ドラフト漬けの毎日 と きぬしばり杯
2009年2月16日 TCG全般 コメント (5)更新に間が空いてしまって申し訳ありません。
ここ数日は、きぬしばり杯のスタッフ&ドラフト漬けで忙しい(?)毎日でした。
先日のエントリにも書いた通り、あまりにもグリクシス厨だったので
「脱・グリクシス」を目指してピックしてはみたものの…。
サンタ@6ドラ:グリクシスtエスパーで2-1
サンタ@6ドラ:ナヤで2-1
エタドリ@8ドラ:エスパーで3-0
と、なかなかの成績。ただ、目的が達成できたのやら出来てないのやら。
----------------------------
サンタ@6ドラ
1-1《覇者シャルム》、1-2《搭のガーゴイル》でエスパー決定
…かと思いきや、上の上がエスパーで殆どパーツが回ってこない。
という訳で仕方なく青黒t赤t白グリクシスに走る。
かと思いきや、2-1《戦誉の天使》が出てきて鼻血が出そうになる。
これを流すのも絶対嘘なのでとりあえずピック、してからピックが歪む。
グリクシスt白という形からド4色になる。
しかも自分の下が白をやっていたため、真正面から喧嘩する事に。
結果、《覇者シャルム》と《戦誉の天使》だけのよくわからないド4色デッキに。
ただ、何故かその2枚が揃って場に出たり、
何故か飛行軍団が強かったりして2-1できた。チーム勝利。
------------------------------
サンタ@6ドラ
今回はグリクシスから脱するぞ! と強く意気込んでピック開始。
1-4《神祖》でナヤいけるんじゃね? と思ってピック。
そしたら2-3くらいでも《神祖》、2-10くらいで《アニメのメイエル》
スーパー神話レアナヤデックウィンが出来上がって笑うしかない自分。
《ナヤの魔除け》等の補助も取れて、かなり安定した構成に。
結果は2-1。まあ負け越さなかっただけ良しとしよう。チーム勝利。
-------------------------------
エタドリ@8ドラ
履歴はこちらから
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi?gid=1234788110&mode=20&menu=10&opt=5
1-1《苦悶のねじれ》からグリクシスかエスパーを狙っていると
1-2で《エーテリウムの達人》が流れてきてエスパーを意識。
したら1-4でも《エーテリウムの達人》が流れてきて笑うw
そこからはエスパー一直線でピックを進める…も
途中で《ヴィティアのとげ刺し》が流れてきて微妙にグリクシスを意識。
が、最終的にはやはりエスパー方向に固める方針に。
3-8《エスパーゾア》
3-10《寄生的な大梟》
3-11《寄生的な大梟》
あたりで卓1エスパーと勝ちを確信。
結果は
第1回戦 abiさん(ジャンド) ○-×-○
ゲーム1:《暴力的な根本原理》を撃たれて焦るも《機械医師》が偉くて被害を最小限に抑えて勝ち。
ゲーム2:《爆発する境界線》で10点喰らって負け
ゲーム3:こちらが空からクリーチャーで殴って《苦悶のねじれ》でしゃくって勝ち
第2回戦 黒海老さん(ジャンド) ○-×-○
ゲーム1:相手が沼しか並べない黒単で勝ち
ゲーム2:消耗戦になった後《タールの悪鬼》が止まらずに負け
ゲーム3:相手が体制を整える前に飛行軍団で殴る。相手が10/10の《黙示録のハイドラ》を出した返しのフルパンで勝ち。
第3回戦 GILさん(バント) ○-×-○
ゲーム1:飛行クリーチャーでちまちま殴って勝ち。
ゲーム2:《金線の破れ目》がこちらにぶっささり、相手が《ロウクスの突撃者》が3匹並ばせるキモい展開になって負け
ゲーム3:《霞の悪鬼》が6/7とかいうキモいサイズになって勝ち。
で3-0。
最近は初手《忘却の輪》よりも《苦悶のねじれ》の方が嬉しいオトシゴロです。
-------------------------------------
きぬしばり杯@スタッフ
きぬしばり杯にスタッフとして参加してきました。
コーチ役としてではなく、チームメンバーの数合わせ的な感じで参加。
とりあえずアラーラのシールドパックを開けると、出てきたレアが
《朗々たる根本原理》
《技を借りる者》
《火のるつぼ》
の3枚で絶望を覚えるw マジでどうすればいいんだこいつら…。
このパックをPTQ京都直前予選で引かなくてほんとに良かったと思いつつ
コンフラックスを剥くと、出てきたのは《ラッカ・マー》と《テレミンの演技》。
とりあえず《ラッカ・マー》を軸にしたナヤでまとめ、
ドメインギミックと《アミーシャの模範》を狙ってタッチ5色の形にまとめる。
自分は一応ボスという位置づけで、負ける訳にはいかなかったのですが
第1回戦:妥当に展開して妥当に勝ち
第2回戦:《戦誉の天使》に蹂躙されて負け。
第3回戦:1ー1の状態から残り時間3分の状態でゲーム3開始で引き分け
と、1-1-1というかなりぐんにょりな結果となってしまいました。
まあ、勝ち負けとは別の所で、いつもは大会で見ないような方が参加されていたり
カジュアルにマジックを楽しむ場として、違った雰囲気でマジックが出来て
色々と逆に自分が新鮮な気持ちでスタッフとして参加する事が出来ました。
------------------
とりあえずこれできぬしばり杯も終わって一段落。
次はPT京都に向けて練習の日々です。
エクテン、スタンの練習量が全然足りてないので、頑張って練習しようと思います。
ここ数日は、きぬしばり杯のスタッフ&ドラフト漬けで忙しい(?)毎日でした。
先日のエントリにも書いた通り、あまりにもグリクシス厨だったので
「脱・グリクシス」を目指してピックしてはみたものの…。
サンタ@6ドラ:グリクシスtエスパーで2-1
サンタ@6ドラ:ナヤで2-1
エタドリ@8ドラ:エスパーで3-0
と、なかなかの成績。ただ、目的が達成できたのやら出来てないのやら。
----------------------------
サンタ@6ドラ
1-1《覇者シャルム》、1-2《搭のガーゴイル》でエスパー決定
…かと思いきや、上の上がエスパーで殆どパーツが回ってこない。
という訳で仕方なく青黒t赤t白グリクシスに走る。
かと思いきや、2-1《戦誉の天使》が出てきて鼻血が出そうになる。
これを流すのも絶対嘘なのでとりあえずピック、してからピックが歪む。
グリクシスt白という形からド4色になる。
しかも自分の下が白をやっていたため、真正面から喧嘩する事に。
結果、《覇者シャルム》と《戦誉の天使》だけのよくわからないド4色デッキに。
ただ、何故かその2枚が揃って場に出たり、
何故か飛行軍団が強かったりして2-1できた。チーム勝利。
------------------------------
サンタ@6ドラ
今回はグリクシスから脱するぞ! と強く意気込んでピック開始。
1-4《神祖》でナヤいけるんじゃね? と思ってピック。
そしたら2-3くらいでも《神祖》、2-10くらいで《アニメのメイエル》
スーパー神話レアナヤデックウィンが出来上がって笑うしかない自分。
《ナヤの魔除け》等の補助も取れて、かなり安定した構成に。
結果は2-1。まあ負け越さなかっただけ良しとしよう。チーム勝利。
-------------------------------
エタドリ@8ドラ
履歴はこちらから
http://magic.holysnow.net/cgi-bin/gamereplay.cgi?gid=1234788110&mode=20&menu=10&opt=5
1-1《苦悶のねじれ》からグリクシスかエスパーを狙っていると
1-2で《エーテリウムの達人》が流れてきてエスパーを意識。
したら1-4でも《エーテリウムの達人》が流れてきて笑うw
そこからはエスパー一直線でピックを進める…も
途中で《ヴィティアのとげ刺し》が流れてきて微妙にグリクシスを意識。
が、最終的にはやはりエスパー方向に固める方針に。
3-8《エスパーゾア》
3-10《寄生的な大梟》
3-11《寄生的な大梟》
あたりで卓1エスパーと勝ちを確信。
結果は
第1回戦 abiさん(ジャンド) ○-×-○
ゲーム1:《暴力的な根本原理》を撃たれて焦るも《機械医師》が偉くて被害を最小限に抑えて勝ち。
ゲーム2:《爆発する境界線》で10点喰らって負け
ゲーム3:こちらが空からクリーチャーで殴って《苦悶のねじれ》でしゃくって勝ち
第2回戦 黒海老さん(ジャンド) ○-×-○
ゲーム1:相手が沼しか並べない黒単で勝ち
ゲーム2:消耗戦になった後《タールの悪鬼》が止まらずに負け
ゲーム3:相手が体制を整える前に飛行軍団で殴る。相手が10/10の《黙示録のハイドラ》を出した返しのフルパンで勝ち。
第3回戦 GILさん(バント) ○-×-○
ゲーム1:飛行クリーチャーでちまちま殴って勝ち。
ゲーム2:《金線の破れ目》がこちらにぶっささり、相手が《ロウクスの突撃者》が3匹並ばせるキモい展開になって負け
ゲーム3:《霞の悪鬼》が6/7とかいうキモいサイズになって勝ち。
で3-0。
最近は初手《忘却の輪》よりも《苦悶のねじれ》の方が嬉しいオトシゴロです。
-------------------------------------
きぬしばり杯@スタッフ
きぬしばり杯にスタッフとして参加してきました。
コーチ役としてではなく、チームメンバーの数合わせ的な感じで参加。
とりあえずアラーラのシールドパックを開けると、出てきたレアが
《朗々たる根本原理》
《技を借りる者》
《火のるつぼ》
の3枚で絶望を覚えるw マジでどうすればいいんだこいつら…。
このパックをPTQ京都直前予選で引かなくてほんとに良かったと思いつつ
コンフラックスを剥くと、出てきたのは《ラッカ・マー》と《テレミンの演技》。
とりあえず《ラッカ・マー》を軸にしたナヤでまとめ、
ドメインギミックと《アミーシャの模範》を狙ってタッチ5色の形にまとめる。
自分は一応ボスという位置づけで、負ける訳にはいかなかったのですが
第1回戦:妥当に展開して妥当に勝ち
第2回戦:《戦誉の天使》に蹂躙されて負け。
第3回戦:1ー1の状態から残り時間3分の状態でゲーム3開始で引き分け
と、1-1-1というかなりぐんにょりな結果となってしまいました。
まあ、勝ち負けとは別の所で、いつもは大会で見ないような方が参加されていたり
カジュアルにマジックを楽しむ場として、違った雰囲気でマジックが出来て
色々と逆に自分が新鮮な気持ちでスタッフとして参加する事が出来ました。
------------------
とりあえずこれできぬしばり杯も終わって一段落。
次はPT京都に向けて練習の日々です。
エクテン、スタンの練習量が全然足りてないので、頑張って練習しようと思います。
コメント
しかし!同じソートを出すフラグは立ったので、スタッフの方がブースターをシャッフルして配る事を祈ってます。
とりあえず《戦誉の天使》×3と《忘却の輪》×3を狙う所から始めますw
これからも更新楽しみに待ってます(^^)/
それは、商品的にも試合的にもおいしすぎますねー。
エーテル審判人の時点ですでにうらやましい・・・。
>切望する者さん
ご報告ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いしますー!