ミラディンの傷痕プレリは、シールド1回目は《感電破》3枚を含む除去12枚の意味不明プールで3-1-1(3-2)して6パックゲット。
シールド二回目は《溶鉄の尾のマスティコア》《蔵製錬のドラゴン》《伝染病エンジン》入りの狂ったようなカードの出で、レア5枚入りデッキで4-0。ただしフライトトーナメントなのでパック4つしか貰えませんでした、しょぼんぬ。

という訳で、ミラディンの傷痕発売日が明日に迫っていますね。
この時期が一番デッキを考えるのが楽しい頃。
という訳で、脳内で考えていたレシピをガチ、ネタ混じりに一挙に放出してみます。
全部脳内構築&サイドプランはロクに考えていないのであまり参考にならないかもw

--------------------------------

ヴァラクート

4:《稲妻》
4:《カルニの心臓の探検》
4:《探検》
4:《耕作》
4:《砕土》
4:《成長の発作》
2:《召還の罠》

4:《原始のタイタン》
2:《ゼンディカーの報復者》
4:《業火のタイタン》

4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
15:《山》
4:《森》
3:《広漠なる変幻地》
3:《進化する未開地》

まずは、大本命トップメタのヴァラクート。
失ったパーツは《不屈の自然》のみで、ほぼ総てのパーツが生存しています。
その失ったパーツすら、《水蓮のコブラ》や《成長の発作》で代用が可能であり
依然として大暴れすることは確かでしょう。

《レオニンの裁き人》や《トンネルのイグナス》が対抗馬として挙げられていますが
メイン《稲妻》《噴出の稲妻》、サイド《紅蓮地獄》で焼かれる未来しか見えません。

パーミッション相手にも《ガイアの復讐者》や《召還の罠》、《秋の帳》もあって
このトップメタを切り崩すにはかなり苦労しそう。

良くも悪くも、次環境のデッキはヴァラクートに勝てる事が第一条件になりそう。
前環境におけるジャンド、前々環境におけるフェアリーの位置づけですね。

---------------------------------------------------------

赤単

4:《稲妻》
4:《噴出の稲妻》
3:《焼尽の猛火》
4:《よろめきショック》
3:《鎚のコス》

4:《ゴブリンの先達》
4:《板金鎧の土百足》
4:《窯の悪鬼》
2:《カルガの竜王》
3:《溶鉄の尾のマスティコア》

4:《ぐらつく峰》
4:《沸騰する小湖》
4:《乾燥台地》
12:《山》

そんなトップメタのヴァラクートに対する対抗馬がこの赤単。
《ボール・ライトニング》や《地獄火花の精霊》といった各種歩く火力が落ちるものの
《ゴブリンの先達》や《稲妻》といった優秀カードは依然として残ったまま。
ヴァラクートがマナ加速にモタモタしている間に、速やかに相手を焼き殺せます。
純粋に火力が多いので、クリーチャーデッキを相手にしても強いのが強み。

また、ミラディンの傷痕で期待のカード《鎚のコス》や《溶鉄の尾のマスティコア》も得て
新たなギミックを得たのもポイント。暫くは使用者が多そうなデッキです。

特筆すべき点としてサイドボードに《反逆の印》を積む事で、ヴァラクートとの相性が更に良くなるのはポイント高い。
《原始のタイタン》や《業火のタイタン》をパクって《ぐらつく峰》を2枚持ってきて殴れば間違いなく勝ちでしょう。

《壊滅的な召還》と《ゴブリン奇襲隊》が入っているバージョンや
《窯の悪鬼》にダブルストライクを付けたりするタイプもありますね

------------------------------------------

青白コントロール

4:《糾弾》
2:《漸増爆弾》
4:《マナ漏出》
3:《乱動への突入》
3:《取り消し》
2:《ジェイス・ベレレン》
3:《神の怒り》
3:《精神を刻む者、ジェイス》
2:《エルズペス・ティレル》
1:《ギデオン・ジュラ》
2:《ジェイスの創意》

4:《前兆の壁》
2:《太陽のタイタン》

4:《天界の列柱》
4:《氷河の城砦》
7:《島》
6:《平地》
4:《地盤の際》
次は、依然として勢力を振るうであろう青白コン。
《遍歴の騎士、エルズペス》を失ったとは言え、その圧倒的カードパワーは健在。
《精神を刻む者、ジェイス》や《神の怒り》といったコントロールカードを使い、
アドバンテージを稼いで勝ちに繋げる。

赤単やヴァラクート相手にそこまで分が悪い訳ではなく、
何より大打数のクリーチャーデッキ相手に非常に強いのが魅力。

コントロール厨垂涎のデッキとして、一定の割合存在すると思われます。

----------------------------------------------

ナヤ

3:《極楽鳥》
4:《戦隊の鷹》
4:《獣相のシャーマン》
4:《水蓮のコブラ》
1:《石鍛冶の神秘家》
3:《狡猾な火花魔導師》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ》
4:《復讐蔦》
3:《溶鉄の尾のマスティコア》
1:《太陽のタイタン》
1:《業火のタイタン》

4:《稲妻》
1:《バジリスクの首輪》
2:《エルドラージの碑》


4:《怒り狂う山峡》
4:赤緑SoMランド
2:緑白SoMランド
4:《乾燥台地》
2:《根縛りの岩山》
2:《陽花弁の木立ち》
2:《山》
2:《平地》
2:《森》
いわゆる蔦シャーマンシステムの後継機となるのがナヤ。
《聖遺の騎士》《血編み髪のエルフ》という2大超強力クリーチャーは居なくなったものの、
相変わらずデッキ全体のカードパワーは高め。
《獣相のシャーマン》と《復讐蔦》はそのままに、今回の相棒は《戦隊の鷹》。
そして《戦隊の鷹》と相性の良い《溶鉄のマスティコア》も入れてみた。
ラスゴ耐性も付いてつよそう。弾には困らないだろうし。
《溶鉄の尾のマスティコア》で《復讐蔦》捨てて、2回プレイして蔦再生とか面白そう。
ヴァラクート相手に有効な戦略が練れないのが痛い所か。
ハマれば《トンネルのイグナス》は強いけど、結局サイドから入れられる《紅蓮地獄》や追加の《稲妻》には無力なのが辛い。

---------------------------------------------

さて、ここからはミラディンの傷痕の参入で新たなアーキタイプになりそうなデッキを挙げてみます。

ミラディンの傷痕 エルフ!

4:《野生語りのガラク》
4:《起源の波》
2:《エルドラージの碑》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》

4:《ラノワールのエルフ》
4:《東屋のエルフ》
4:《ジョラーガの樹語り》
3:《森のレインジャー》
4:《水蓮のコブラ》
2:《緑織りのドルイド》
3:《背教の主導者、エズーリ》
4:《エルフの大ドルイド》

4:《エルドラージの寺院》
4:《新緑の地下墓地》
4:《霧深い雨林》
9:《森》
このデッキは、ミラディンの傷痕で出た《起源の波》と《背教の主導者、エズーリ》が強いです。

起源の波
ソーサリー, XGGG

あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを公開する。 あなたはその中の点数で見たマナ・コストがX以下であるパーマネント・カードを、望む枚数戦場に出してもよい。 その後、これにより公開されて戦場に出されなかったすべてのカードをあなたの墓地に置く。


背教の主導者、エズーリ 1GG
伝説のクリーチャー ― - エルフ・戦士

{G}:他のエルフ1体を対象とし、それを再生する。

{2}{G}{G}{G}:あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。

2/2
勝ち手段としては、エルフを並べて早々に《エルドラージの碑》を張るか、《起源の波》をぶっぱ。

《起源の波》は基本的に場に置かれるものしか捲れないので、圧倒的ボードアドを手に出来ます。
《水蓮のコブラ》も場に居るとさあ大変。一気に上陸が複数回誘発して、更に捲れた《背教の主導者、エズーリ》の能力でそのターンの内にオーバーランを使う、といったコンボっぽい芸当も可能です。

《背教の主導者、エズーリ》はこのデッキでは本当に強いです。
再生能力でデッキの除去耐性も増やしてくれるのに加えて、余ったマナをバーランに変換してエンドカードにもなってくれる。

…ただ、このデッキ、ヴァラクートにも赤単にも青白にも弱いんですよね。
どうしてもぶんまわり前提の都合の良いデッキになってしまう。ので要調整、要メタ読み。

----------------------------

続いても、ミラディンの傷痕に焦点をあてたデッキ

アーティファクトポンザ

4:《定業》
4:《古き者の活性》
4:《液鋼の塗膜》
4:《自然の要求》
4:《帰化》
3:《粉砕》
4:《真っ二つ》
3:《精神を刻む者、ジェイス》

4:《シルヴォクの模造品》
4:《躁の蛮人》


4:《沸騰する小湖》
4:《霧深い雨林》
4:《根縛りの岩山》
4:《銅線の地溝》
4:《広漠なる変幻地》
《定業》と《古き者の活性》を駆使して、何としても2T目に《液鋼の塗膜》を場に出し、
後はアーティファクト破壊カードで土地を割り続けるぜ! なデッキ。
Liquimetal Coating / 液鋼の塗膜 (2)
アーティファクト
(T):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までそれの他のタイプに加えてアーティファクトになる。


ぶっちゃけかなり一発芸な気はしますが、1マナサーチカードが相当多いので何とか出来そうなのが怖い所。
実戦で回してないので分かりませんが、ヴァラクートと青白コンには相当強いんじゃないかなw
赤単相手にはぶっちゃけとうりょう。
ただ、ぶんまわれば強い系デッキの中では、ハマった時に強力に相手を拘束するという意味ではワンチャンあり?

-------------------------

続いてもネタデッキ。 

アージェンタム

4:《メムナイト》
4:《羽ばたき飛行機械》
4:《きらめく鷹》
4:《コーの決闘者》
4:《石鍛冶の神秘化》
4:《コーの装具役》
4:《闘争の学び手》

4:《聖なる秘宝の探索》
4:《無傷の発現》
2:《アージェンタムの鎧》

22:《平地》
誰もが考えるであろうクソデッキw
1T目に《聖なる秘宝の探索》が必要な上、コンボも崩されやすく他の勝ち手段も無いという
まさに電波デッキ。というか冷静に考えたら弱いよこのデッキwwww

一応2T目に付けて殴れたり、《石鍛冶の神秘化》で出して《コーの装具役》で出す方法もあるにはあるけど…うーん。

------------------------------

続いては、半分ネタ、半分ガチデッキ。

白黒ハンデスミミックコントロール

4:《前兆の壁》
4:《リリアナの死霊》
4:《皮裂き》
4:《悪斬の天使》
3:《ワームとぐろエンジン》

4:《コジレックの審問》
4:《精神腐敗》
4:《ミミックの大桶》
2:《神の怒り》
2:《リリアナ・ヴェス》

13:《沼》
12:《平地》
《ミミックの大桶》にフューチャーしたデッキ。
このカード、冷静に見ると書いてあること割ととんでもないと思うんですよ。
Mimic Vat / ミミックの大桶 (3)
アーティファクト
刻印 ― トークンでないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたはそのカードを追放してもよい。そうした場合、ミミックの大桶により追放された他の各カードをオーナーの墓地に戻す。
(3),(T):その追放されているカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時にそれを追放する。

3マナフルタップで置ける、まずアド損しない、回ったら相手は詰む。

《リリアナの死霊》でも《悪斬の天使》でも、毎ターン出てきたら捌ききれる訳もなく。
それに加えて、長いこと脚光を浴びていなかったハンデスにも注目してみた。
実はトップメタのヴァラクートにも青白にもハンデスは凄く効く。

それでいて、《悪斬の天使》か《ワームとぐろエンジン》が除去られなければまず勝ちでもあるので
ビートダウンデッキ相手には、除去を抜いてからコイツらで突撃させれば良し。

なんか他にも色々悪さできそうで夢が広がりそうなデッキ。

問題はマナベースか…アラーラの土地があればなあ。

--------------------------------------
最後は、デッキというか、個人的に仕組んでみたいギミック。

用意するものは

・《粗石の魔導師》
・ほぞ1枚(《ダークスティールの戦斧》か《不死の霊薬》あたりが適任)
・でっかいアーティファクト(現時点では《ワームとぐろエンジン》が適任)
・《新たな造形》

Shape Anew 新たな造形 (3)(U) R
ソーサリー

アーティファクト1つを対象とし、そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。そのプレイヤーは、ライブラリを上からアーティファクト・カードが公開されるまで公開し、そのカードを戦場に出す。その後、公開された全てのカードをライブラリに加えて切り直す。

《粗石の魔導師》→ほぞサーチ→場に出して《新たな造形》プレイ→確実に《ワームとぐろエンジン》が場に出る!

…と、書いてて思ったけどこれ、普通の《変身》の方が何倍も強いですねw
もう《変身》は落ちたので、新たな変身デッキになるか…と思われたが
よりによってこの環境変わって強いアーティファクトクリーチャーが皆無なんですよね。
ほんと《ワームとぐろエンジン》しか無いんですよね。

ちょっと前なら《ダークスティールの巨像》とか《墨溜まりのリバイアサン》とか《鋼の風のスフィンクス》とか色々居たのに…。

次のエキスパンションに期待、といったところでしょうか。

------------------------------------

で、最後にコレは個人的に試してみたいと思っているデッキを1つ。

アーティファクト×エルドラージ

4:《コジレックの審問》
4:《永遠溢れの杯》
4:《破滅の刃》
4:《パラジウムのマイア》
4:《成長の発作》
4:《ワームとぐろエンジン》
4:《原始のタイタン》
4:《全ては塵》
2:《真実の解体者、コジレック》
1:《無限に廻る者、ウラモグ》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール》

4:《エルドラージの寺院》
1:《ウギンの目》
4:《新緑の地下墓地》
8:《森》
9:《沼》


《全ては塵》が無色のパーマネントを壊さないという点を最大限に活かしてみようとしたデッキ。
個人的な注目株は《パラジウムのマイア》。
コイツ無色なのに3から6にジャンプ出来る超優れものクリーチャーです。塵でも残るし。
…《原始のタイタン》色付いてるけどはどうせ出てたら勝ちだからいいやw

一見ヴァラクートの完全下位互換に見えますが、メインから《ワームとぐろエンジン》、サイドから更に《強情なベイロス》あたりを追加して赤単に耐性を付けつつ、
ヴァラクート相手にはサイドから《記憶殺し》あたりが刺さりそうな…刺さるといいな。
そして、雑多なビートダウン系には《全ては塵》が刺さる。PWC系にも刺さる。
ので実は受けが広いデッキなのだ!(ただし脳内に限る)

------------------------------------------

という訳で、色々なデッキが考えられる今環境
ヴァラクートや赤単使うのもありだとは思いますが、折角なら面白いデッキが出てくるのを期待ですね。

今週末のNave杯は非公認なので、なんか面白そうなデッキ組んでもってくかもしれませんw

コメント

ラッチ
2010年10月1日1:24

ミミックコンが一番心惹かれました。
こんなアドの塊デッキ、使わずに居られるかッ!

てるよ
てるよ
2010年10月1日1:44

>ミミックコントロール
青絡みでクロックパーミみたいに動けそうですね

ほむくる
2010年10月1日2:39

ちなみに、上のリストの「アージェンタム」は 自分が回してましたが普通に強いですよ。
自分のレシピは 装備品散らして、石鍛冶からシルバレ出来るようにしてます。

nophoto
四日市
2010年10月1日3:20

毒殺が無い・・・だと・・・

アーティファクト変身は自分も同じこと考えましたが、変身先が居ませんよねぇ。
粗石の魔導師は普通に0マナアーティファクトサーチで良いのでは?

赤単とヴァラクート対策に、火歩きとレオニンの裁き人が入る白が新しいデッキのメインカラーになるのでしょうか。

あと、石鍛冶が神秘「化」になってますぜ

ゼレペルデェン
2010年10月1日4:06

毒カウンター一個=二点と考えると、汚れた一撃は黒いバーサクなんだぜ!っていうネタを振ってみますww

ゆーさん
ゆーさん
2010年10月1日9:23

ここまで《神の怒り》にツッコミなし

初歌
2010年10月1日12:35

デッキ10個と言って9個なのは仕様?w

さわけん
2010年10月1日13:54

とりあえず、湿地の干潟つまない?

nophoto
nanasi
2010年10月1日14:05

ヴァラクートなんか枚数多い

そらみん
2010年10月1日22:18

乱れ撃ちゆえにデッキの性能が落ちてるんですね。

コスの「つち」が槌のツッコミはないようだ

そらみん
2010年10月1日22:18

乱れ撃ちゆえにデッキの性能が落ちてるんですね。

コスの「つち」が槌のツッコミはないようだ

nophoto
そして
2010年10月2日1:30

コメントまで乱れ撃ちか

TZW@LABO
2010年10月2日3:09

アーティファクトポンザ!こんなデッキもあるのか!
フェッチ12枚積んで、基本地形なしとかすごいデッキですねw

あと《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》デッキは面白そうだ。ちょっと自分でも考えてみます~。

紡
2010年10月3日15:22

はじめまして。度々日記拝見しております。
アーティファクトポンザ、面白そうですね。
ちょっと回してみます。

dds666
2010年10月4日17:02

>一見ヴァラクートの完全下位互換に見えますが、メインから《ワームとぐろエンジン》、サイドから更に《強情なベイロス》あたりを追加して赤単に耐性を付けつつ、

まぁヴァラクートにもメインとぐろ常識ですけどね

基本地形0でフェッチ12枚とかさすがの俺もファック出来ねえぜ

yasu
2010年10月5日0:52

>ラッチさん
ミミックコン面白そうですよねー。
実際使ってみると見た目以上に強いです。

>てるよさん
青を混ぜたら《マナ漏出》と《精神を刻む者、ジェイス》が強いですね。
ただ逆に、クリーチャーの質があまり高くないのが困り者・・・

>ほムンくるス (青赤)さん
アージェンタムは、普通の白装備ウィニーとのハイブリットにしても強そうですね。
個人的にはぶんまわり系のデッキはあまり得意ではないので、他の方に開発は任せますw

>四日市さん
毒デッキはddsさんとか他の方の方が開発進んでそうなので、あえて見送りましたー。
とりあえず感染クリーチャー入れただけ、みたいなデッキになってしまいそうだったので


>ゼレペルデェンさん
毒デッキでジャイグロ系は熱いですよねw

>ゆーさん
普通にプレイするときも《神の怒り》プレイで。といってますw


>初歌さん
《新たな造形》がデッキの種だよ! ぶっちゃけ書くのめんどくさかったんだよ!

>亡骸
うん、ごめん。正直眠くて存在を忘れてた

>nanasiさん
ごめんなさい、かなりテキトーに書いてました。まあ数枚は個人の好みの微調整でお願いします

>そらみんさん
正直眠いときにかなり慌てて書いたので精度はかなり低いぜ!

>そしてさん
正直自分でもコメント付きすぎてあせってます

>TZWさん
ごめん、基本地形なしは単純にこっちのミスです!

>紡さん
自分ではまだデッキを実際に用意するところまでいっていないので、試してみていただければ幸いですー

>ddsさん
最近はとぐろワームがトレンドみたいだね。
基本地形0については申し開きできないw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索