この前の週末は、スタン@BMに出てきました。
新環境のスタンということもあり、折角なら何か新しいデッキを使いたいなーということで
ddsさんと話し合ってた「グリッサ×テゼレット×出産の殻」という
一見とち狂ってるように見えて、その実なかなかのシナジーを形成するデッキを使用。

不安なのはマナベースだが…まあ何とかなるでしょう!

-----------------

使用したデッキは以下のとおり
デッキ名:テゼグリッサポッド

4:《極楽鳥》

1:《ヴィリジアンの密使》
1:《危険なマイア》
1:《幻影の像》

1:《裏切り者グリッサ》
1:《シルヴォクの模造品》

2:《真面目な身代わり》
1:《皮裂き》
1:《ファイレクシアの変形者》

1:《酸のスライム》
1:《ヘイヴングルの死者》

2;《ワームとぐろエンジン》
1:《深淵からの魂狩り》

1:《囁く者、シェオルドレッド》


3:《虚無の呪文爆弾》
4:《漸増爆弾》
4:《出産の殻》
4:《ボーラスの手先、テゼレット》

--------------------

2:《黒の太陽の頂点》
1:《ミミックの大桶》
1:《虚無の呪文爆弾》
1:《迫撃鞘》
1:《酸のスライム》
1:《破滅の刃》
1:《ファイレクシアの変形者》
2:《はらわた撃ち》
1:《片目のカカシ》
1:《ファイレクシアの堕落者》
3:《死の支配の呪い》

デッキの原点は《漸増爆弾》と《虚無の呪文爆弾》が環境的に強いということ。
それをメインから無理なくガン積みできるのが《ボーラスの手先、テゼレット》。

そして、《裏切り者グリッサ》は《漸増爆弾》と強烈にシナジーする。

されに、《出産の殻》を加えたのが今回のデッキ。
《ボーラスの手先、テゼレット》と《出産の殻》
速いうちにこのどちらかを場に出せば優位を形成できる、ハメパターンもある。

・《深淵からの魂狩り》は《虐殺のワーム》と迷ったのですが、
挙動が面白そうという理由でこちらを採用。
弱くはなかったけど、そこまで強くもなかったですね。まあそこそこ。
今のメタだと《虐殺のワーム》が良かったかなー。

・《ヘイヴングルの死者》は、ddsさんからオススメされて入れてみた。
確かにKPは高いし、殻の動きともかみ合っているのですが、
実戦では余裕が無くて《酸のスライム》を優先することが多かったですね。
6マナへの踏み台にするだけだと何もないのもちょっとマイナス。
ただ、決して弱くはないし、何より面白そうなのでもうちょっと使ってみたいカードです。

・《囁く者、シェオルドレッド》はロマン枠で入れてみた。
白絡みの殻だと《大修道師、エリシュ=ノーン》は鉄板の1枚なのですが、
このカードは出ても勝ち確定ではない上に、除去られると仕事をしない。
まあ、単体で決して弱くはないので、悪くはないのですが…
やたらハンドにばっかりきてキレそうでもあった1枚ですw

なんか他に強力な候補があれば差し替えてもよいかも。

サイドボードは色々お試し枠。
《未練ある魂》や《秘密を掘り下げる者》が多いだろうなーと予想していたので、
リミテッダー的思考で、《片目のカカシ》を入れてみましたw

《死の支配の呪い》はいらなかったかも。デッキと何ら相性が良くないし
すでにネタバレしているこのスペルはあんまり強くない。

今になって考えれば《棘投げの蜘蛛》をサイドに1枚とっておくべきだったかも…。

------------------

で、結果は2-3。あんまり振るわない結果となっていまいました。

負けた原因は主にデッキの練りこみ不足とプレイングミス。

選択肢が物凄く多いデッキなので、たぶんかなりミスしてると思います。

あと、デッキの作りも甘かった。
前述の《虐殺のワーム》《棘投げの蜘蛛》に加えて、
3マナ域に《ファイレクシアの憤怒鬼》は欲しかったなぁ。

思った以上に色マナ事故はありませんでした。
 ・グリッサの緑緑黒
 ・テゼレットの黒青
 ・深淵からの魂狩りの黒黒黒
これらのマナが準備できるのか心配でしたが、わりと出た。

まあ、その代わり土地はただの土地しか入っていないので、
その分マナフラッドした時が弱いなーという感じはしましたね。
なんとかスペースを見つけて《墨蛾の生息地》あたりを入れてみたいけど
事故りそうなのでやめておいたほうがよさげ。

使ってみて、思ったよりも安定(?)していて、
動きも面白く、成長させがいもあるので、もうちょっとこのデッキを使ってみようと思います。

-----------------------

※ちなみに

質問その1

1:《ゲラルフの伝書使》のコピーである《幻影の像》を《出産の殻》でサクって
2:《出産の殻》を解決して《真面目な身代わり》を場に出して
3:《幻影の像》の不死を解決して、《真面目な身代わり》のコピーとして場に出る

という動きって可能なんでしょうか?


質問その2
1:《心無き召喚》と《不浄なる者、ミケウス》が自分のコントロールで場に出ている状態で
2:《危険なマイア》をプレイして、状況起因効果で死亡して
3:先に不死を解決して、《危険なマイア》を場に出して
4:先ほど死んだ時の《危険なマイア》の死亡した時の誘発2ダメを、今戻った《危険なマイア》に当てて
5:今戻った《危険なマイア》は死亡した墓地にいく

…という動きって可能なんでしょうか?

コメント

Aki
2012年2月14日23:53

1、2 どっちも無理ですね。

遊生
2012年2月15日0:08

>質問1

1の行程の時点で【出産の殻のサーチ】がスタックに乗り、その上に【不死の誘発】。
当然不死から解決してください。

>質問2

行程2を終えると【不死】と【2点】をスタックに乗せるわけだが、その時点で2点与える対象を選ばなきゃいけないよね。
その時点で【不死】はまだスタック上なんだから、当然危険なマイアはまだ墓地です。

カズ@携帯
2012年2月15日3:54

君はこの機会に誘発型能力の挙動について勉強しときなさい。

ルール知らないともったいないよ、色々と。

nophoto
通りすがり
2012年2月16日18:50

質問2なのですが、ミケウスの効果で心なき召喚の-1/-1が相殺されているのでそもそも危険なマイアは状況起因で墓地には行かないはずですよ。

yasu
2012年2月21日0:42

>質問に答えていただいた皆様
ご指摘ありがとうございます! 世の中そんなに甘くないということですねー。
返事遅くなってしまってすいません。勉強になりました!

>通りすがりさん
確かに、そもそもミケウスの効果で強化されてますからね・・・そもそも間違ってましたw

nophoto
Monom
2012年3月31日0:57

Cool! That’s a clever way of liookng at it!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索