PTQベルリン二次@札幌レポ 2位でフィニッシュ!
2008年8月18日 大会レポ コメント (5)PTQベルリン二次@札幌に参加してきました。
予選スイスドローを3−1−1で予選抜け、
決勝は2勝した後に決勝戦ドロップで2位の結果になりました。
使用デッキは青黒フェアリー。レシピは以下の通りです。
ローウィンブロック構築の総決算的フェアリーデッキ。
会場の半分はフェアリーだと思っていたので、
フェアリーミラーを強く意識したデッキとなっています。
サイドに2枚差し1枚差しが多くてかなりあやしいですが、
それについてはこちら↓で詳しく解説しています。
http://diarynote.jp/d/85896/20080819.html
-------------------------------------------------
メタゲーム
参加人数は19名
デッキ分布は覚えている感じで
GP神戸でも結果を残したフェアリーがやはり優勢。
予選に残った赤単シャーマンやドランも多少の人気を誇り、
オリジナルデッキを持ち込む人たちもそこそこ、という状況。
逆に落ち目はキスキンとエレメンタル。
1名ずつ居ましたが、満足した結果を残せないまま沈んでしまいました。
また、見慣れない名前の”絵描きボロス”については
盟友YOU君が自信を持って製作したオリジナルデッキで、
彼のDNに詳しく書かれています。興味を持った方はご覧下さい。
http://diarynote.jp/d/86591/20080818.html
絵描きボロスもトップ4入りと、なかなかの成績を残しています。
----------------------------------------------------
対戦レポ
予選はスイス5回戦
1回戦目 キスキン(OGWさん) ×-○-○
Game1.先手キスキンぶんぶんされてライフが15→10→5→0で負け。
Game2.ハンドがゼロの状態から青コマ→誘惑蒔き→誘惑蒔きと
連続トップデッキで相手のクリーチャーをパクって勝ち。
Game3.相手ダブマリに《思考囲い》で追い打ちをかけて勝ち。
2回戦目 フェアリー(ちばたまさん) ○-○
Game1.こちらが後手になるも、相手の土地が3枚で詰まっている内に勝ち。
Game2.自分だけ2T目《苦花》を決めて勝ち。
3回戦目 フェアリー(AKMTさん) ×-○-×
Game1.《苦花》キープしたら相手の《思考囲い》で落とされプランがぐちゃって負け
Game2.1T目《思考囲い》→2T目《苦花》→4T目《ジェイス・ベレレン》で圧殺。
Game3.2T目《思考囲い》×2で生物を全部落とすも、後続を引かれて捌けず負け。
4回戦目 赤単シャーマン(ふまぁらさん) ×-○-○
Game1.相手の《憤怒の鍛冶工》からのぶんぶんを捌ききれずに負け。
Game2.サイドボーティングで《名も無き転置》×4、《叫び大口》×4
《コショウ煙》×4のスーパー除去単デッキに変更。
相手の生物を除去していってダレさせた所で勝ち。
Game3.スーパー除去単+《苦花》トークンのビートで勝ち。
5回戦目 赤単スライ(DJラオウさん) ID
お互いIDすれば抜け確定ラインだったので握手
で決勝ラウンドへ進出。
決勝の8名のデッキは以下の通り。
準々決勝 ドラン(SMYさん) ○-×-○
Game1.2T目《苦花》から除去とカウンターを構えながらビートして勝ち。
Game2.2T目《苦花》を張るも、《狼骨のシャーマン》→《包囲の搭、ドラン》
→《薄れ馬》で苦花破壊→《レンの地の克服者》《狼骨のシャーマン》と
ものすごいぶん回りを捌けずに負け。
Game3.《思考囲い》で安全確認して《霧縛りの徒党》を覇権。
相手の引きがヌルい事もあいまってそのままビートして勝利。
準決勝 赤単シャーマン(ふまぁらさん) ○-×-○
Game1.除去と青コマで相手のテンポを阻害しつつクロックを重ねて勝ち。
Game2.相手のデッキをシャッフル中にうっかりデッキがめくれてしまい、
本日二回目の警告を食らってしまってので累積してゲームロス。すいません。
Game3.2T目《苦花》+スーパー除去単デッキモードで勝ち。
決勝まで進んだものの、ベルリンにはものすごく行きたかったですが、
日程や学業的に行くのは無理だったのでKNSMさんに譲る形に。
という訳で、結果は2位。
今まで見たことも無い様な大量の賞品(イーブンタイド24袋)にビビりながら
皆に生暖かく見守られながらパックをむきむき。
フィルターランド2枚と《静月の騎兵》が出たのでよしとしよう。
PTQを抜けたKNSMさんはおめでとうございます&がんばってください!
--------------------------------------
おそらくローウィンブロック最後のブロック構築となる訳ですが、
大好きなフェアリーである程度の結果を残せて満足です。
明日以降はブロック構築のフェアリーについて適当につらつらと書く予定なので、
今後のブロック構築の参考にしたい方はどうぞ。
最後に、デッキパーツを貸して頂いた方や、練習に付き合って頂いて皆さんに感謝。
予選スイスドローを3−1−1で予選抜け、
決勝は2勝した後に決勝戦ドロップで2位の結果になりました。
使用デッキは青黒フェアリー。レシピは以下の通りです。
デッキ名:Overdosing Heavenly Bliss
// Lands - 24
3 [LRW] Swamp /沼
4 [LRW] Secluded Glen/人里離れた谷間
4 [MOR] Mutavault/変わり谷
4 [SHA] Sunken Ruins/沈んだ廃墟
8 [SHA] Island /島
1 [SHA] Leechridden Swamp/ヒル溜まりの沼
// Creatures - 14
4 [LRW] Spellstutter Sprite/呪文詰まりのスプライト
4 [LRW] Mistbind Clique/霧縛りの徒党
3 [LRW] Sower of Temptation/誘惑蒔き
3 [LRW] Scion of Oona/ウーナの末裔
// Spells - 22
4 [MOR] Bitterblossom/苦花
4 [LRW] Nameless Inversion/名も無き転置
4 [LRW] Cryptic Command/謎めいた命令
2 [LRW] Ponder/思案
3 [LRW] Broken Ambitions/砕けた野望
3 [LRW] Thoughtseize/思考囲い
2 [LRW] Peppersmoke/コショウ煙
// Sideboard - 15
SB: 1 [LRW] Thoughtseize/思考囲い
SB: 2 [LRW] Peppersmoke/コショウ煙
SB: 1 [LRW] Makeshift Mannequin/その場しのぎの人形
SB: 4 [LRW] Shriekmaw/叫び大口
SB: 2 [SHA] Puppeteer Clique/くぐつ師の徒党
SB: 2 [LRW] Jace Beleren/ジェイス・ベレレン
SB: 2 [EVE] Snakeform/蛇変化
SB: 1 [LRW] Sower of Temptation/誘惑蒔き
ローウィンブロック構築の総決算的フェアリーデッキ。
会場の半分はフェアリーだと思っていたので、
フェアリーミラーを強く意識したデッキとなっています。
サイドに2枚差し1枚差しが多くてかなりあやしいですが、
それについてはこちら↓で詳しく解説しています。
http://diarynote.jp/d/85896/20080819.html
-------------------------------------------------
メタゲーム
参加人数は19名
デッキ分布は覚えている感じで
フェアリー:6となっていました。
ドラン:2
赤単シャーマン:2
絵描きボロス:2
赤単スライ:1
キスキン:1
ナカヤマディアンレッド:1
白黒KDL:1
エレメンタル:1
赤白コン:1
不明:1
GP神戸でも結果を残したフェアリーがやはり優勢。
予選に残った赤単シャーマンやドランも多少の人気を誇り、
オリジナルデッキを持ち込む人たちもそこそこ、という状況。
逆に落ち目はキスキンとエレメンタル。
1名ずつ居ましたが、満足した結果を残せないまま沈んでしまいました。
また、見慣れない名前の”絵描きボロス”については
盟友YOU君が自信を持って製作したオリジナルデッキで、
彼のDNに詳しく書かれています。興味を持った方はご覧下さい。
http://diarynote.jp/d/86591/20080818.html
絵描きボロスもトップ4入りと、なかなかの成績を残しています。
----------------------------------------------------
対戦レポ
予選はスイス5回戦
1回戦目 キスキン(OGWさん) ×-○-○
Game1.先手キスキンぶんぶんされてライフが15→10→5→0で負け。
Game2.ハンドがゼロの状態から青コマ→誘惑蒔き→誘惑蒔きと
連続トップデッキで相手のクリーチャーをパクって勝ち。
Game3.相手ダブマリに《思考囲い》で追い打ちをかけて勝ち。
2回戦目 フェアリー(ちばたまさん) ○-○
Game1.こちらが後手になるも、相手の土地が3枚で詰まっている内に勝ち。
Game2.自分だけ2T目《苦花》を決めて勝ち。
3回戦目 フェアリー(AKMTさん) ×-○-×
Game1.《苦花》キープしたら相手の《思考囲い》で落とされプランがぐちゃって負け
Game2.1T目《思考囲い》→2T目《苦花》→4T目《ジェイス・ベレレン》で圧殺。
Game3.2T目《思考囲い》×2で生物を全部落とすも、後続を引かれて捌けず負け。
4回戦目 赤単シャーマン(ふまぁらさん) ×-○-○
Game1.相手の《憤怒の鍛冶工》からのぶんぶんを捌ききれずに負け。
Game2.サイドボーティングで《名も無き転置》×4、《叫び大口》×4
《コショウ煙》×4のスーパー除去単デッキに変更。
相手の生物を除去していってダレさせた所で勝ち。
Game3.スーパー除去単+《苦花》トークンのビートで勝ち。
5回戦目 赤単スライ(DJラオウさん) ID
お互いIDすれば抜け確定ラインだったので握手
で決勝ラウンドへ進出。
決勝の8名のデッキは以下の通り。
フェアリー:3
ドラン:1
赤単シャーマン:1
カオスな召使い:1
絵描きボロス:1
赤白コン:1
準々決勝 ドラン(SMYさん) ○-×-○
Game1.2T目《苦花》から除去とカウンターを構えながらビートして勝ち。
Game2.2T目《苦花》を張るも、《狼骨のシャーマン》→《包囲の搭、ドラン》
→《薄れ馬》で苦花破壊→《レンの地の克服者》《狼骨のシャーマン》と
ものすごいぶん回りを捌けずに負け。
Game3.《思考囲い》で安全確認して《霧縛りの徒党》を覇権。
相手の引きがヌルい事もあいまってそのままビートして勝利。
準決勝 赤単シャーマン(ふまぁらさん) ○-×-○
Game1.除去と青コマで相手のテンポを阻害しつつクロックを重ねて勝ち。
Game2.相手のデッキをシャッフル中にうっかりデッキがめくれてしまい、
本日二回目の警告を食らってしまってので累積してゲームロス。すいません。
Game3.2T目《苦花》+スーパー除去単デッキモードで勝ち。
決勝まで進んだものの、ベルリンにはものすごく行きたかったですが、
日程や学業的に行くのは無理だったのでKNSMさんに譲る形に。
という訳で、結果は2位。
今まで見たことも無い様な大量の賞品(イーブンタイド24袋)にビビりながら
皆に生暖かく見守られながらパックをむきむき。
フィルターランド2枚と《静月の騎兵》が出たのでよしとしよう。
PTQを抜けたKNSMさんはおめでとうございます&がんばってください!
--------------------------------------
おそらくローウィンブロック最後のブロック構築となる訳ですが、
大好きなフェアリーである程度の結果を残せて満足です。
明日以降はブロック構築のフェアリーについて適当につらつらと書く予定なので、
今後のブロック構築の参考にしたい方はどうぞ。
最後に、デッキパーツを貸して頂いた方や、練習に付き合って頂いて皆さんに感謝。
コメント
うちの日記にも放課後効果を期待w
PTQの好成績も含めておめでとう!
大会ではお疲れ様でした、まさか2回も当たるとは思いませんでした。
なんか補足されてますねー、履歴を見てみたら、放課後の恐ろしさを改めて知らされました。
>YOU
絵描きボロスでボロ負けして引退宣言、という事にならずにおめw
これからのブロック構築の3大メタは、フェアリー・キスキン・絵描きボロスで決まりだね!
問題はもうブロック構築の大会が札幌で無い事だけど!
最終戦は突っ込みどころが多くてエセジャッジの僕も失念したシーンが多かったです。
雷叫びを大口で壊して誘惑するというプランは考えていましたが、土地がフルタップになるためワンチャンスと考えていました。
あと、本当にゲームロス出すのは僕も痛いです。2ゲーム目は完全に僕も見ていたのですが、本当にゲームロス出すのをためらいました。こう言うと贔屓しているようにも聞こえてしまいますが、対戦相手にもyasuさんにも………なので(心の中では)泣く泣く下しました。
ジャッジお疲れ様でした。
最終戦はかなり怪しいプレイングが多くて恥ずかしい限りです。
あの時、雷叫びを敢えて殺してから誘惑するという考えがそもそも浮かばなかったですし、
そうでなくても勝ちを急いで《変わり谷》アタックでフルタップ状態にしてしまった(手札の《コショウ煙》を構える事を自分から放棄してしまった)ので、
結論から言えばミスプレイでした。確実に勝てる試合をもしかしたら負けてしまうかもしれない状況にしてしまった訳ですし。
ゲームロスに関しては、こちらのミスが原因ですし
同じ警告を受けたら格上げ、というのも聞かされていましたし
K林さんにも同様の措置が既に取られていたとの事なので、
あの場でゲームロスにならない方が逆におかしいと思います。
なので、自分でも納得していますし、ゆきさんが責任を感じる必要は全くないと思います。
むしろ、これからは裏返らないシャップルを心掛けたいと思いますorz