コンフラックスの情報については、Orb of Insightが公開されたり
サルベにも公開されたりで色々追加されてますねー。
という訳で、それらの情報をちょくちょく紹介。
--------------------
まず紹介しなければならないのはこれ。
何なのこれ!? 《猛火》はおろか、《分解》とか《悪魔火》とか何だったの!?
馬鹿なの!? 死ぬの!? フェアリーが死ぬの!?
サイドに《ブレンタンの炉の世話人》を用意しようと思った矢先にこれだよ!
《Voncanic Fallout》だけなら何とかなるかなと思っていたんですが
うぐぅ、これはひどい。
※ちなみに、例によって未確認情報なのでお気をつけください。
一応、orbによるとcounterdが3、preventedが1なので、あり得なくはない。
----------------------------------
続いて、かっこいいお姉さんの情報がこちら
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=84143&d=1231234603
「この絵はVectic Agentsの絵だよ」的な説明がされていたので
このかっこいいお姉さんがヴェクティスの工作員でほぼ間違いないっぽいです。
とりあえず青黒をやるなら是非ともピックしておきたい1枚。
-----------------------------------
あと、かねがね噂になっていた《Counteraquall/対抗突風》ですが
何やら次の情報で落ち着いたらしいです。
そうでなくても《エレンドラ谷の大魔導師》あるし。
こんな所でむやみに色拘束をキツくする必要も無いしねー。
--------------------------------
そして、個人的に気になっていた《Faerie Mechanist/フェアリーの機械論者》
これはどちらかというと、純正エスパーか、親和の方で使われるかもですな。
分かっちゃいたけどフェアリーデッキには入りそうにない、無念。
アーティファクト・土地があれば全然話は変わるんだけどなー、うーむ。
-------------------------------
Orb of Insightについては、あまりめぼしい情報は無し
http://ww2.wizards.com/magic/Orb/OuAh2RsPk7.aspx
(強いて言えばニコルが確定情報になったくらい?)ですが
ひとつ面白い情報として
(白)(白)(緑)(緑)(赤)(赤)(黒)(黒)(青)(青)
とかいうコストのスペルがあるらしいですw
多色環境ここにきわまれりって感じだな。
あと(X)(赤)(緑)というコストのスペルも気になります。主に悪い方向に。
サルベにも公開されたりで色々追加されてますねー。
という訳で、それらの情報をちょくちょく紹介。
--------------------
まず紹介しなければならないのはこれ。
Banefire/苦悩火 (X)(赤)
ソーサリー
苦悩火はX点のダメージを対象のクリーチャーかプレイヤーに与える。
もしXが5かそれ以上だった場合、苦悩火はカウンターされず、軽減されない。
何なのこれ!? 《猛火》はおろか、《分解》とか《悪魔火》とか何だったの!?
馬鹿なの!? 死ぬの!? フェアリーが死ぬの!?
サイドに《ブレンタンの炉の世話人》を用意しようと思った矢先にこれだよ!
《Voncanic Fallout》だけなら何とかなるかなと思っていたんですが
うぐぅ、これはひどい。
※ちなみに、例によって未確認情報なのでお気をつけください。
一応、orbによるとcounterdが3、preventedが1なので、あり得なくはない。
----------------------------------
続いて、かっこいいお姉さんの情報がこちら
Vectis Agents/ヴェクティスの工作員世界選手権の中継のコンプラックス紹介コーナーで
アーティファクト・クリーチャー - 人間、ならず者?
(青)(黒):ヴェクティスの工作員はターン終了時まで-2/-0の修正を受けるとともにブロックされない。
4/3
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=84143&d=1231234603
「この絵はVectic Agentsの絵だよ」的な説明がされていたので
このかっこいいお姉さんがヴェクティスの工作員でほぼ間違いないっぽいです。
とりあえず青黒をやるなら是非ともピックしておきたい1枚。
-----------------------------------
あと、かねがね噂になっていた《Counteraquall/対抗突風》ですが
何やら次の情報で落ち着いたらしいです。
Countersquall/対抗突風 (青)(黒)んー、これはさすがに《否認》使うかな。
インタスント コモン
対象のクリーチャーでないスペルを打ち消す。そのスペルのコントローラーは2点のライフを失う。
そうでなくても《エレンドラ谷の大魔導師》あるし。
こんな所でむやみに色拘束をキツくする必要も無いしねー。
--------------------------------
そして、個人的に気になっていた《Faerie Mechanist/フェアリーの機械論者》
Faerie Mechanist/フェアリーの機械論者 (3)(青)エスパー厨かつフェアリー厨待望のカード・・・と言いたい所ですが
アーティファクト・クリーチャー - フェアリー?
飛行
フェアリーの機械論者が場に出た時、あなたのライブラリーを上から3枚見る。そこからアーティファクト・カードを公開し、あなたの手札に加える。残ったカードをあなたのライブラリーの下に望む順番で置く。
これはどちらかというと、純正エスパーか、親和の方で使われるかもですな。
分かっちゃいたけどフェアリーデッキには入りそうにない、無念。
アーティファクト・土地があれば全然話は変わるんだけどなー、うーむ。
-------------------------------
Orb of Insightについては、あまりめぼしい情報は無し
http://ww2.wizards.com/magic/Orb/OuAh2RsPk7.aspx
(強いて言えばニコルが確定情報になったくらい?)ですが
ひとつ面白い情報として
(白)(白)(緑)(緑)(赤)(赤)(黒)(黒)(青)(青)
とかいうコストのスペルがあるらしいですw
多色環境ここにきわまれりって感じだな。
あと(X)(赤)(緑)というコストのスペルも気になります。主に悪い方向に。
コメント
X=20の《苦悩火》を《急転回》ですね! わかります
いくらフェアリー対策とか言ってもこれはやりすぎだろw
もし本当だったらトーストに積んでみようwww
リミテッドで飛び交うようになると・・・・
ところで、これって《Volcanic Fallout》以外にさらに、カウンターされないフェアリー対策スペルがあるということな気が……。
いやいや、《Vocanic Fallout》の時点でやりすぎだからw
なんかもうトーストの天下が見えるようで嫌だw
>亡骸さん
これで流石にコモンは無いかと思われます。
アンコならまぁ妥当(《炎の投げ槍》と同じくらい)
レアなら、下手すりゃトップレア級ですかね
>AIR君
むしろ《地獄の雷》と《復讐の亜神》
>ヘギーさん
《Lapse of Certainty》
Instant
Counter target spell. If that spell is countered this way, put it on top of its owner’s library instead of into that player’s graveyard.
これにcounteredの1文が使われているので、たぶんこれで全部かと
流石にこれ以上あったら泣きますw
Counter target spell. If that spell is countered this way, put it on top of its owner’s library instead of into that player’s graveyard.
という効果(要するに《記憶の欠落》)のカードが白にあります。
ってか赤つえー。。
インスタント全体除去もあるし。
でも、ちょっと安心した。
白除去やら火力やら環境影響与えそうなカードが多くて(フェアリーお疲れw
悪魔火といいカウンターや軽減されない火力大好きですww
少なくとも、今までと同じようなフェアリーは駆逐される結果になるでしょうねー。
カウンターすら出来ない、軽減すら出来ないんじゃ
デッキの構造そのものを変える必要がありそうだ。
>ゆうたそさん
Orb的にそれはないので安心してくだちぃ。
トップ《悪魔火》プレイヤーとしては是非とも欲しい1枚ですねw
>ゴエさん
やめてみんなこれ使うのやめてwww
ああ…今年は真っ赤な年なのか…。
「調整を加える」ってレベルじゃないですね。露骨過ぎるw
むしろ、ソーサリーが増えただけで、結局ケアできるんです。
いい加減環境に区切りをつける気になったのかWotCは
フェアリーオワタというより、赤ハジマタって感じですねー。
トースト一強の時代かと思いきや、赤絡みのデッキもかなーりがんばれそう。
>Teruさん
エクテンの環境はよくわからんです
>ゆーすけさん
いや、それケアできてるようにケアできてないから!
>通りすがりの名無しさん
まあ、ちょっとフェアリーが悪戯しすぎたってのはあるので
ある程度の制裁は仕方ないかもですねー。
>Mさん
勝手にリンクしてしまってすいません。よろしくお願いします