GP横浜前半戦 0日目&1日目レポ ~決戦、横浜市~
2010年3月23日 TCG全般 コメント (10)■18日(木) 夜
深夜にシューの兄貴、kukeke、イチカワさん達と10時頃に集合。
仕事が思ったよりも長引いてしまって皆を待たせてしまう。すいません。
皆デッキは決まっている様子で、直前調整会を行う。
--------------
■19日(金) 早朝
…で、マジックジャンキー達がまじっくをやり始めたら止まるハズも無くw
早朝4時出発予定だというのに、早朝2時になってもまだ調整会やってる。
さすがに寝ないとやばいだろうということで仮眠。
兄貴「今2時すぎだから、あと1時間30分も寝れますね!」とやたら前向きな発言。
--
で、朝起きて4:30頃出発。
横浜まではおおよそ4時間強といった所。
兄貴にドライバーをやってもらい、深夜の高速を走る走る。
自分は途中から完全におちてました、ごめんなさい。
1時間ちょっとしか寝てないのに走りきった兄貴はお疲れ様です。
---
会場入りは9:20頃。が、まだ開いてない様子。
ぽつぽつと周辺にマジックプレイヤーらしき人たちの姿も見える。
会場近くで一人座っていたk峠君と久々の再開。
久しぶりに会ったことだしまじっくやろうぜ! とかいって遊んでたら千葉神様も登場。
会場の前まで言ってみると、空気君やカズさん等の懐かしい北海道メンバーの姿が。
よーさん、そらみんさん等の名古屋メンバー(?)の姿や
LSVなんかの超大物の姿も見えて、GPだなあと実感する。
---
9時45分頃、会場が開く。
直前GPTの受付に走る人たちを尻目に、
kukekeから「5000円以内だったらバイヤーでジェイス4枚買っておいて!」と頼まれたのでバイヤーにダッシュ!
値札を見ると5500円だったので、まあ良いかと思って
「えくすきゅーずみー! じぇいすぷりーず!」
と、たどたどしい英語でとりあえずジェイスを確保。
ちなみに、僕が買った後で急遽6500円に釣り上げられてましたw
----
直前GPTのデッキリストを忙しそうに書いてる人たちの姿を見てぼけーっとしてると
「何ヒマそうにしてるの? 権利持ってても練習の為に出るでしょ?」
と、色々な人からお叱りを受けたので、急遽練習のために直前GPTに参加。
使用デッキは当然ながらのフェアリー。
直前練習でジェイスは弱いと判断して、ジェイスは抜いてました。
あと《忍び寄るタール抗》もこの時は不採用。
結果は勝ち、勝ち、負けの3没。
まあ、こんなもんかなーと思いながら会場をぶらぶら。
こりんさん、tzwさん、FAKEさんといった懐かしい北海道勢もここで合流。
ddsさん、ぐりまん、腹心さんらの名古屋勢の姿もちらほら見える。
時と場合によって自分の立ち位置が北海道勢にも名古屋勢にもなるのは仕様です。
海老蔵さん、ダンカンさんといった東京の知り合いにも続々合流して
いよいよグランプリなんだなー、と胸が熱くなる。
一方で、どこかの卓の決勝戦がk峠vskbrという茶番試合になっててわろた。
(k峠は一週間くらい前からkbr邸に泊まっているため、毎日調整してるw)
フェアリー(k峠) vs スケープシフト(kbr)
という、デッキ的にはk峠有利なマッチアップだったものの
「フェアリーには強い構成にしてあるんで」
と宣言していたkbrが見事勝利して3byeをゲット。
k峠は「メロクがー メロクがぁぁぁぁ」とうなされてました。
----
あと、直前予選で《精神を刻む者、ジェイス》がやたら使われててビビった。
フェアリーとDDTくらいにしか入らないかなーと思ってたら
スケープシフトにも入っていたり、ニコルコンにも入っていたりして
同卓の4人のうち3人がジェイス入り、とかいう異常事態もありました。
エクテンでもジェイス強いのかー、と今更ながらに認識を変える必要性を感じた。
--------
そういえば、直前GPTは参加人数がやたら多かったのか、
ものすごい勢いでフライトされていって、16卓くらい? 立ってた。
その内「えー」とか「でー」とか「いー」とかじゃ分からなくなってたので
「アルファのA」
「ベータのB」
「チャンドラのC」
とかいう感じで、カード名になぞらえてアナウンスされてましたw
「D」
「E」
「F」
「ガラクのG」
「H」
「I」
「ジェイスのJ」
「K」
「L」
「ネゲートのN」
「M」
↑に書いたのは覚えてるけど、他は失念…なんだっけ。
コメントに書いていただければ随時追記していきますw
-------
その後は北海道勢合計10名以上でさくら水産に行き、ぶっぱ飲み会。
さくら水産は噂通りの安くてがっつりいける良い店でした。安定ですね。
さくら水産が終わった後は海老蔵さんのお宅にお邪魔する。
海老蔵さんの家でダーリンHanoiさんと再開、おひさー!
海老蔵さんの家ではひたすら直前調整会。
Hanoiさんとk峠から「《忍び寄るタール坑》強いよ!」とプッシュされて2枚投入。
あと「《精神を刻む者、ジェイス》も強いよ!」と言われ、
どちらかといえば投入に懐疑的だったものの、直前GPTで皆が使っていたのもあり
騙されたと思ってこれも1枚投入。
皆さんの意見を取り入れた青黒フェアリーを手に、疲れていたのもあり早々に就寝。
----------------
■20日(土)
朝起きて、順調に食料を買って順調に会場入り。
会場に入ってみると人が多い多い。
参加人数はなんと1122人だとか。ここまで多いGPに参加したのは初めてです。
人が多いのは良いんですが…とにかく何をするにもごった返していておぼつかない。
一番辛かったのがサイン会。
3bye持ちなので、一杯サインしてもらうぞー! と意気揚々と並ぼうとしたら
「混雑しているため、午前中はもう並べません」とのお知らせが。がーん。
アナウンス終了と同時にダッシュしてこの状態だったので、
本戦参加者はサイン会にはどうがんばっても行けないという謎な状態に。
かろうじで並んでいたTZWさんに《黄昏の番人》プルーフを確保して貰う。ありがとー!
そんなこんなで時間をつぶしていたら、GP本戦開始
------------
第1回戦~第3回戦 Bye
第4回戦 Zoo(ふらっどさん) ×-○-×
ゲーム1:相手先手からの《野生のナカティル》にはじまる生物連打。
こちらのライフが19→15→8と、もの凄い勢いで減っていく。
そのままビートダウンされて負け。
ゲーム2:相手がナカティルスタートするも、こちらも《苦花》を張る。
相手の展開をいなしながら、《精神を刻む者、ジェイス》を場に出す。
相手の《聖遺の騎士》をバウンスして疑似タイムワープしながら
こちらの場を整えると、相手が勝ち目が無いと判断したのか投了。
ゲーム3:相手先手からの《野生のナカティル》スタート。
相手の展開をこちらが除去で捌く、フェアリーとZooのよくある展開になるが
途中で試合時間終了。エクストラ5ターンに入る。
こちらが勝つのは無理なので、負けないように守りに入る体制になるも…。
手札の《不忠の糸》が《聖遺の騎士》に使えない!
《タルモゴイフ》でもプレイしてきてくれれば助かるが、
むしろ《怒り狂う山脈》まで持ち出して殴ってくる始末。
結果として、最後の5ターン目にきっちり殴りきられて負け。
後でお話を聞いてみると
「タルモは《不忠の糸》や《呪文嵌め》の的になるのでサイドアウトしました」
とのお返事を頂いて目から鱗。まさかズーからタルモサイドアウトがあり得るなんて。
その戦略がぶっささった形で負け。文字通り一本取られました。
第5回戦 集団意識(ライザさん) ×-×
ゲーム1:《苦花》を張り、こちらがビートできる体制を整えてから
相手が《天上の案内者》で《集団意識》を変成したのを見て、
メインで《ヴェンディリオン三人衆》をプレイして《集団意識》を下に。
…が、実は相手にはトップ《集団意識》されており
更に構えていた《呪文詰まりのスプライト》もきっちり《差し戻し》されて負け。
こちらは土地が3枚で止まっていた為に再キャスト出来ず…負け。
ゲーム2:1T目《思考囲い》で相手のハンドを覗くと、
《血染めの月》、なんか一旦手札捨てる奴、あと全部土地という温いハンド。
《血染めの月》を捨てさせて、更に《苦花》を張り
このまま殴りきるぞー、と思ってビートダウンを敢行したた
見えてない相手の5枚のハンドが的確に超起源のコンボパーツで、
上から引かれた《集団意識》1枚を《マナ漏出》したら
次のターンにもうい1枚引かれていた《集団意識》を見せられて
綺麗に手札を使い切って超起源コンボ決められて負け。
ゲーム1もゲーム2も相手のハンドを確認し、正直勝った試合だと思っていた場から
まさかのリカバリーからの負け。トッププレイヤーの恐ろしさを思い知りました…。
第6回戦 超起源 ×-○-○
ゲーム1:2T目に続唱からの《超起源》でバケモノが大量に出て負け。
ゲーム2:先手2T目に《苦花》を張ってから、カウンターを構えながら殴る。
途中、《思考囲い》でハンドを見ながら相手が動く前に殴りきって勝ち。
ゲーム3:1T目《思考囲い》→2T目《根絶》で《超起源》をリムーブする2キルで終了。
コンボデッキ相手にこの動きは強い。
第7回戦 ソプターバント ×-○-×
ゲーム1:《野生のナカティル》や《タルモゴイフ》を軸にしたビートダウンながら
相手が《石鍛冶の神秘家》をプレイしてきて軽くビビる。
相手のハンドを《ヴェンディリオン三人衆》で覗くと 《飛行機械の鋳造所》があって更にびびる。
「《弱者の剣》を《石鍛冶の神秘家》でひっぱってくるソプターバントありじゃないっすかww」
とか兄貴とかと冗談で言っていたんですが、まさか本当に居るとは。
…ただまあ結局、ソプターコンボとは関係ない所で殴り負け。
ゲーム2:記憶が曖昧です、ごめんなさい。
普通にこちらが殴り勝ちしたのかな?
ゲーム3:相手の展開をこちらが除去でいなす、まあいつもの展開ながら
《石鍛冶の神秘家》から《光と影の剣》を出された所でプラン崩壊。
それまで稼いでいたアドを全てあれ一枚でひっくり返される。
攻撃が1度通るだけで「タルモ回収しますね^^」とかやってらんねー!
装備品の恐ろしさを知った所で負け。
ここで3敗の目無しになってしまう。
ざんねん、わたしのGPはここで終わってしまった!
折角3Byeがあったのに不甲斐ないです。
ただ、翌日のPTQの練習も兼ねてそのまま試合は続行。
第8回戦 集団意識 ×-○-○
ゲーム1:こちらが《苦花》を張った返しにコンボ成立して負け。
ゲーム2:相手が集団意識と分かった所で《思考囲い》とかフル投入。
フェッチショックフル投入からの《思考囲い》《苦花》連打と、
かなりスーサイドな動きで自分のライフが残り4くらいまで減るも、勝ち。
ゲーム3:相手がアグレッシブサイドボードで《妖精の女王、ウーナ》を投入してきて
マナ加速をフルに使ってウーナを場に出してくる。
…が、ここで光ったのが《精神を刻む者、ジェイス》!
相手のウーナをバウンス、バウンス、といった形でテンポを稼ぎ、
その間にこちらのフェアリー達で相手を殴りきって勝利。
第9回戦 フェアリー ×-○-○
最後の相手は奇しくもフェアリー。
フェアリー使いとして、負けるわけにはいかない! と一人意気込む。
ゲーム1:こちらダブマリから思うように動けず。
まごついている間に相手にどつかれて死亡。
いきなり後がなくなってびびる私。
ゲーム2:相手に《苦花》を張られてかなり焦るも、
ライフを狙うプランで積極的に殴りに行く。
《忍び寄るタール坑》がかなりえらい仕事をして、
相手のライフをそのまま削り取って勝利!
ゲーム3:お互い消耗戦の様相を呈してきて、
こちらは《変わり谷》でちまちま殴るよくわからん勝負に。
中盤で相手に《苦花》が出てしまい、一気にこちらがピンチになる。
…が、必殺のサイドカード《ヴィダルケンの枷》が炸裂!
一気に盤面の優位を取り戻して、そのまま勝利。
何とか、フェアリー厨の面目は保てましたw
-----------------------
ということで、本戦の結果は6-3(うち3Bye)で実質3-3。
色々惜しかった部分が多かったとはいえ、この結果はやっぱり悔しいです。
GP北九州でもあと1勝で2日目に抜けられる立場だっただけに、
あと1勝。あと1勝が本当に遠い。
ダンカンさんやkbr、ddsさんが2日目に行っているのを見ながら、
明日のPTQは勝つぞ! と胸に誓って1日目を終えるのでした。
という訳で、前編はこれにて終了です。
-----------------------
~後編予告~
3Byeに浮かれ、本戦はまさかの敗退を喫してしまったyasu。
続くPTQでyasuを襲うのは、まさかのメタから切った上陸ボロス!?
容赦ない《火山の流弾》が妖精達を襲う!
そして、名古屋のラスボスであるうえだちんとの直接対決!?
更に、うえだちんとの熾烈な戦いを終えたyasuに、真のラスボスが現れる!?
次回、GTP横浜後半「横浜の中心で あっぷきーぷきりしばり! を叫んだもの」
深夜にシューの兄貴、kukeke、イチカワさん達と10時頃に集合。
仕事が思ったよりも長引いてしまって皆を待たせてしまう。すいません。
皆デッキは決まっている様子で、直前調整会を行う。
--------------
■19日(金) 早朝
…で、マジックジャンキー達がまじっくをやり始めたら止まるハズも無くw
早朝4時出発予定だというのに、早朝2時になってもまだ調整会やってる。
さすがに寝ないとやばいだろうということで仮眠。
兄貴「今2時すぎだから、あと1時間30分も寝れますね!」とやたら前向きな発言。
--
で、朝起きて4:30頃出発。
横浜まではおおよそ4時間強といった所。
兄貴にドライバーをやってもらい、深夜の高速を走る走る。
自分は途中から完全におちてました、ごめんなさい。
1時間ちょっとしか寝てないのに走りきった兄貴はお疲れ様です。
---
会場入りは9:20頃。が、まだ開いてない様子。
ぽつぽつと周辺にマジックプレイヤーらしき人たちの姿も見える。
会場近くで一人座っていたk峠君と久々の再開。
久しぶりに会ったことだしまじっくやろうぜ! とかいって遊んでたら千葉神様も登場。
会場の前まで言ってみると、空気君やカズさん等の懐かしい北海道メンバーの姿が。
よーさん、そらみんさん等の名古屋メンバー(?)の姿や
LSVなんかの超大物の姿も見えて、GPだなあと実感する。
---
9時45分頃、会場が開く。
直前GPTの受付に走る人たちを尻目に、
kukekeから「5000円以内だったらバイヤーでジェイス4枚買っておいて!」と頼まれたのでバイヤーにダッシュ!
値札を見ると5500円だったので、まあ良いかと思って
「えくすきゅーずみー! じぇいすぷりーず!」
と、たどたどしい英語でとりあえずジェイスを確保。
ちなみに、僕が買った後で急遽6500円に釣り上げられてましたw
----
直前GPTのデッキリストを忙しそうに書いてる人たちの姿を見てぼけーっとしてると
「何ヒマそうにしてるの? 権利持ってても練習の為に出るでしょ?」
と、色々な人からお叱りを受けたので、急遽練習のために直前GPTに参加。
使用デッキは当然ながらのフェアリー。
直前練習でジェイスは弱いと判断して、ジェイスは抜いてました。
あと《忍び寄るタール抗》もこの時は不採用。
結果は勝ち、勝ち、負けの3没。
まあ、こんなもんかなーと思いながら会場をぶらぶら。
こりんさん、tzwさん、FAKEさんといった懐かしい北海道勢もここで合流。
ddsさん、ぐりまん、腹心さんらの名古屋勢の姿もちらほら見える。
時と場合によって自分の立ち位置が北海道勢にも名古屋勢にもなるのは仕様です。
海老蔵さん、ダンカンさんといった東京の知り合いにも続々合流して
いよいよグランプリなんだなー、と胸が熱くなる。
一方で、どこかの卓の決勝戦がk峠vskbrという茶番試合になっててわろた。
(k峠は一週間くらい前からkbr邸に泊まっているため、毎日調整してるw)
フェアリー(k峠) vs スケープシフト(kbr)
という、デッキ的にはk峠有利なマッチアップだったものの
「フェアリーには強い構成にしてあるんで」
と宣言していたkbrが見事勝利して3byeをゲット。
k峠は「メロクがー メロクがぁぁぁぁ」とうなされてました。
----
あと、直前予選で《精神を刻む者、ジェイス》がやたら使われててビビった。
フェアリーとDDTくらいにしか入らないかなーと思ってたら
スケープシフトにも入っていたり、ニコルコンにも入っていたりして
同卓の4人のうち3人がジェイス入り、とかいう異常事態もありました。
エクテンでもジェイス強いのかー、と今更ながらに認識を変える必要性を感じた。
--------
そういえば、直前GPTは参加人数がやたら多かったのか、
ものすごい勢いでフライトされていって、16卓くらい? 立ってた。
その内「えー」とか「でー」とか「いー」とかじゃ分からなくなってたので
「アルファのA」
「ベータのB」
「チャンドラのC」
とかいう感じで、カード名になぞらえてアナウンスされてましたw
「D」
「E」
「F」
「ガラクのG」
「H」
「I」
「ジェイスのJ」
「K」
「L」
「ネゲートのN」
「M」
↑に書いたのは覚えてるけど、他は失念…なんだっけ。
コメントに書いていただければ随時追記していきますw
-------
その後は北海道勢合計10名以上でさくら水産に行き、ぶっぱ飲み会。
さくら水産は噂通りの安くてがっつりいける良い店でした。安定ですね。
さくら水産が終わった後は海老蔵さんのお宅にお邪魔する。
海老蔵さんの家で
海老蔵さんの家ではひたすら直前調整会。
Hanoiさんとk峠から「《忍び寄るタール坑》強いよ!」とプッシュされて2枚投入。
あと「《精神を刻む者、ジェイス》も強いよ!」と言われ、
どちらかといえば投入に懐疑的だったものの、直前GPTで皆が使っていたのもあり
騙されたと思ってこれも1枚投入。
皆さんの意見を取り入れた青黒フェアリーを手に、疲れていたのもあり早々に就寝。
----------------
■20日(土)
朝起きて、順調に食料を買って順調に会場入り。
会場に入ってみると人が多い多い。
参加人数はなんと1122人だとか。ここまで多いGPに参加したのは初めてです。
人が多いのは良いんですが…とにかく何をするにもごった返していておぼつかない。
一番辛かったのがサイン会。
3bye持ちなので、一杯サインしてもらうぞー! と意気揚々と並ぼうとしたら
「混雑しているため、午前中はもう並べません」とのお知らせが。がーん。
アナウンス終了と同時にダッシュしてこの状態だったので、
本戦参加者はサイン会にはどうがんばっても行けないという謎な状態に。
かろうじで並んでいたTZWさんに《黄昏の番人》プルーフを確保して貰う。ありがとー!
そんなこんなで時間をつぶしていたら、GP本戦開始
------------
第1回戦~第3回戦 Bye
第4回戦 Zoo(ふらっどさん) ×-○-×
ゲーム1:相手先手からの《野生のナカティル》にはじまる生物連打。
こちらのライフが19→15→8と、もの凄い勢いで減っていく。
そのままビートダウンされて負け。
ゲーム2:相手がナカティルスタートするも、こちらも《苦花》を張る。
相手の展開をいなしながら、《精神を刻む者、ジェイス》を場に出す。
相手の《聖遺の騎士》をバウンスして疑似タイムワープしながら
こちらの場を整えると、相手が勝ち目が無いと判断したのか投了。
ゲーム3:相手先手からの《野生のナカティル》スタート。
相手の展開をこちらが除去で捌く、フェアリーとZooのよくある展開になるが
途中で試合時間終了。エクストラ5ターンに入る。
こちらが勝つのは無理なので、負けないように守りに入る体制になるも…。
手札の《不忠の糸》が《聖遺の騎士》に使えない!
《タルモゴイフ》でもプレイしてきてくれれば助かるが、
むしろ《怒り狂う山脈》まで持ち出して殴ってくる始末。
結果として、最後の5ターン目にきっちり殴りきられて負け。
後でお話を聞いてみると
「タルモは《不忠の糸》や《呪文嵌め》の的になるのでサイドアウトしました」
とのお返事を頂いて目から鱗。まさかズーからタルモサイドアウトがあり得るなんて。
その戦略がぶっささった形で負け。文字通り一本取られました。
第5回戦 集団意識(ライザさん) ×-×
ゲーム1:《苦花》を張り、こちらがビートできる体制を整えてから
相手が《天上の案内者》で《集団意識》を変成したのを見て、
メインで《ヴェンディリオン三人衆》をプレイして《集団意識》を下に。
…が、実は相手にはトップ《集団意識》されており
更に構えていた《呪文詰まりのスプライト》もきっちり《差し戻し》されて負け。
こちらは土地が3枚で止まっていた為に再キャスト出来ず…負け。
ゲーム2:1T目《思考囲い》で相手のハンドを覗くと、
《血染めの月》、なんか一旦手札捨てる奴、あと全部土地という温いハンド。
《血染めの月》を捨てさせて、更に《苦花》を張り
このまま殴りきるぞー、と思ってビートダウンを敢行したた
見えてない相手の5枚のハンドが的確に超起源のコンボパーツで、
上から引かれた《集団意識》1枚を《マナ漏出》したら
次のターンにもうい1枚引かれていた《集団意識》を見せられて
綺麗に手札を使い切って超起源コンボ決められて負け。
ゲーム1もゲーム2も相手のハンドを確認し、正直勝った試合だと思っていた場から
まさかのリカバリーからの負け。トッププレイヤーの恐ろしさを思い知りました…。
第6回戦 超起源 ×-○-○
ゲーム1:2T目に続唱からの《超起源》でバケモノが大量に出て負け。
ゲーム2:先手2T目に《苦花》を張ってから、カウンターを構えながら殴る。
途中、《思考囲い》でハンドを見ながら相手が動く前に殴りきって勝ち。
ゲーム3:1T目《思考囲い》→2T目《根絶》で《超起源》をリムーブする2キルで終了。
コンボデッキ相手にこの動きは強い。
第7回戦 ソプターバント ×-○-×
ゲーム1:《野生のナカティル》や《タルモゴイフ》を軸にしたビートダウンながら
相手が《石鍛冶の神秘家》をプレイしてきて軽くビビる。
相手のハンドを《ヴェンディリオン三人衆》で覗くと 《飛行機械の鋳造所》があって更にびびる。
「《弱者の剣》を《石鍛冶の神秘家》でひっぱってくるソプターバントありじゃないっすかww」
とか兄貴とかと冗談で言っていたんですが、まさか本当に居るとは。
…ただまあ結局、ソプターコンボとは関係ない所で殴り負け。
ゲーム2:記憶が曖昧です、ごめんなさい。
普通にこちらが殴り勝ちしたのかな?
ゲーム3:相手の展開をこちらが除去でいなす、まあいつもの展開ながら
《石鍛冶の神秘家》から《光と影の剣》を出された所でプラン崩壊。
それまで稼いでいたアドを全てあれ一枚でひっくり返される。
攻撃が1度通るだけで「タルモ回収しますね^^」とかやってらんねー!
装備品の恐ろしさを知った所で負け。
ここで3敗の目無しになってしまう。
ざんねん、わたしのGPはここで終わってしまった!
折角3Byeがあったのに不甲斐ないです。
ただ、翌日のPTQの練習も兼ねてそのまま試合は続行。
第8回戦 集団意識 ×-○-○
ゲーム1:こちらが《苦花》を張った返しにコンボ成立して負け。
ゲーム2:相手が集団意識と分かった所で《思考囲い》とかフル投入。
フェッチショックフル投入からの《思考囲い》《苦花》連打と、
かなりスーサイドな動きで自分のライフが残り4くらいまで減るも、勝ち。
ゲーム3:相手がアグレッシブサイドボードで《妖精の女王、ウーナ》を投入してきて
マナ加速をフルに使ってウーナを場に出してくる。
…が、ここで光ったのが《精神を刻む者、ジェイス》!
相手のウーナをバウンス、バウンス、といった形でテンポを稼ぎ、
その間にこちらのフェアリー達で相手を殴りきって勝利。
第9回戦 フェアリー ×-○-○
最後の相手は奇しくもフェアリー。
フェアリー使いとして、負けるわけにはいかない! と一人意気込む。
ゲーム1:こちらダブマリから思うように動けず。
まごついている間に相手にどつかれて死亡。
いきなり後がなくなってびびる私。
ゲーム2:相手に《苦花》を張られてかなり焦るも、
ライフを狙うプランで積極的に殴りに行く。
《忍び寄るタール坑》がかなりえらい仕事をして、
相手のライフをそのまま削り取って勝利!
ゲーム3:お互い消耗戦の様相を呈してきて、
こちらは《変わり谷》でちまちま殴るよくわからん勝負に。
中盤で相手に《苦花》が出てしまい、一気にこちらがピンチになる。
…が、必殺のサイドカード《ヴィダルケンの枷》が炸裂!
一気に盤面の優位を取り戻して、そのまま勝利。
何とか、フェアリー厨の面目は保てましたw
-----------------------
ということで、本戦の結果は6-3(うち3Bye)で実質3-3。
色々惜しかった部分が多かったとはいえ、この結果はやっぱり悔しいです。
GP北九州でもあと1勝で2日目に抜けられる立場だっただけに、
あと1勝。あと1勝が本当に遠い。
ダンカンさんやkbr、ddsさんが2日目に行っているのを見ながら、
明日のPTQは勝つぞ! と胸に誓って1日目を終えるのでした。
という訳で、前編はこれにて終了です。
-----------------------
~後編予告~
3Byeに浮かれ、本戦はまさかの敗退を喫してしまったyasu。
続くPTQでyasuを襲うのは、まさかのメタから切った上陸ボロス!?
容赦ない《火山の流弾》が妖精達を襲う!
そして、名古屋のラスボスであるうえだちんとの直接対決!?
更に、うえだちんとの熾烈な戦いを終えたyasuに、真のラスボスが現れる!?
次回、GTP横浜後半「横浜の中心で あっぷきーぷきりしばり! を叫んだもの」
コメント
んでフェイズになってた。
>>タルモサイドアウト
やる人はこれやるね。
特に去年だとNLB流行ってたしよくあった。
>そして、名古屋のラスボスであるうえだちんとの直接対決!?
更新楽しみにしてます^^
マゾのM
マーケットのM
ミラディンのM
後編楽しみです。
バーカバーカ!
前エクテン環境のレベルブルーに対するZooのサイドボーディングでもそんなことやってた気が・・・
フェアリーは炎渦竜巻がない分そのテクニックが有効ですよね
どうぞよろしく
自分の友達がyasuさんの前の日記のコー装備を参考にしたデッキを作り、フルボッコにされましたwww