久々の更新 で 僕にとってのマジック と GP神戸参加フラグ
2009年4月5日 TCG全般 コメント (11)缶詰研修に一区切りが付き、しばしの休暇をもらえたので
実家でひとやすみしながら、久々にPCに触っています。
一週間近くカードにもPCにも触れなかったという
僕にとってはガチで発狂しかねない状況が続き
やっとこのたび一息つけました
…かと思いきや
”北のモリカツ”こと北海道のアイドルキタバヤシさんが、
地元の三重の大会で準優勝デビューを飾るという快挙を成し遂げたり
名古屋でPTQホノルル(エクステンデッド)が行われていたり
YOU君もちゃっかり静岡デビューしちゃってたり
うずうずするようなニュースばかりが飛び込んできて
なんで今日が休日じゃなかったんだー!(研修の為1日潰れてました)
と、うずうずはとどまる所を知りません。
-------------------
という訳で、今回はマジックに対してうずうずを抑えきれず、
北海道から名古屋に移り、学生から社会人になった区切りという事で
「自分にとってマジックは一体何なんだろう」
という実に中2病的な内容でお送りしたいと思います。
基本的に長文かつ自慰行為に等しいエントリなので、
暇な人だけ読むの推奨です、あしからず。
-----------------
・マジックの位置づけ
言うまでも無いことではありますが、マジックは趣味です。
義務でもなければ仕事でもない、楽しむだめにやる娯楽です。
ただ、その娯楽に、今やどっぷり浸かってしまっている自分が居ますw
で、今まで僕はマジック以外にも色々な娯楽で遊んできました。
MTG以外にもガンダムウォーやリーフファイト、アクエリ
カードゲーム以外にもいわゆるゲームは結構やってますし、
ネットゲームも、UOとかDiabloとかROとかPSOとかPSUとか
大学はゲーセンの連合vsザフトに狂ってたり、麻雀とかもやってました。
その中でもマジックは自分でもトップクラスに面白いと思います。
・マジックの面白さ ~コミュニケーションツールとしてのマジック
マジックの面白さは色々ありますが、
まず何といってもコミュニケーションが広がる事だと思います。
基本的にマジックは一人ではできないので、対戦相手が必要ですし
その為に大会に行けば、色々な人と知り合うことができます。
マジックを続けていくことで、どんどん色々な人と輪を広げられ、
果てには外人の人ともマジックさえあれば遊べちゃう始末ですよ。
実際、マジックをはじめたこの1年とちょっとで
100人近く(あるいはそれ以上)の人たちと知り合う事ができました。
…むしろDiaryNote的には170名の方々とお知り合いになれましたw
という事でマジックはコミュニケーションツール、というのが
僕がマジックを評価する一番の理由となっています。
・マジックの面白さ ~ゲームとしてのマジック
もちろん、ただコミュニケーションが出来るからというだけではなく、
マジックはゲームとしての完成度も非常に高いと思います。
いまだにマジックがへたくそな僕ではありますが、
テンポやアドバンテージの概念、プレイングの上手下手
デッキの構築やメタの読みなど、とにかく色々な要素が絡みあっており、
その中で、同じくマジックをしている生の人間を相手にして
勝てるデッキ、勝てるプレイングを模索するのはとても楽しいです。
その分、ガチの勝負になると日頃の練習やプレイングスキルの差が如実に出るので
自分の下手糞さが露呈して、落ち込む材料にもなりますがw
ちなみに、時々「マジックは運ゲー」という言葉を聞きますが、
個人的にはこの言葉はあまり好きではなかったりします。
「大会に出て土地事故で負けた」というのは往々にして聞きますが
・事故っているならば事故っているなりに正しいプレイングだったか?
(事故っているからこそ、間違いのないプレイングで勝ち筋へ繋げようとしたか?)
・マリガン基準は正しかったか?
・よくデッキシャッフルを行ったのか?
・そもそもデッキ内の土地構成は適正な構成なのか?
と、ざっと思いつくだけでもこれだけ反省材料があります。
「ここ一番のトップデッキが弱くて負けた」というのは、
結局、勝負所でトップデッキに特定のカードを求めざるを得ない状況となり、
目的のカードを引かずに負けてしまったという事です。
そのため、なんで引けないんだと愚痴るよりも、
途中のプレイングでどこか落ち度は無かったか、
その落ち度が無ければ、トップデッキに頼らなくても勝てたのではないか
と反省するほうが余程建設的だなと思います。
確かに、マジックに運の要素があるのは事実ではありますが、
それ以上にプレイングスキルが必要とされるのも事実だと思います。
…まあ、いつもトップデッキで解決してる僕が言っても
あまりに説得力が無さ過ぎるかもしれませんけどねw
この前も、東京のPTQで戦った際に
「相手の解決策全部デッキトップからかよ・・・」
と対戦相手の方が頭を抱えていて、何やら申し訳ない気持ちになったり
トップデッキ《梅澤の十手》しか勝ち目がない状態で
何となくカードを引いたら《梅澤の十手》を引き、
しかしその十手を《クローサの掌握》されて
もう打つ手が無いので、次のカードを確認してから「投了です」と言おうとしたら
次のターンのドローが2枚目の《梅澤の十手》で逆に困ったり
…まあ、仮にチートドローキャラなんだとしたら、
そのチートドローを更に活かせるようににプレイングを磨いていきたいなと思います。
・これからのマジック
そんな感じで、社会人になってからもマジックは継続していきます。
プレイできる時間は少なくなるのは確実ですが、
場所が名古屋にうつったメリットや、お金が稼げるメリットなどもありますし
何より、北海道での知り合いやDiaryNoteの知り合いの皆さんとも
マジックを続けていくかぎり、会う事が出来るというのもモチベーションの一つ。
社会人マジックプレイヤーとして、がんばりたいと思います。
とりあえずの目標は、愛知県内TotalレーティングTop15入りで。
----------------------
なんかだらだら書いてすいません。ほんとやってる事は自慰行為だな、これ。
まあ、こんな稚拙な文章でも共感なり参考なりして頂ければ幸いです。
-------------------
そういえば、17日(金)に新入社員歓迎飲み会の予定が入り
18、19日にあるGP神戸は今回は見送りか…と思ったのですが
18日の朝6:20発の新幹線に乗れば当日の朝8時に会場入り出来るという
ミラクルな事態が確認されたので、やっぱり参戦する可能性が濃厚ですw
こういう時、名古屋って強いなー。
------------------
という訳で
社会人になってからもマジックとは縁が切れそうにないですよ、というエントリでしたw
実家でひとやすみしながら、久々にPCに触っています。
一週間近くカードにもPCにも触れなかったという
僕にとってはガチで発狂しかねない状況が続き
やっとこのたび一息つけました
…かと思いきや
”北のモリカツ”こと北海道のアイドルキタバヤシさんが、
地元の三重の大会で準優勝デビューを飾るという快挙を成し遂げたり
名古屋でPTQホノルル(エクステンデッド)が行われていたり
YOU君もちゃっかり静岡デビューしちゃってたり
うずうずするようなニュースばかりが飛び込んできて
なんで今日が休日じゃなかったんだー!(研修の為1日潰れてました)
と、うずうずはとどまる所を知りません。
-------------------
という訳で、今回はマジックに対してうずうずを抑えきれず、
北海道から名古屋に移り、学生から社会人になった区切りという事で
「自分にとってマジックは一体何なんだろう」
という実に中2病的な内容でお送りしたいと思います。
基本的に長文かつ自慰行為に等しいエントリなので、
暇な人だけ読むの推奨です、あしからず。
-----------------
・マジックの位置づけ
言うまでも無いことではありますが、マジックは趣味です。
義務でもなければ仕事でもない、楽しむだめにやる娯楽です。
ただ、その娯楽に、今やどっぷり浸かってしまっている自分が居ますw
で、今まで僕はマジック以外にも色々な娯楽で遊んできました。
MTG以外にもガンダムウォーやリーフファイト、アクエリ
カードゲーム以外にもいわゆるゲームは結構やってますし、
ネットゲームも、UOとかDiabloとかROとかPSOとかPSUとか
大学はゲーセンの連合vsザフトに狂ってたり、麻雀とかもやってました。
その中でもマジックは自分でもトップクラスに面白いと思います。
・マジックの面白さ ~コミュニケーションツールとしてのマジック
マジックの面白さは色々ありますが、
まず何といってもコミュニケーションが広がる事だと思います。
基本的にマジックは一人ではできないので、対戦相手が必要ですし
その為に大会に行けば、色々な人と知り合うことができます。
マジックを続けていくことで、どんどん色々な人と輪を広げられ、
果てには外人の人ともマジックさえあれば遊べちゃう始末ですよ。
実際、マジックをはじめたこの1年とちょっとで
100人近く(あるいはそれ以上)の人たちと知り合う事ができました。
…むしろDiaryNote的には170名の方々とお知り合いになれましたw
という事でマジックはコミュニケーションツール、というのが
僕がマジックを評価する一番の理由となっています。
・マジックの面白さ ~ゲームとしてのマジック
もちろん、ただコミュニケーションが出来るからというだけではなく、
マジックはゲームとしての完成度も非常に高いと思います。
いまだにマジックがへたくそな僕ではありますが、
テンポやアドバンテージの概念、プレイングの上手下手
デッキの構築やメタの読みなど、とにかく色々な要素が絡みあっており、
その中で、同じくマジックをしている生の人間を相手にして
勝てるデッキ、勝てるプレイングを模索するのはとても楽しいです。
その分、ガチの勝負になると日頃の練習やプレイングスキルの差が如実に出るので
自分の下手糞さが露呈して、落ち込む材料にもなりますがw
ちなみに、時々「マジックは運ゲー」という言葉を聞きますが、
個人的にはこの言葉はあまり好きではなかったりします。
「大会に出て土地事故で負けた」というのは往々にして聞きますが
・事故っているならば事故っているなりに正しいプレイングだったか?
(事故っているからこそ、間違いのないプレイングで勝ち筋へ繋げようとしたか?)
・マリガン基準は正しかったか?
・よくデッキシャッフルを行ったのか?
・そもそもデッキ内の土地構成は適正な構成なのか?
と、ざっと思いつくだけでもこれだけ反省材料があります。
「ここ一番のトップデッキが弱くて負けた」というのは、
結局、勝負所でトップデッキに特定のカードを求めざるを得ない状況となり、
目的のカードを引かずに負けてしまったという事です。
そのため、なんで引けないんだと愚痴るよりも、
途中のプレイングでどこか落ち度は無かったか、
その落ち度が無ければ、トップデッキに頼らなくても勝てたのではないか
と反省するほうが余程建設的だなと思います。
確かに、マジックに運の要素があるのは事実ではありますが、
それ以上にプレイングスキルが必要とされるのも事実だと思います。
…まあ、いつもトップデッキで解決してる僕が言っても
あまりに説得力が無さ過ぎるかもしれませんけどねw
この前も、東京のPTQで戦った際に
「相手の解決策全部デッキトップからかよ・・・」
と対戦相手の方が頭を抱えていて、何やら申し訳ない気持ちになったり
トップデッキ《梅澤の十手》しか勝ち目がない状態で
何となくカードを引いたら《梅澤の十手》を引き、
しかしその十手を《クローサの掌握》されて
もう打つ手が無いので、次のカードを確認してから「投了です」と言おうとしたら
次のターンのドローが2枚目の《梅澤の十手》で逆に困ったり
…まあ、仮にチートドローキャラなんだとしたら、
そのチートドローを更に活かせるようににプレイングを磨いていきたいなと思います。
・これからのマジック
そんな感じで、社会人になってからもマジックは継続していきます。
プレイできる時間は少なくなるのは確実ですが、
場所が名古屋にうつったメリットや、お金が稼げるメリットなどもありますし
何より、北海道での知り合いやDiaryNoteの知り合いの皆さんとも
マジックを続けていくかぎり、会う事が出来るというのもモチベーションの一つ。
社会人マジックプレイヤーとして、がんばりたいと思います。
とりあえずの目標は、愛知県内TotalレーティングTop15入りで。
----------------------
なんかだらだら書いてすいません。ほんとやってる事は自慰行為だな、これ。
まあ、こんな稚拙な文章でも共感なり参考なりして頂ければ幸いです。
-------------------
そういえば、17日(金)に新入社員歓迎飲み会の予定が入り
18、19日にあるGP神戸は今回は見送りか…と思ったのですが
18日の朝6:20発の新幹線に乗れば当日の朝8時に会場入り出来るという
ミラクルな事態が確認されたので、やっぱり参戦する可能性が濃厚ですw
こういう時、名古屋って強いなー。
------------------
という訳で
社会人になってからもマジックとは縁が切れそうにないですよ、というエントリでしたw
コメント
始まったばかりなのに、もう立場がオワテしまうんですね・・・
先輩に飲まされて徹夜に一票www
考えても明確な答えなど得られるわけが無く、微妙な調整などで悩み続けるわけですが。
>>次のターンのドローが2枚目の《梅澤の十手》で逆に困ったり
がけっぷちの状況での都合の良すぎる引きと展開に、逆に申し訳なくなってくるとかありすぎて困りますww
マジックを愛するもの皆兄弟です☆
これまでもyasuさんの日記からは本当にMTGを楽しんでいるオーラが満開でしたが、マジックに対する真摯な姿勢も非常に感じるものがありました。
こういう考え方の方はやはり強い、そしてプレイしていて本当に面白いし、勝っても負けても得るものがあって嬉しいものです。
自分も名古屋の社会人プレイヤーなんですが、一緒に遊ぶ機会ありましたら是非よろしくお願いします。
愛知県totalレート15入り狙いとなれば…必然、同じような位置になりますねw
調べてみたけど、愛知はプレイヤーの層が厚いから目標達成には苦労すると思う。瞬間最大風速を目指さず、本当の意味で安定して上位に居続けられるよう頑張ってね。
コンポジで県内20位以内キープ出来れば、かなり偉い。トータルは総合力という意味ではあんまりあてにならん気がする。
多分終電までには飲み会が終わるので、
翌朝出発なら何とかなる・・・・はず!
>ラッチさん
調整しても調整してもきりがないのは苦くも楽しい所ですね。
その調整にも、理論と経験則どっちを採用するか難しい所もあったりで
試行錯誤の日々ですw
>鳥山さん
コメントありがとうございます。一緒にマジックを楽しんでいきましょう。
>無名さん
同じ名古屋社会人プレイヤーという事で、よろしくお願いします。
主にみしまや、BM、土日に行われる大会に顔を出す事が多くなると思います。
痛いチルノトークンを目印にしてくださいw
>黒海老さん
東京ではお世話になりました。
>瞬間最大風速、コンポジ
ぎく。痛い所を突かれてしまいました。
実際、瞬間最大風速トータル20なら狙えるかなーと思ったのですが、
目標意識としては、コンポジを安定して20位以内の方がよさそうですね。
今週末暇だったら赤池の大会きてくだされジャッジしてると思うんで
いろいろ今の環境おいらが理解している部分だけでもわかってくれば少しは力の足しになると思うから
DNはじめたのでリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
今週のエクテン練習会には是非出たい!・・のですが
ちょうど12日まで会社の研修があるので出られないのですよorz
なので、残念ながら見送りになってしまいそうです。
また機会があれば、是非是非よろしくお願いいたします。
>dds666さん
リンクありがとうございます。いきなりの好成績羨ましい限り。
こちらからもリンクしておきました、よろしくお願いします。
ちるののぱーふぇくとえくてんきょおしつで勉強させて頂いたおかげですw
いや真面目に、実戦経験の少なさは情報量で補いました。ありがとうございます。