コンフラックスローンチパーティ@ちえりあ に出席してきました。

シールド@ジャンドt白で2-2
ブードラ1卓目@グリクシスで1-1
ブードラ2卓目@グリクシスで3-0

と、途中までは平坦な記録ながらも一応勝ち越す事が出来て一安心。
しかし、今日の何よりの収穫は久々に発動したチート引きでした。

------------------------------

シールド

とりあえず、シールドデッキを組み上げる際に、
アラーラのトーナメントをパックを開けて、レアを確認。

すると《遍歴の騎士、エルズペス》がこんにちは。
とりあえず資産的な意味でペイが出来てガッツポーズをするわたくし。

次にレアを捲ってみると《炎波のドラゴン》が出て、戦力としてのレアも十分。
なんというか、この時点であらゆる意味で勝ちを確信するw

細かいカードプールは失念してしまいましたが白のパーツがかなり弱めだったため、
ジャンドt白の形でデッキを作り上げる事になりました。

このまま4-0まで駆け抜ける! と意気込む僕。

が、4回戦をこなして2-2と奮わない成績になってしまいました。

敗因の2戦を振り返ってみると
1つめはエスパー王子さんとの戦いで
《炎波のドラゴン》も《遍歴の騎士、エルズペス》も出して
プレイングも(主観では)大きなミスは無かったと思うけども、ぎりぎりで負け×2
出来れば上手い人に細かく見て貰いたかった1戦でした。
多分自分で気がつかない所で細かく落としてる気がする。特に戦闘関連。

2つめは完全にマナスクリューで乙。
ゲーム1:1マリ、土地が3枚で止まってサンドバッグでgg
ゲーム2:1マリ、土地が2枚で止まってサンドバッグでgg
特にゲーム2が酷かった。7~8ターンくらい延々とドローディスカードを繰り返して
ひたすら相手のサンドバッグになってました。

敢えて敗因を言えばマリガンミスかデッキ構築ミスか。
一応k峠君にデッキの作りを見て貰ったけど、特に変える部分も無かったみたいなので
デッキ構築でミスは無かったと信じたいですが…カードプールメモっておけばよかった。
そんな感じで、《遍歴の騎士、エルズペス》でほくほくしながらも
微妙に不完全な感じでシールドは終了。このままじゃ終われない、という事でドラフトへ
----------------------------

ドラフト1卓目

初手《圧倒する雷》《マグマのしぶき》等の魅力的なラインナップを蹴って
《処刑人の薬包》からグリクシス・エスパーを狙い気味に行く。

というのも、今回はアラ・コン・コンという変速ドラフトだったので
大幅に強化されたエスパーとグリクシスを狙い打ちにするのが良いのかなと判断。

しかし、卓1グリクシスになれたのは良いけども、いまいち押しが弱く
その結果出来たのは特にレアも除去も無い微妙なグリクシスビート。
見るべき所は《戦慄翼》×2と《ゾンビの異国者》×3くらいか。

全体的に線が細く、2マナ域~3マナ域のカードがほぼ8割くらいを占めているため、
序盤の動きはそこそこ安定するものの、持久力と必殺技がなくやや厳しい感じに。

第1回戦 ナヤ
ゲーム1:相手が《黒死病のカターリ》の接死を忘れて《崖崩れのビヒモス》で殴ってきてくれて勝ち
ゲーム2:なんとか展開して展開して押し切って、相手が体制を整える前に殴って勝ち。

第2回戦 ふまぁらさん?
細かい事は忘れたけど負け、普通にデッキパワーで負けたと思う。

--------------------------------

ドラフト2卓目

今回の戦略もやはりグリクシス・エスパー狙い。
初手《苦悶のねじれ》から、2手目《グリクシスの魔除け》
3手目で《バントの魔除け》とかよくわからないピックをするも、
7手目くらいに流れてきた《裏切り者の王、セドリス》を見て
これは完全に卓1グリクシスだなと確信。

おーし、グリクシス決め打ちでいくべ、と思って

コンフラックスのパック(2-1)をむきむきしてみると



何か見慣れないカードの姿が。




おや?



しかも光ってる?



これは・・・




《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》のFOILキター!!!!!


と、激しくテンションが上がるわたくし。

レア取り切りだったのに加え、アーキタイプとしても丁度グリクシスをやっており
取らない理由は何一つ無い。という訳で秒ピック!

久しぶりに気持ちの良いチート引きをしましたw


そこから先は、狙い通りの卓1グリクシスで
《血の暴君》が6手目くらいで取れて非常においしかったり
《古老の熟達》や《戦慄翼》が安くピックできたりで狙い通りに。


途中、5色に行くかグリクシス3色でまとめるかやや悩みましたが、
結局黒を軸にしたグリクシス3色で纏める事に決定。

ふまぁらさんやFAKEさんから色々ダメ出しをされながらも、とりあえずデッキ完成。

《戦慄翼》
《ゾンビの異国者》×2
《ゴブリンの異国者》
《カターリの金切り声あげ》
《セドラクシスの錬金術師》
《寄生的な大梟》
《淀み水の精霊》
《峡谷のミノタウロス》

《ヴェクティスの工作員》
《裏切り者の王、セドリス》
《血の暴君》


《本能の制御》
《天球儀》
《苦悶のねじれ》
《ヴィスの吸収》×2
《グリクシスの魔除け》
《困惑の石》
《マナ力の鎚鉾》
《精神の誓約》
《古老の熟達》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》

《断ち割る尖塔》
《沼》×6
《島》×6
《山》×4
最後に作ったデッキなので、デッキがまだそのまま残っていました。

何というか序盤だれさせながら終盤のパワーカードでどかーん! どかーん! するデッキ。
ワンチャンス序盤のカードだけでもビートダウンできるのがポイント。

《裏切り者の王、セドリス》《血の暴君》《マナ力の鎚鉾》《古老の熟達》《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》と
チート手段がいくつも用意されているので、かなり安定して勝ちに繋げられます。


第1回戦:キタバヤシさん(ナヤ)
ゲーム1:相手が1T目《アラクサの従者》からの賛美ビートをぶんぶん仕掛けてくるが
《ゾンビの異国者》で一旦流れを止め、更に《マナ力の鎚鉾》を出すびたっと止まる。
その後は《ゾンビの異国者》を2匹並べて片方ビート、片方守備で勝ち。

ゲーム2:《ゾンビの異国者》と《ヴァレロンの異国者》のビート対決。
お互いいい感じにライフを減らした所で戦線が微妙に硬直。
が、こちらの《血の暴君》でパワーバランスが崩壊、そのまま殴って圧倒して勝ち。

第2回戦:YOU(バント)
ゲーム1:流れるように展開される相手の賛美ビートを凌ぎきれず。
《困惑の石》を出しても気休めにしかならず、賛美で+4/+4とかされて負け。

ゲーム2:こちら2T目《ゾンビの異国者》から《寄生的な大梟》を展開。
そして更に《セドラクシスの錬金術師》を展開し、理想的な展開。
そのまま相手をビートしきって勝ち。

ゲーム3:またも《ゾンビの異国者》や飛行クリーチャーでビートを刻む。
飛行4点クロックに《ヴェクティスの工作員》も戦線に加わり、
脅威の6点クロックに増加させる。そのまま相手がクロックに対抗出来ず、勝ち


第3回戦:エスパー王子さん(ドメインナヤ)
ゲーム1:こちら《ゾンビの異国者》、あちら飛行クリーチャーで
かなりアグレッシブにライフを削り合う展開に。
《マナ力の鎚鉾》を装備させた《ゾンビの異国者》でクロックを進め、
相手のライフを残り1点、しかしターンを渡せばこちらが死ぬという場面で
《ヴィスの吸収》をプレイ。相手のライフをドレインして勝ちw

ゲーム2:初動3T目という遅い立ち上がりながら、相手も初動4T目のゆとり行動。
《カターリの金切り声上げ》→《寄生的な大梟》と繋ぎ、
飛行4点クロックを仕掛けながら、相手のライフを削る削る。
相手が何とか対処しようと用意した《野生のレオトー》+《アーシャの好意》に
《グリクシスの魔除け》の-4/-4モードで打ち落とし、クロックを重ねる。
そのまま相手がクロックに対応出来ず、負け。



という訳で、結果は3-0。久々にリミテで大勝できました。


・・・って、あれ?


なんか、レポを読み返してみると、
1度も《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》を場に出してないじゃん!!!


折角ニコル様を引き当てたのに、結果は残念(?)な事になってしまいました。

まあ、それでも勝てたから良いと言えば良いんですが、一度使ってみたかった…。

ちなみにこのニコル様FOILについてですが、
「PT京都で外人バイヤーにふっかければとりあえず諭吉まではいくよ」との事。
PT京都には参加予定なので、是非とも頑張って現地の外人トレーダーさんと
シャークトレード有意義な国際交流を行いたいと思います!^^

------------------------------------

ちなみに、コンフラ入り後のドラフトではグリクシス厨になっています。
今まで3回行ったドラフトは全てグリクシスで、
結果はそれぞれ3-0、1-1、3-0とそれほど悪くない。

で、僕がグリクシスが好きな理由として
まず《ゾンビの異国者》があまりにも素敵すぎる事が挙げられます。

この環境のプロテクション(緑)はあまりにも偉大。
ほぼ7割~8割のデッキが緑クリーチャーを主軸にしているので
攻撃するにも防御するにも、プロテクションで優位に試合を運べます。

なので、いつぞやの《器用な決闘者》の如く《ゾンビの異国者》は見たら取れでおk。
コイツ今環境最強の2マナ域だわ。

それに加えて、優秀なクリーチャーが増えたのも追い風。
特に《寄生的な大梟》と《セドクラシスの錬金術師》は
非常に安く取れる割にはかなりの性能を誇る1枚であり、
前述の《ゾンビの異国者》とのテンポおよび組み合わせもピカ1。

また、《戦慄翼》や《古老の熟達》など、
グリクシス以外ならば歯牙にも掛けない程のカードが
以外な順目で取れてしまうのも非常に嬉しい所。

14手目が《古老の熟達》だった時には笑いが止まりませんでしたw

そんな感じで、アーキタイプとして非常に組みやすくなっている上、
グリクシスだと妙に強いカードが安く取れたりするので、
スキマ狙い&アド厨の僕の戦略に非常に合致しているのです。

なので、コンフラ環境はしばらくグリクシス厨で行く予定。

バントはまだよくわかりません。エスパーは強化されたと思います。
ナヤとジャンドは専門外なのでなんとも。

--------------------------------------

この後のまじっくの大会の予定としては

2月11日(水):Finalsゲートウェイ予選(ちえりあ)
2月15日(日):わくわくきぬしばり杯(月寒公民館)

となっています、とりあえず両方に出席予定。
きぬしばり杯に関しては今まで大会に来たことが無い初心者の方大歓迎ですので
このDNを見ている方で、来てみたいなーという方がもしいましたら、
是非是非是非是非起こし頂ければ幸いです。

詳細は↓にて
http://www.icacup.com/modules/convention/factsheet/200902/20090215kinu1.html

コメント

くろわし
2009年2月9日2:07

久しぶりにエスパーさんの名前が出てきて、マジックのお店の人間としてはホッとしてますw

プロ緑とてもとてもできる子、古老の先達は以外にやる男だと自分も思います。

ちむちむwww
2009年2月9日2:19

羨ましいくらいのチート引きだ・・・

そういえば自分でFOIL引いたことってあんまりないな。

ふまぁら
2009年2月9日3:58

職員室に呼び出された割に、主席卒業するとは…。わいとFAKE兄さんの補習のおかげやなwでも赤くて5点で基本土地サイクリングなあの子は取ると思うんだwwあと鉾を入れないとかとりあえずないと思うんだwww

こりん
2009年2月9日7:12

>>ニコルF
バイヤーは商売だから相場じゃ買ってくれないよ!
ちなみにオク相場は9kくらい。
お姉さんFは2kくらいww

yasu
2009年2月9日17:36

>くろわしさん
東京からの刺客に、こちらも適度な緊張感で戦うことができました。
《古老の熟達》はかなり強いですよ。付けて殴れば勝ち。
ありし日の《大霊の盾》や《神格の鋼》を思い出させてくれます。

>ちむちむさん
引いた瞬間にかなり手が震えました、むしろドラフト中なのに叫んでしまった。

>ふまぁらさん
ニコル様が出ないまま優勝してしまって、こちらとしても不本意だったりしますw
確かに、基本土地サイクリングは入れるべきでしたねー。
《マナ力の鎚鋒》を入れなかったわたくしはアホでございますw

>こりんさん
日本語だという事が重要らしいので、ヤフオクよりもシャクれるっぽい。
とりあえず現地に持ち込んでみて反応をうかがってみます
お姉さんフォイル2000は、黄昏の番人に比べるとだいぶ安く感じるなぁw

>hrsさん
メール出させていただきました。
メールアドレスが載っていたので、勝手な判断ではありますが、コメントそのものは削除させて頂きました。

くらげ
2009年2月9日19:07

DN作ってリンクさせてもらいました。よろしくお願いします。

カズ
2009年2月9日19:40

ほら、番人は天使補正かかるからさw

しゃくるには根気いると思うよー
気がゆるむと簡単にしゃくられるw

風法師
2009年2月9日20:04

いやー、実はまだコン君入りのドラちゃんやってないんですけどなんだかうれしいです
アラ×3の時は意地になってでもグリクシスやってました
クローシスカラーは素敵(´∀`*

yasu
2009年2月10日2:11

>くらげ
リンクしときました、どもー。

>カズさん
あんまりそういう駆け引きは得意じゃないのでどきどきw

>風法師さん
おお、アラーラの時でもグリクシスとはなかなかの気合いの入りっぷりですね。
コンフラ環境でのグリクシスはかなり強いですよー。
逆にライバルが増えてしまうかもw

nophoto
えすぱー王子
2009年2月10日11:31

久しぶりに人とマジックできて楽しかったです。ドラフト決勝負けたの悔しかったけど、あれはデッキ構築の時点で完敗でした。(強さ的にも取りきりのレア的にもw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索