力化》
《血狩りコウモリ》
これを自分が受け取ったら、どう感じますか?
僕ならこう感じます
「《怨恨》があるという事は、上は緑をやっていない!
 《睡眠》もあるということは、青もやっていなさそうだ。
 よし、緑か青をやろう→おそらく《怨恨》ピック」
 
そして次、3手目の人はどう感じるか。
ここまで来ると、今までその人が取ったカードによっても変わりますが

《栄光の騎士》
《睡眠》
《巨森を喰らう者》
《天空のアジサシ》
《強迫》
《アジャニの陽光弾手》
《ゴブリンの戦囃し》
《ケンタウルスの狩猟者》
《灼熱の槍》
《古術師》
《剛力化》
《血狩りコウモリ》

「お、この手順で《睡眠》と《灼熱の槍》は美味しいな。
 (白をやってるなら)《栄光の騎士》もラッキーピックだ。
 それにしても、青いカードが多い。上は青をやっていなさそうだ。
 《灼熱の槍》《睡眠》《栄光の騎士》の3択かな」
 
…という訳で自分が青いカードをピックしたにもかかわらず
青いカードが狙い目だと錯覚されてしまう危険性が高い
のです。

逆に、怨恨をピックしたときを考えてみましょう。

《虚無の忍び寄り》
《栄光の騎士》
《睡眠》
《巨森を喰らう者》
《天空のアジサシ》
《強迫》
《アジャニの陽光弾手》
《ゴブリンの戦囃し》
《ケンタウルスの狩猟者》
《灼熱の槍》
《古術師》
《剛力化》
《血狩りコウモリ》
…お分かりいただけるでしょうか。
突如として緑に魅力が無いパックになるのです。

おそらく、このパックが取られていくのは、
多少前後するにしろ、以下のように取られていくのではないでしょうか。

2手目:《虚無の忍び寄り》
 ↓
3手目:《灼熱の槍》
 ↓
4手目:《睡眠》
 ↓
5手目:《栄光の騎士》
 ↓
6手目:《古術師》or《アジャニの陽光弾手》or《天空のアジサシ》or《血吸いコウモリ》


…すると、どうなるか。
周りから緑を遠ざけた上、9手目に《ケンタウルスの狩猟者》のピックが狙える
また、2パック目のピック時に緑の強いカードがだだ流れになることを期待できます。

----------

以上のことから
《怨恨》と《虚無の忍び寄り》の強さが仮に対等だとしても、
このパックだと、緑が薄いため《怨恨》を選んだ方が
あとあと有利になることが期待できる。と言えます。
(まあ、自分としては《怨恨》が単純なKPも強いと思ってますが…)

------------

…というようなことをぐるぐる考えた結果、
《怨恨》をそっとピックする結果になると思います。

------------

まあぶっちゃけ《怨恨》一択だとは思うのですが、
色々と考える部分は多いパックだと思うので、
よければ同じように「いかにしてそのカードをピックするか、いかにして避けるのか」
といったところをよければコメント欄などでご意見いただけると嬉しいです。

------------------------------------

あ、あと最近世界樹の迷宮を始めたのですが
すれ違い通信で色々なパーティーを見て分かったことが一つ。

世界樹プレイヤーって硬派と見せかけた萌えオタだらけだなということw

いや、なぜかって
すれ違うパーティー構成(5人)の男女比を列挙してみると

パーティーA:♀♀♀♀♀
パーティーB:♀♀♀♀♀
パーティーC:♀♀♀♀♀
パーティーD:♀♀♀男♀
パーティーE:♀♀♀男男
パーティーF:♀♀♀男♀
パーティーG:♀♀男♀♀
パーティーH:♀♀♀♀♀
パーティーI:♀♀♀♀♀
パーティーJ:♀♀男♀♀
パーティーK:男♀♀男♀
パーティーL:♀♀♀♀男
パーティーM:♀男♀男♀
パーティーN:♀♀男♀♀
パーティーP:♀♀♀♀♀

合計比率にして
♀63:男12

みんなかわいいおんなのこ好きすぎだろうJK…。

コメント

M
2012年7月13日0:08

 槍が初手でいいや…って思った私はドラフトから少し離れすぎてるんですかねぇorz。

将軍
2012年7月13日0:16

男1、女4のPTは男=自分でハーレム状態を満喫しているという噂だが・・・yasuさんは業が深いなw

緑白野郎
緑白野郎
2012年7月13日0:36

>>世界樹の迷宮4
今回は男キャラが得てしてパッとしないというのも一因かと。
あと、ソードマンとかメディックは女3:男1っていう比率なのも・・・え?違うの?

yasu
2012年7月13日1:03

>Mさん
《灼熱の槍》も決して間違いじゃないですよ!
個人的には、青が好き&高レアリティのカードが好きなのでこのチョイスになっただけで
このラインナップから槍ピックするのは全然アリです。

>将軍
下にいくほど変態度が高いと思っている

♀男男男男:戦隊モノ好き?(最近はそうでもないのか)

♀♀男男男:正統派パーティー

♀♀♀男男:ちょっと萌え気味だけどギリ正統派

♀♀♀♀♀:萌えキャラ大好き軟派(一般的な変態)

♀♀♀♀男:脳内ハーレム妄想パーティー(重度の変態)

男男男男男:なんか逆に怖い(イッちゃってる変態)

>緑白野郎さん
ソードマンは男グラが一番かわいいから困りますね

いぜっと@オルゾフ組
2012年7月13日1:43

>それに引き換え、最初に挙げた《怨恨》や《睡眠》といったカードは
基本的に代えが効かない、オンリーワンのカードであるといえます。

私も上記の理由から怨恨に絞れたました。
「迷ったらレアリティの高いほうを取れ」理論ってこれが根底にあるんですよね。

白夜
2012年7月13日4:10

とおりすがりのリミテ底辺(1-4とかザラ)です。
なるほど、とっても参考になりました。

隣とかぶせないって言う発想が無かったですし、隣の色を読むっていう発想も無かったです。

もしよろしければ、カットについても教えていただけると嬉しいです。

dds666
2012年7月13日5:27

まー怨恨でしょ。
ケンタも強いから緑枯らせるとまではいかないけど、青や赤も強いから安心だね。

ろせ
2012年7月13日8:54

>「《怨恨》があるという事は、上は緑をやっていない! 《睡眠》も(ry
えっ・・・レア抜け2手目で思う??www
まぁ、僕も怨恨1択ですね。ddsさんもおっしゃってますが、僕もケンタ評価高いっす。

nophoto
ぐろ
2012年7月13日10:54

虚無の忍び寄りは優秀なカードではあるけど勝ちには直結しないでしょww
レアだからそう思ってしまうだけ

ままま
2012年7月13日13:55

簡単マジックしたいので怨恨でお願いします。
もっというと睡眠は初手じゃないと思ってます(強いけど使いどころが若干難しい)

nophoto
よしだ
2012年7月13日15:18

ケンタウルスの狩猟者とゴブリンの戦囃しを並べるのはやめてあげてください(T_T)

QB
2012年7月13日18:37

リンクさせていただきました。
リミテッド記事参考にさせていただきます。

めがま
2012年7月13日23:47

モダンのデッキ構築記事を以前読んだ時も感動しました!
自分ももっと頭使う練習したいと思います

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索