暇で忙しくてマジック漬け で ドラフト スタン エクテン
2009年2月18日 TCG全般 コメント (12)論文が終わった反動(?)でマジック熱がやばいです。
平均1日1回以上はドラフトをやって、寝るかマジックするかの生活続き。
こんな生活が出来るのも学生の内だけだろうなぁ、とか思いつつも
ちゃっかり社会人になった後のマジックのプランも立ててるあたりダメ人間だ。
という訳でこの2日間くらいはマジックをひたすら回してました。
ドラフト、スタン、エクテンそれぞれの簡単なレポと感想。
--------------------------
ドラフト
ミント@6ドラ:ナヤ で 1-2
ミント@6ドラ:ナヤ で 1-2
---
ミント@6ドラ
1-1《ナヤの魔除け》《圧倒する雷》《搭のガーゴイル》でかなり悩むも
《ナヤの魔除け》をピックすると、1-2も《ナヤの魔除け》。
そこからナヤ方向に向かってピックを進めるも、
《苦悶のねじれ》や《潮の虚ろの大梟》など、後から出てくるエスパーの優秀パーツ。
エスパーに行かなかった事を悔やむも、結果論だと開き直り。
2マナ域が多少不安(4~5枚しかない)構成になるものの、
《ナヤの魔除け》と除去でごり押しするデッキが完成。
…が、結果は1-2。今一歩及ばず。
--
ミント@6ドラ
1-1《神祖》からナヤにいけるかなー、と思ってナヤ方向に。
《熊手爪のガルガンチュアン》とかナヤっぽい生物が多めに流れてきたので
ナヤやってたら、上ともろ被りで乙。
《切り裂き隊の壊し屋》とかのパーツを軒並み取られてたっぽい。
マナ加速からデカブツ連打のびっくなやを作るも
上手く勝ちきれず1-2。gg。
----
グリクシスから脱しようとはしているものの、
なんかナヤやると分かりやすく負け越すなー。うーむ。
ひたすら練習あるのみだ。
----------------------
スタンのお話。
前回のFinalsゲートウェイ予選で負け越してから、
色々いじくってはみるものの、いまいち上手くいかないエスパーフェアリー。
なんか、あまりにも《火山の流弾》と《流刑への道》を意識すぎてしまって
逆に自分の思った通りに動けなくなってしまっていたので、
開き直って空気君とかゆうたそさんにデッキを見て貰いました。
その結果
「これ白いらないよね。青黒にしたら?」と四方八方から攻撃を浴び
かなり断腸の思いではあったものの、意見を受け入れて青黒フェアリーに。
この形で回してみた所、さすが青黒2色だけあってかなりすっきり。
何故かゆうたそさんのブライトニングにも5:5に近い成績に。謎。
という訳で、暫くこの形で行くかも。エスパーフェアリーでいくかも、謎。
-------------------------
エクテンのお話
最近親和にハマってます。
最初親和を触った時はは「うわー何これ、キモーイ。クソゲー」と
かなり散々な評価だったものの、
環境把握の為に親和を使い続けてみると、これが意外と面白い。
かなり理不尽な回りに見えて、結構緻密に計算が必要でもあり、
1Tでも早く相手を仕留めないと、逆にこちらがやられるので
相手もこちらも常に緊張感を持って戦えるのは楽しいです。
ソリティアデッキ大嫌いなYOU君も
「親和とならまだ戦ってる気がする」と楽しんでスパーしてましたし。
そして何より《物読み》大好きw
アド厨としてはこれを打つ度に気持ちよくなれますね。
どんな状況からも”トップ《物読み》”で希望が持てるのはすばらしい。
むしろ親和に《物読み》を10枚くらい積みたいですw
実は足りないパーツはあと《電結の荒廃者》×3だけなので
これが揃えば、ワンチャンスエクテンはこれで出るもあり得るかも。
誰か余ってる人っていらっしゃいませんかね?<《電結の荒廃者》×3
------------------------------
そんな感じで、とりあえずは金曜日のFinalsゲートウェイ予選と
日曜日には初のエクテンの大会であるGOGP神戸が。
まだまだまだまだ練習の足りない身。がんばって精進しようと思います。
平均1日1回以上はドラフトをやって、寝るかマジックするかの生活続き。
こんな生活が出来るのも学生の内だけだろうなぁ、とか思いつつも
ちゃっかり社会人になった後のマジックのプランも立ててるあたりダメ人間だ。
という訳でこの2日間くらいはマジックをひたすら回してました。
ドラフト、スタン、エクテンそれぞれの簡単なレポと感想。
--------------------------
ドラフト
ミント@6ドラ:ナヤ で 1-2
ミント@6ドラ:ナヤ で 1-2
---
ミント@6ドラ
1-1《ナヤの魔除け》《圧倒する雷》《搭のガーゴイル》でかなり悩むも
《ナヤの魔除け》をピックすると、1-2も《ナヤの魔除け》。
そこからナヤ方向に向かってピックを進めるも、
《苦悶のねじれ》や《潮の虚ろの大梟》など、後から出てくるエスパーの優秀パーツ。
エスパーに行かなかった事を悔やむも、結果論だと開き直り。
2マナ域が多少不安(4~5枚しかない)構成になるものの、
《ナヤの魔除け》と除去でごり押しするデッキが完成。
…が、結果は1-2。今一歩及ばず。
--
ミント@6ドラ
1-1《神祖》からナヤにいけるかなー、と思ってナヤ方向に。
《熊手爪のガルガンチュアン》とかナヤっぽい生物が多めに流れてきたので
ナヤやってたら、上ともろ被りで乙。
《切り裂き隊の壊し屋》とかのパーツを軒並み取られてたっぽい。
マナ加速からデカブツ連打のびっくなやを作るも
上手く勝ちきれず1-2。gg。
----
グリクシスから脱しようとはしているものの、
なんかナヤやると分かりやすく負け越すなー。うーむ。
ひたすら練習あるのみだ。
----------------------
スタンのお話。
前回のFinalsゲートウェイ予選で負け越してから、
色々いじくってはみるものの、いまいち上手くいかないエスパーフェアリー。
なんか、あまりにも《火山の流弾》と《流刑への道》を意識すぎてしまって
逆に自分の思った通りに動けなくなってしまっていたので、
開き直って空気君とかゆうたそさんにデッキを見て貰いました。
その結果
「これ白いらないよね。青黒にしたら?」と四方八方から攻撃を浴び
かなり断腸の思いではあったものの、意見を受け入れて青黒フェアリーに。
この形で回してみた所、さすが青黒2色だけあってかなりすっきり。
何故かゆうたそさんのブライトニングにも5:5に近い成績に。謎。
という訳で、暫くこの形で行くかも。エスパーフェアリーでいくかも、謎。
-------------------------
エクテンのお話
最近親和にハマってます。
最初親和を触った時はは「うわー何これ、キモーイ。クソゲー」と
かなり散々な評価だったものの、
環境把握の為に親和を使い続けてみると、これが意外と面白い。
かなり理不尽な回りに見えて、結構緻密に計算が必要でもあり、
1Tでも早く相手を仕留めないと、逆にこちらがやられるので
相手もこちらも常に緊張感を持って戦えるのは楽しいです。
ソリティアデッキ大嫌いなYOU君も
「親和とならまだ戦ってる気がする」と楽しんでスパーしてましたし。
そして何より《物読み》大好きw
アド厨としてはこれを打つ度に気持ちよくなれますね。
どんな状況からも”トップ《物読み》”で希望が持てるのはすばらしい。
むしろ親和に《物読み》を10枚くらい積みたいですw
実は足りないパーツはあと《電結の荒廃者》×3だけなので
これが揃えば、ワンチャンスエクテンはこれで出るもあり得るかも。
誰か余ってる人っていらっしゃいませんかね?<《電結の荒廃者》×3
------------------------------
そんな感じで、とりあえずは金曜日のFinalsゲートウェイ予選と
日曜日には初のエクテンの大会であるGOGP神戸が。
まだまだまだまだ練習の足りない身。がんばって精進しようと思います。
コメント
赤白意識しすぎて他に勝てないw
あれはやってる側としても楽でしたねー。
まあ、今の環境で赤白を意識するに越したことはないと思います。
>AIR君
いまだにナヤの取り方が分からない。
1-1《野生のナカティル》よりも《神祖》の方が取りたいと思ってしまうのはダメなのか・・・
個人的に、野生のナカティルは十分に初手だと思ってます。
緑が絡む断片で、ジャンド以外ではかなり重宝されるし、ヴェレロンに仕えるものやアニマのドルイドにも手が出しやすくなります。
あと、熊手毛のガルガンチュアンのソートは結構、周囲が弱いので、他のカードをとりあえず取っておくか~な日和見になりやすい気がするのであんまり色の合図としては信頼が置けないかと思います。
あ、私はドラフトはド下手なんであんまり信じないでくださいね。熊手毛のガルガンチュアンの半分も信じないでくださいねw
あるならちょこっと顔出すので以前忘れた箱持ってきてくれるとありがたいっす。
そのようにして手広く行きたい。
この環境は最終的にたどりつくデッキの方向性が豊富だから、
これから進むことができるであろう選択肢を
狭める行為は勿体無いと思う。
ちなみにナカティルは強いからって理由だけで初手でもいい。
勇丸で十分。象になると宇宙。
アラーラ発売されてからかなり日数が経っているのにこのカード基準はヤバいと思う。
神祖は下手すると1周するレベル。これからナヤに行く人は滅多にいない。ましてやナカティルより評価高いとか本当に無いよ。
あと初手や2手目に引っ張られて色変えシグナル無視しちゃだめ。ナヤチャームなんて良く流れてくるんだから全く信頼性ないし、初手よりも強いカードが流れてきてるなら尚更。
断片の練習以前にもっと柔軟なドラフトの練習が必要かと思われます。(これは俺もいつも言われてるけど)
>亡骸さん
ガルガンチュアンはシグナルにならないのは確かにあるかもですねー。
むしろ、回りのソートを含めて考えられるように勉強しなければと思いましたorz
《枝分かれの稲妻》と《忘却の輪》くらいしか覚えてなかったり・・・
>DJラオウ君
おひさー。くらげ杯は行くかどうかまだ未定です。(同じ日にFinals予選もある為)
なんか、君が居ない間に君の学校の後輩(?)っぽい人が来たりとか、《血染めのぬかるみ》を欲しがってた人とか居たよ。
>GILさん
うーむ、やはりマナ拘束が緩い方が良いのか・・・。
敢えて高いのを取る、ってのが方針だったりしますが、ちょっと見直した方がいいかもしれません。
>黒海老さん
昔からずっと緑系ビートを敬遠してきた結果がこれですね。
あと、ご指摘の通り1手目2手目に引きずられるドラフトはかなりやってしまうので
3手目、4手目も重視してやっていきたいと思います。
(前、ドラフトの記事書いた時に自分で↑言ってるのに忘れてるあたりダメだなぁ)
>千葉神様
申し訳ありません! ミジンコからやりなおしてきます。
ぬかるみは現金化したいので微妙ですか、どなたか教えていただければ有り難いっす。
会場によっては受け取りに行くかも知れません!ので、一応よろしくお願いします〜
ドラフトするとき1パック目で何枚取って2パック目で何枚取るか意識してみるといいと思いますよ。
おいらは大体アラーラーブロックだと1パック目が6~7枚、2パック目で8~10枚、3パック目で8~10枚位取ってデッキ組むんで1パック目は割りと捨てカードが多いんですよね。
その分1パック目が広く取れているから、2パック目から方向変えても間に合うには間に合うんで1パック目を広く取りつつ枚数も取れてくるといいドラフトできてくると思います。
京都で会えると思うんで良かったらドラフトしましょう
《血染めのぬかるみ》を引き取りたいといってた人もまにーが希望らしいので噛み合ったやも。
あと、《運命の大立者》も北海道チャンプ(笑)が欲しがってたお。
多分くらげ杯(ミント)に行くので、色々その時に。
>029さん
ご意見ありがとうございます。
どうにも初手カードを捨てるという行為に慣れていないので、その辺りは用練習です。
PT京都は前日~大会終了翌日まで京都にずっといると思うので、
もしドラフトする機会があれば是非是非お呼びください。
多分abiさんづてに連絡できるかと思われるので。