いよいよ札幌を去るのも秒読み段階となってきた最近。
連日サンタに色々なお客さんが来て、色々自重しないイベント続きで
嬉しいやら名残惜しいやらてんてこまいで、その上
未だに学校課題が残っていて厳しいやらで
色々とカオティックかつエキサイティングな日々を過ごしています。
毎日半徹夜状態で、平均睡眠時間がすごいことに。
EDHやったり引っ越しの準備したりがっこの課題やったり
それぞれのトピックでエントリが一つずつ書けるくらいの内容ですが
時間も無いので簡易報告。
・グリフォン厚別店のコモン箱を漁ったら
《悟りの教示者》《修繕》《燻し》《睡蓮の花びら》が各30円だったので買い占めた
→グリフォンに置いてある1枚30円のコモンボックスを
EDH用のパーツ無いかなー、とNGI君と二人で延々と発掘していました。
そしたら出るわ出るわ色々なものが。
中でも驚いたのが《悟りの教示者》や《燻し》、《睡蓮の花びら》があった事。
店員さんに「これほんとに30円なの!? 入れ間違いじゃない!?」
と聞いたものの「あー、それはとりあえず見つけたもの勝ちだからw」と返され
遠慮無くお買い上げする事に。いやっふー。
《稲妻のすね当て》とかの地味なパーツも安く手に入ってよかったよかった。
・実は実家が蟹漁師のバシさんから
今年初揚げの、茹でたて取れたて、文字通り産地直送の毛ガニを頂く。(画像1)
その場に居た皆で毛ガニを貪食する。その様はさながら《暗黒の儀式》でしたw
・NGI画伯の拡張アート講座がサンタにて開かれる。
思った以上にお手軽に出来る事にびっくりする。
(必要な道具は絵の具と筆、後は紙コップと紙皿のみ。)
こりんさんやkbrさん、YOU君も一緒に拡張アートしていたんですが
皆、自分の思い思いに拡張アートしていました。
とりあえず僕の処女作として《巻物の君、あざみ》をかきかき。(画像2)
色々と問題点はあるが、拡張アートへのとっかかりが出来た事は収穫でした。
技術だとか色彩感覚だとか、色々小難しい事はありますが
拡張アートに必要なのはとにかく”カードへの情熱”です。
非常に細かい部分をちみち進めていくため、根気が非常に大切。
逆に言えば、それさえあれば絵を書いたことが無いような人でもすぐに描けます。
拡張アートはどこか遠い話なのではなく、やる気ひとつあれば
自分で手がける事も可能なのだという事を皆さんに是非とも伝えたいです。
ちなみに、拡張アートの公式試合での使用云々についてですが、
牧野さんや他のジャッジの方の裁定では
「マークドカードとして厳しく見る為、使用は難しい」との答えを頂きましたが
どこかの方のDNで、PT京都のレガシーのサイドイベントで
「拡張アートの《Tundra》を使っていた人が居た」という報告もありましたし、
「自分が主催するイベントなら拡張アートを使ってもいいよ」と
言ってくださったジャッジの方も居たので、
試合での使用が完全に不可能という訳では決してない模様です。
まあ、結局はヘッドジャッジの判断次第ですねw
拡張アートの認知度がもっと広がって、試合で気軽に使えるようになったり、
拡張アート市場が日本でも広がったりしないかなーと夢見てたりします。
何より、拡張アートのカードは
”FOILよりサインドより、世界に1枚だけ”という
非常にスペシャルなカードとなるので、使う使わないは抜きにして
皆様にも是非とも入手や作成を頑張ってみて欲しいと思ってます。
・シャドーアートのライフカウンター試作品完成
皆さん、覚えている方の方が少ないと思いますが
このDNは拡張アートのみならず。ドット絵トークンやシャドーアート等
色々な角度からマジックを楽しもう! 働きかけよう!
という裏テーマを持ったDNだったりします(?)
その一環として、シャドーアートライフカウンターを作ってみました。(画像3)
この発送はそもそも偉大なるシャドーアートの先達様方がされていたのですが、
構造そのものは非常にシンプルなので、自分でも作れるのではと思い製作開始。
東急ハンズで購入ピアノ線(0.6mm)とビーズを購入して作ってみました。
使い心地は、さすがに元祖そろばんカウンターには負けますが、
カードサイズの、しかも自分の好きなカードで作れるライフカウンターとしては
なかなかいい感じになったのではないかと思われます。
-------------------------
という訳で、2時間後にはサンタの引っ越しが開始されます。
まさにここ一週間は《最後のお祭り騒ぎ/Final Revels(LRW)》といった所。
残った時間、精一杯札幌を楽しみたいと思います。
連日サンタに色々なお客さんが来て、色々自重しないイベント続きで
嬉しいやら名残惜しいやらてんてこまいで、その上
未だに学校課題が残っていて厳しいやらで
色々とカオティックかつエキサイティングな日々を過ごしています。
毎日半徹夜状態で、平均睡眠時間がすごいことに。
EDHやったり引っ越しの準備したりがっこの課題やったり
それぞれのトピックでエントリが一つずつ書けるくらいの内容ですが
時間も無いので簡易報告。
・グリフォン厚別店のコモン箱を漁ったら
《悟りの教示者》《修繕》《燻し》《睡蓮の花びら》が各30円だったので買い占めた
→グリフォンに置いてある1枚30円のコモンボックスを
EDH用のパーツ無いかなー、とNGI君と二人で延々と発掘していました。
そしたら出るわ出るわ色々なものが。
中でも驚いたのが《悟りの教示者》や《燻し》、《睡蓮の花びら》があった事。
店員さんに「これほんとに30円なの!? 入れ間違いじゃない!?」
と聞いたものの「あー、それはとりあえず見つけたもの勝ちだからw」と返され
遠慮無くお買い上げする事に。いやっふー。
《稲妻のすね当て》とかの地味なパーツも安く手に入ってよかったよかった。
・実は実家が蟹漁師のバシさんから
今年初揚げの、茹でたて取れたて、文字通り産地直送の毛ガニを頂く。(画像1)
その場に居た皆で毛ガニを貪食する。その様はさながら《暗黒の儀式》でしたw
・NGI画伯の拡張アート講座がサンタにて開かれる。
思った以上にお手軽に出来る事にびっくりする。
(必要な道具は絵の具と筆、後は紙コップと紙皿のみ。)
こりんさんやkbrさん、YOU君も一緒に拡張アートしていたんですが
皆、自分の思い思いに拡張アートしていました。
とりあえず僕の処女作として《巻物の君、あざみ》をかきかき。(画像2)
色々と問題点はあるが、拡張アートへのとっかかりが出来た事は収穫でした。
技術だとか色彩感覚だとか、色々小難しい事はありますが
拡張アートに必要なのはとにかく”カードへの情熱”です。
非常に細かい部分をちみち進めていくため、根気が非常に大切。
逆に言えば、それさえあれば絵を書いたことが無いような人でもすぐに描けます。
拡張アートはどこか遠い話なのではなく、やる気ひとつあれば
自分で手がける事も可能なのだという事を皆さんに是非とも伝えたいです。
ちなみに、拡張アートの公式試合での使用云々についてですが、
牧野さんや他のジャッジの方の裁定では
「マークドカードとして厳しく見る為、使用は難しい」との答えを頂きましたが
どこかの方のDNで、PT京都のレガシーのサイドイベントで
「拡張アートの《Tundra》を使っていた人が居た」という報告もありましたし、
「自分が主催するイベントなら拡張アートを使ってもいいよ」と
言ってくださったジャッジの方も居たので、
試合での使用が完全に不可能という訳では決してない模様です。
まあ、結局はヘッドジャッジの判断次第ですねw
拡張アートの認知度がもっと広がって、試合で気軽に使えるようになったり、
拡張アート市場が日本でも広がったりしないかなーと夢見てたりします。
何より、拡張アートのカードは
”FOILよりサインドより、世界に1枚だけ”という
非常にスペシャルなカードとなるので、使う使わないは抜きにして
皆様にも是非とも入手や作成を頑張ってみて欲しいと思ってます。
・シャドーアートのライフカウンター試作品完成
皆さん、覚えている方の方が少ないと思いますが
このDNは拡張アートのみならず。ドット絵トークンやシャドーアート等
色々な角度からマジックを楽しもう! 働きかけよう!
という裏テーマを持ったDNだったりします(?)
その一環として、シャドーアートライフカウンターを作ってみました。(画像3)
この発送はそもそも偉大なるシャドーアートの先達様方がされていたのですが、
構造そのものは非常にシンプルなので、自分でも作れるのではと思い製作開始。
東急ハンズで購入ピアノ線(0.6mm)とビーズを購入して作ってみました。
使い心地は、さすがに元祖そろばんカウンターには負けますが、
カードサイズの、しかも自分の好きなカードで作れるライフカウンターとしては
なかなかいい感じになったのではないかと思われます。
-------------------------
という訳で、2時間後にはサンタの引っ越しが開始されます。
まさにここ一週間は《最後のお祭り騒ぎ/Final Revels(LRW)》といった所。
残った時間、精一杯札幌を楽しみたいと思います。
コメント
ヘッドジャッジはトーナメントに求める厳正さを鑑みて十分と考えられる範囲まで危険な意思疎通を排除すべきでしょう。
カードはイラストにより認知されることも多く、またイラストは一部しか見えていないことがよくあります。
なお私の基本姿勢は好きなものはどんどん使え!ですからね。
詳しくは「Memphis 極楽鳥」で牧野のパソコンをぐぐるか最寄のジャッジにご相談を。
安い分には買えたらラッキー程度でъ
名古屋近郊住まいの栄勤務なので、みしまやかBMあたりに通う事になりそうですー