ニッセン予選 で アージェンタム親和 と エメリアブレード
2011年4月17日 TCG全般 コメント (5)最近更新が滞ってるのがデフォになってきたyasuです。
でもまじっくは毎週しっかりやってます、ご心配なく(?)
今週はニッセン予選@名古屋に行きたかったのですが、
都合によりいけなかったため、ニッセン予選@大阪に行ってきました。
144人参加の16人抜け8回戦で、6-2ラインが抜けだったのですが
使用デッキは頭の中で作って当日初稼動させた白緑黒エメリアブレード。
健闘空しく5-3となり、あと一勝が足りませんでした…うぐぅ。
ちなみに、一緒に参加したOKDさんが6-2という成績でめでたく予選通過。
使っていたデッキがかなり尖った面白いデッキだったので
今日はその二つのデッキの紹介をしたいと思います。
---------------------------------------------
まず、OKDさんが使っていたアージェンタム親和から。
・親和的なブンブン展開で相手を圧殺
・アージェンタムコンボで相手を殺す
という、非常にわかりやすいブンブン要素を二つ詰め込んでおり、
使ったOKDさんいわく
「1回戦目。会場で一番早く勝負が付いて結果報告に行った」
「2T目には手札が空になって10点パンチしていた」
「相手は後手1T目にランドセットしただけで投了した」
「基本的に3T目までに勝ってる。だからラスゴも黒頂点も利かない。」
「5回戦目に負けるまで、それまでの試合で1ダメージも受けてない」
…と、ブン回ったときの凄まじさは相当なモノがあります。
個人的にはちょお苦手なタイプのデッキなので、あまり流行ってほしくはないですが
OKDさんが予選を突破したのものかねてご紹介しました。
-------------------------------------------------------------
もう一つは、僕が脳内で作っていた緑白黒のエメリアブレード。
デッキリストは以下のとおり
1戦目:CawBlade ×-× 相手に使われるジェイスが悪魔に見えた
2戦目:EsperBlade ○-×-○ ほんと相手に使われるジェイスはゲンナリ
3戦目:MonoRed ×-× 《オキシド峠の英雄》きっちー。赤単つええ。
4戦目:CawBlade ○-×-○ 相手に使われるジェイス(ry
5戦目:同盟者 ×-○-○ あと1枚でも同盟者引かれてたら負けてた
6戦目:EldraziRamp ○-×-× ビスケットハンマーさんとの茶番。ここで権利無しに。
7戦目:RUG ×-○-○ なんかこのマッチは青緑剣が結構強かった。
8戦目:UBCcotrol ×-○-○ 最初から最後までトップデッキ勝負でした
で5-3。まあ途中から目無しだったんですけどねー。
----------------
デッキ製作小話と雑感
ことのおこりは、先週あたりから。
ニッセン予選がスタンであるものの、どうにもカウブレードもヴァラクートも
使う気が起きず、デッキどうしようかと悩んでいたときのことでした。
いぜっとさん「なんか、《刃砦の英雄》って強くないっすか? これすごくないっすか?」
yasu「そうっすねー、なんか《刃砦の英雄》を活かしたデッキ作りたいですねー」
という会話があって、それ以来思ってデッキを構想していたのですが、
なぜか、会う人会う人みんなが異口同音に
ddsさん「《刃砦の英雄》って強いっすよね」
kukeke「《刃砦の英雄》デッキを作ってみた」
abiさん「《刃砦の英雄》は強い」(と言っていたらしい、伝聞)
…というわけで、《刃砦の英雄》についてのシンクロニシティが発生していたのです。
白単、白青、青白黒、白黒、白赤黒など、いろいろな案が出されましたが、
僕が今回作ってみたデッキは
・《エメリアの天使》もこの環境だと多分強い。
↓
・対抗3色にしてフェッチを無理なく8枚積みたい
↓
・フェッチを積むなら《水蓮のコブラ》も入れたい
…ということで、白緑黒3色のデッキが出来上がりました。
動きとしては単純で
・所謂カウブレード的な《石鍛冶の神秘家》《戦隊の鷹》からのハメゲー
・マナ加速から《刃砦の英雄》《エメリアの天使》をプレイして盤面を圧倒
のいずれかのパターンとなり、それを《コジレックの審問》で後押しする形。
当初の不安材料となっていた「色マナが出るのか」という問題は
意外になんとかなりました。1T目黒マナ→2T目石鍛冶orコブラという動きも無理なく可能だよ!
ただ、ほぼ脳内だけでくみ上げていたでっきのため、
デッキの練りこみが足りず、不足を感じつつの戦いになってしまいました。
特にひどかったのがサイドボードの《ファイレクシアの再誕》(笑)
自分の脳内では、除去にもなり、攻め手にもなり、ビートには無類の強さを発揮する予定だったのですが
いざサイドしようとすると、何を相手にするにもほぼ入らず、一度もプレイせず終わりましたw
しかし、いろいろ練りこむべきところは見えてきて、
思った以上に《エメリアの天使》が強いのもわかりました。2枚じゃ少ないわこれ。
とりあえずの利点として、白の1/1飛行はカウブレードに対してすごく強いということ。
剣のプロテクションに掛からずチャンプが可能であるため、剣ハメを防止してくれます。
また、場に出て即ランドセットでトークンを出せるため、神ジェイスに対して強いのも◎
もしかしたら《刃砦の英雄》より強いんじゃないかと思うことも多々あったり。
------------------------------------------
というわけで、今回紹介した2つのデッキ。皆さんのデッキ作成の助けになれば幸いです。
GP神戸、そしてニッセン予選、finals予選、PT名古屋とイベントは目白押しです。
来週はGP神戸で会いましょう!
------------------------------------------
【募集事項】
神戸の宿が2部屋(4人分)開いてます。計算ミスって4人分余計にとってしまいました。
場所は三宮駅から徒歩5分くらいのところで、一泊5000円の朝食付きで金と土にとってあります。
ちぇけだ亭メンバーとか北海道勢とかDNの知り合いの方とかで、
もし神戸の宿に困ってる人がいたらコメントなどでご連絡くだしあ。
でもまじっくは毎週しっかりやってます、ご心配なく(?)
今週はニッセン予選@名古屋に行きたかったのですが、
都合によりいけなかったため、ニッセン予選@大阪に行ってきました。
144人参加の16人抜け8回戦で、6-2ラインが抜けだったのですが
使用デッキは頭の中で作って当日初稼動させた白緑黒エメリアブレード。
健闘空しく5-3となり、あと一勝が足りませんでした…うぐぅ。
ちなみに、一緒に参加したOKDさんが6-2という成績でめでたく予選通過。
使っていたデッキがかなり尖った面白いデッキだったので
今日はその二つのデッキの紹介をしたいと思います。
---------------------------------------------
まず、OKDさんが使っていたアージェンタム親和から。
デッキ名:アージェンタム親和見てわかるとおり、非常に尖らせたデッキ。
4:《メムナイト》
4:《羽ばたき飛行機械》
4:《信号の邪魔者》
4:《きらめく鷹》
4:《鋼の監視者》
3:《ファイレクシアの破棄者》
4:《コーの空猟師》
2:《不退転の大天使》
4:《オパールのモックス》
4:《聖なる秘宝の探索》
4:《鍛えられた鋼》
2:《アージェンタムの鎧》
4:《墨蛾の生息地》
2:《激戦の戦域》
11:《平地》
サイドボードは本人曰く恥ずかしいので秘密。
・親和的なブンブン展開で相手を圧殺
・アージェンタムコンボで相手を殺す
という、非常にわかりやすいブンブン要素を二つ詰め込んでおり、
使ったOKDさんいわく
「1回戦目。会場で一番早く勝負が付いて結果報告に行った」
「2T目には手札が空になって10点パンチしていた」
「相手は後手1T目にランドセットしただけで投了した」
「基本的に3T目までに勝ってる。だからラスゴも黒頂点も利かない。」
「5回戦目に負けるまで、それまでの試合で1ダメージも受けてない」
…と、ブン回ったときの凄まじさは相当なモノがあります。
個人的にはちょお苦手なタイプのデッキなので、あまり流行ってほしくはないですが
OKDさんが予選を突破したのものかねてご紹介しました。
-------------------------------------------------------------
もう一つは、僕が脳内で作っていた緑白黒のエメリアブレード。
デッキリストは以下のとおり
デッキ名:エメリアブレード簡易結果
2:《極楽鳥》
4:《水蓮のコブラ》
4:《石鍛冶の神秘家》
4:《戦隊の鷹》
4:《刃砦の英雄》
2:《エメリアの天使》
4:《コジレックの審問》
2:《見栄え損ない》
2:《破滅の刃》
1:《迫撃鞘》
1:《饗宴と飢餓の剣》
1:《精神と肉体の剣》
2:《エルドラージの碑》
2:《ギデオン・ジュラ》
4:《新緑の地下墓地》
4:《湿地の干潟》
3:《沼》
2:《森》
2:《平地》
4:《剃刀境の茂み》
3:《活発な野生林》
3:《陽花弁の木立ち》
サイドボード
4:《記憶殺し》
1:《見栄え損ない》
1:《破滅の刃》
1:《喉首狙い》
1:《強迫》
2:《自然の要求》
1:《神への捧げ者》
3:《悪斬の天使》
1:《ファイレクシアの最誕》(笑)
1戦目:CawBlade ×-× 相手に使われるジェイスが悪魔に見えた
2戦目:EsperBlade ○-×-○ ほんと相手に使われるジェイスはゲンナリ
3戦目:MonoRed ×-× 《オキシド峠の英雄》きっちー。赤単つええ。
4戦目:CawBlade ○-×-○ 相手に使われるジェイス(ry
5戦目:同盟者 ×-○-○ あと1枚でも同盟者引かれてたら負けてた
6戦目:EldraziRamp ○-×-× ビスケットハンマーさんとの茶番。ここで権利無しに。
7戦目:RUG ×-○-○ なんかこのマッチは青緑剣が結構強かった。
8戦目:UBCcotrol ×-○-○ 最初から最後までトップデッキ勝負でした
で5-3。まあ途中から目無しだったんですけどねー。
----------------
デッキ製作小話と雑感
ことのおこりは、先週あたりから。
ニッセン予選がスタンであるものの、どうにもカウブレードもヴァラクートも
使う気が起きず、デッキどうしようかと悩んでいたときのことでした。
いぜっとさん「なんか、《刃砦の英雄》って強くないっすか? これすごくないっすか?」
yasu「そうっすねー、なんか《刃砦の英雄》を活かしたデッキ作りたいですねー」
という会話があって、それ以来思ってデッキを構想していたのですが、
なぜか、会う人会う人みんなが異口同音に
ddsさん「《刃砦の英雄》って強いっすよね」
kukeke「《刃砦の英雄》デッキを作ってみた」
abiさん「《刃砦の英雄》は強い」(と言っていたらしい、伝聞)
…というわけで、《刃砦の英雄》についてのシンクロニシティが発生していたのです。
白単、白青、青白黒、白黒、白赤黒など、いろいろな案が出されましたが、
僕が今回作ってみたデッキは
・《エメリアの天使》もこの環境だと多分強い。
↓
・対抗3色にしてフェッチを無理なく8枚積みたい
↓
・フェッチを積むなら《水蓮のコブラ》も入れたい
…ということで、白緑黒3色のデッキが出来上がりました。
動きとしては単純で
・所謂カウブレード的な《石鍛冶の神秘家》《戦隊の鷹》からのハメゲー
・マナ加速から《刃砦の英雄》《エメリアの天使》をプレイして盤面を圧倒
のいずれかのパターンとなり、それを《コジレックの審問》で後押しする形。
当初の不安材料となっていた「色マナが出るのか」という問題は
意外になんとかなりました。1T目黒マナ→2T目石鍛冶orコブラという動きも無理なく可能だよ!
ただ、ほぼ脳内だけでくみ上げていたでっきのため、
デッキの練りこみが足りず、不足を感じつつの戦いになってしまいました。
特にひどかったのがサイドボードの《ファイレクシアの再誕》(笑)
自分の脳内では、除去にもなり、攻め手にもなり、ビートには無類の強さを発揮する予定だったのですが
いざサイドしようとすると、何を相手にするにもほぼ入らず、一度もプレイせず終わりましたw
しかし、いろいろ練りこむべきところは見えてきて、
思った以上に《エメリアの天使》が強いのもわかりました。2枚じゃ少ないわこれ。
とりあえずの利点として、白の1/1飛行はカウブレードに対してすごく強いということ。
剣のプロテクションに掛からずチャンプが可能であるため、剣ハメを防止してくれます。
また、場に出て即ランドセットでトークンを出せるため、神ジェイスに対して強いのも◎
もしかしたら《刃砦の英雄》より強いんじゃないかと思うことも多々あったり。
------------------------------------------
というわけで、今回紹介した2つのデッキ。皆さんのデッキ作成の助けになれば幸いです。
GP神戸、そしてニッセン予選、finals予選、PT名古屋とイベントは目白押しです。
来週はGP神戸で会いましょう!
------------------------------------------
【募集事項】
神戸の宿が2部屋(4人分)開いてます。計算ミスって4人分余計にとってしまいました。
場所は三宮駅から徒歩5分くらいのところで、一泊5000円の朝食付きで金と土にとってあります。
ちぇけだ亭メンバーとか北海道勢とかDNの知り合いの方とかで、
もし神戸の宿に困ってる人がいたらコメントなどでご連絡くだしあ。
コメント
重要すぎて大変ですね。
これ程までの混沌を内包したデッキを扱えるだなんて・・・yasuさんの器量はカーブラックホールやで!!
ここがyasuの強さの原点。
俺ならなんともならん。
7戦目に青森剣に判らされたRUGを使ってた者です
緑とか入ってたせいで2ゲーム目の途中までyasuさんだと気付きませんでしたけど、チルノトークンで判りましたw
リンクさせて頂きますのでこれからも更新がんばってくださいな
なかなか丸い最終回でした。見直すたびに色々納得させられる。
>Willowさん、ddsさん
フェッチ8枚体勢と緑白2色土地採用により何とかなった、マジで。
>あっぽーさん
先日の大会ではお世話になりました!
今後ともよろしくお願い致します。