先週末にPWCで行なわれたチームスタンの記事を見て、
自分もやってみたいなぁという欲求がうずうず。

・3人1組のチーム
・同一チームで使えるカードは4枚まで

っていうルールで良いのかな。

メタが固まってきた現状のスタン環境をいい具合にぐちゃらせてくれそうだし
チームとしてデッキとか戦略を考えるとかなり面白そう。

何より、みんなどんな感じでチームを組むのかが非常に興味がある。
YOUと僕とだったらかなり綺麗にカードプールを分けられそうだw

ともなれば自分で大会を計画してみたい所ではありますが、
そういう事をやった事がないし学校の方も立て込んでるしで実現不可能っぽい。
今度のくらげ杯とかで提案してみようかしらん。
3×4チームで12名で一応収まるし。

----------------------------------------------

今日は名古屋で用事を済ませた後にショッピングに行って来ました。
服とかじゃなくてカードを漁りにいったのが悲しい所。
主にキューブドラフト用のカードを漁りにいきました。

その結果

「わお! 《ネクロポーテンス》が光ってる!」とか
「おお! 《タララの大隊》が150円だ! とりあえず買っとけ!」とか
「まあ! 俺の嫁《黄昏の番人》FOILが1000円だ!」とか
「あっ! ひまわりランドが200円だ!」とか
「へえ! これが噂の《マスティコア》に《リシャーダの港》か!」とか
「おー! 《ファイレクシアの抹殺者》あったー、聞きしに勝るエヴァっぷり!」とか

そんなノリでカードを購入してみたら、
かなりお買い得な金額で買ったはずなのに、合計金額が凄い事になってました。

ただ、かなりキューブドラフトがオールスターな感じになってきたので、
次に開催する時が楽しみです。

コメント

瀬奈葵
瀬奈葵
2008年8月26日1:19

ひまわり200円とかいいなー
札幌で見かけたら即買いなのに・・・w

チームスタン開催できたら面白そうだよね〜

nophoto
ゆき
2008年8月26日13:39

面白そうですが物理的に問題も生じそうですよね。
少なくとも前の週の段階でチーム分けしないといけないのでその前に予約を取らないといけない。そしてデッキを詰めないといけないから……。となりますから現実的には難しそうですね。
ネクロポーテンスのホイルって版は何ですか? 最後は5版ですからホイルはない気がするんですが……。プロモ?

yasu
yasu
2008年8月26日22:50

>瀬奈さん
ひまわりランドは良いですよねー。
瀬奈さんとは土地の趣味が結構かぶってるので
自分で収集すれこそ、提供できないのが申し訳ないところ。

チームスタンは何とかして開催できないものか。

>ゆきさん
かなり思いつきでの提案なので、穴だらけだとは思います。
が、やってみたいというのも事実ではあるので、
色々画策してみようかなとか考えちゅう。

ネクロポーテンスは、ショップの店長さんから
コレクターズエディションだかギフトボックスだかのものだと説明されました。
エキスパンションシンボルはDという英語の形。
600円で買ったんですが「安いよこれは」と言われました。
だれかこのあたりのスペシャルエディションに詳しい人補足plz

nophoto
ゆき
2008年8月27日5:19

デッキマスターズ
ギフトボックスシリーズの第4弾。 Richard GarfieldとJon Finkelが、アイスエイジとアライアンスのカードでデッキを構築。それぞれ62枚のデッキで、うち2枚はプレミアム・カード。 白枠、英語版のみ。

Richard Garfieldのデッキは赤緑。レアカードは ルアゴイフ(プレミアム・カード)、ジョークルホープス、エルキンの壷、カープルーザンの森。そしてプレミアム・カードの火葬が収録されている。

Jon Finkelのデッキは黒赤。レアカードは ネクロポーテンス(プレミアム・カード)、バルデュヴィアの大軍、地底の大河、硫黄泉。そしてプレミアム・カードの氷の干渉器が収録されている。

デッキ以外に、小冊子、20の部分にデッキマスターズのエキスパンション・シンボルが刻まれたスピンダウンカウンター、ポスターが付いている。
構築済みセットではあるが、独自のエキスパンション・シンボルとコレクション用の通し番号(1〜50)を持つ。
エキスパンション・シンボルはDをデザイン化したもの。
2001年9月発売。カード124枚入り。

ですね。

yasu
yasu
2008年8月27日10:51

>ゆきさん
おー、まさしくそれですね。ばったもんじゃなくて良かったw
こういうスペシャルなBOXって結構わくわくするタチなので、
個人的にはこれからももっと色々出して欲しいなと思います。

nophoto
Neha
2012年4月2日14:34

I’m shokecd that I found this info so easily.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索