GP神戸北海道勢速報 と 第一回くらげ杯 と 第二回北林杯
2008年8月2日 大会レポ コメント (7)GP神戸北海道勢速報
カズさんが7−3、Yyさんが6−2−1で二日目に抜けとの速報を
受け取りました。明日(今日?)は北海道の皆で応援しましょう!
---------------------------------------------
くらげ杯に出てきました。
使ったデッキはフェアリーではなく親和エルフ
まあ、折角の緑キャラのくらげなので
くらげリスペクトで緑単のデッキを使う事にしました。
使ったデッキは親和エルフ。
《召還士の契約》や《ラノワールのエルフ》を積んで
コンボに特化した形です。
参加者は10名で、成績は2−1の4位。まあこんなもんか。
------------------------------------------------
・飛行がマジどうしようもないのでサイドに雲打ちを積むべきだったり
・《運命の扉》じゃなく《旗印》を入れるべきだったり
色々といじくる余地はありました。
1回戦目 赤単 ×-×
1ゲーム目:普通に相手にぶんぶん回られて
《つっかかり》でめくれたデミゴッドがどうしようも無くて負け。
2ゲーム目:《ラノワールのエルフ》も《遺産のドルイド》も
《傲慢な完全者》も出るクリーチャーがことごとく全て焼かれていって負け。
2回戦目 イーブンタイド白黒(NYKMさん) ○-○
1ゲーム目:えるふいっぱいでてきました^^
ぱんち ほんたいに101点です^^
かちました^^
2ゲーム目:本体39点ぱんちで勝ち。
3回戦目 スワンアサルト(K峠君) ×-○-○
1ゲーム目:計算間違いをして、ライブラリ引きすぎになってしまうので
《威厳の魔力》をこれ以上場に出せない状況となりマナバーン7点。
そのマナバーンとあわせて相手のスワン二匹で綺麗にライフ0に削られて負け。
完全にこちらの計算ミスで負け。
2ゲーム目:エルフがわらわら出てきて殴ってかちました。
3ゲーム目:こっちのエルフが順調に育っていく一方、相手は闇。
5/5の《ラノワールのエルフ》2匹で殴った所で相手が投了
という訳で、まあ僕が緑デッキ使ったにしてはなかなかの成績。
優勝は赤単。ちなみにYOU君もらせんの円錐でかなり頑張ってました。
彼のDNにその辺りの事は書かれる事でしょう。
------------------------------------------------------
北林杯
翌日は北林杯。デッキは色々訳あってくらげの緑単を借りて出場。
GPに人をとられているのもあり、いつもより少ない7名での開催。
結果は3−0で予選1位抜けするも、決勝1没で3位。悔しい。
第1回戦 赤単スライ ○-×-○
1ゲーム目:大量のオオカミや雲打ちで圧☆殺
《不気味な戯れ児》がすごいえらい子だった。
2ゲーム目:《台所の嫌がらせ屋》も《原初の命令》も引かず
頼みの綱の《ロクソドンの戦鎚》も《粉々》されて
相手に焼かれたり殴られたりして負け。
3ゲーム目:《台所》→《原初の命令》→《薄暮の大霊》で勝ち。
第2回戦 白黒(NKYMさん)○-○
1ゲーム目:《コウモリ翼の霞》に多少戸惑うも
《雲打ち》に《ロクソドンの戦鎚》がくっついて勝ち。
2ゲーム目:《薄暮の大霊》に《ロクソドンの戦鎚》がくっついて勝ち。
第3回戦 緑黒エルフ(MTさん) ○-○
緑単が苦手らしい正当派の緑黒エルフ。
しかも使い手がMTさんという実力者で多少負けを覚悟する。
1ゲーム目:《タルモゴイフ》を出されたりしてビビるも
狼トークンを一杯出したり《不気味な戯れ児》が偉かったりして勝ち。
2ゲーム目:相手があまり動けないまま《台所の嫌がらせ屋》3匹のビート。
狼トークンをわらわら出したあたりで相手が投了。
3−0で予選1位抜け。割といけるんじゃね、とか思い始める。
ちなみに予選抜けの4名は
緑単ビッグマナ(僕)
ズアードラン(YOU)
黒緑エルフ(MTさん)
緑エルフ
と、ものすごい勢いで緑祭りになってました。
決勝1回戦 ズアードラン(YOU) ×-×
1ゲーム目:薄々感づいてはいたけど
このデッキクリーチャーに全く触れねえ。
ズアーを除去れず、《神格の鋼》を出されたり《忘却の輪》されたり
好き放題に場をかき回されて負け。
2ゲーム目:またもやズアーから《神格の鋼》やら《忘却の輪》やら
あげくの果てには《らせんの円錐》で100マナ貯められて負け。
いやー、どうしようもないわ、これは。
という訳で決勝1没の3位でした。
優勝したのはMTさんの黒緑エルフ。
MTさんはこれで北林杯二連覇。貫禄を見せつけました。
----------------------------------------------------------------
その後はAKMTさんを交えての8ドラ。
初手《バリーノックの軍勢》から白単にするか白緑か白青かをふらふら。
5手目《種かごの魔女》で吹き出して刹那ピックと共に白緑方面に。
結果は2−1しての3位。《神聖なる埋葬》おいしいです。
シャドウムーア-イーブンタイド環境になってからリミテッドが楽しいです。
あと、マインドマスターにもはまってたりします。
アドバンテージやらテンポやらのマジックの練習するには最適だと思うので
機会があれば色々な人とやってみたいです。
カズさんが7−3、Yyさんが6−2−1で二日目に抜けとの速報を
受け取りました。明日(今日?)は北海道の皆で応援しましょう!
---------------------------------------------
くらげ杯に出てきました。
使ったデッキはフェアリーではなく親和エルフ
まあ、折角の緑キャラのくらげなので
くらげリスペクトで緑単のデッキを使う事にしました。
使ったデッキは親和エルフ。
《召還士の契約》や《ラノワールのエルフ》を積んで
コンボに特化した形です。
参加者は10名で、成績は2−1の4位。まあこんなもんか。
------------------------------------------------
// Lands
22 [LRW] Forest/森
// Creatures
4 [EVE] Regal Force/威厳の魔力
4 [SHA] Devoted Druid/献身のドルイド
4 [EVE] Nettle Sentinel/イラクサの歩哨
4 [MOR] Heritage Druid/遺産のドルイド
4 [LRW] Imperious Perfect/傲慢な完全者
1 [CS] Boreal Druid/ボリアルのドルイド
4 [10E] Llanowar Elves/ラノワールのエルフ
2 [LRW] Garruk Wildspeaker/野生語りのガラク
2 [MOR] Bramblewood Paragon/茨森の模範
// Spells
4 [MOR] Hunting Triad/3人組の狩り
2 [FUT] Summoner’s Pact/召還士の契約
1 [MOR] Door of Destinies/運命の扉
2 [PLC] Harmonize/調和
サイドはちょい失念してしまいました。
・飛行がマジどうしようもないのでサイドに雲打ちを積むべきだったり
・《運命の扉》じゃなく《旗印》を入れるべきだったり
色々といじくる余地はありました。
1回戦目 赤単 ×-×
1ゲーム目:普通に相手にぶんぶん回られて
《つっかかり》でめくれたデミゴッドがどうしようも無くて負け。
2ゲーム目:《ラノワールのエルフ》も《遺産のドルイド》も
《傲慢な完全者》も出るクリーチャーがことごとく全て焼かれていって負け。
2回戦目 イーブンタイド白黒(NYKMさん) ○-○
1ゲーム目:えるふいっぱいでてきました^^
ぱんち ほんたいに101点です^^
かちました^^
2ゲーム目:本体39点ぱんちで勝ち。
3回戦目 スワンアサルト(K峠君) ×-○-○
1ゲーム目:計算間違いをして、ライブラリ引きすぎになってしまうので
《威厳の魔力》をこれ以上場に出せない状況となりマナバーン7点。
そのマナバーンとあわせて相手のスワン二匹で綺麗にライフ0に削られて負け。
完全にこちらの計算ミスで負け。
2ゲーム目:エルフがわらわら出てきて殴ってかちました。
3ゲーム目:こっちのエルフが順調に育っていく一方、相手は闇。
5/5の《ラノワールのエルフ》2匹で殴った所で相手が投了
という訳で、まあ僕が緑デッキ使ったにしてはなかなかの成績。
優勝は赤単。ちなみにYOU君もらせんの円錐でかなり頑張ってました。
彼のDNにその辺りの事は書かれる事でしょう。
------------------------------------------------------
北林杯
翌日は北林杯。デッキは色々訳あってくらげの緑単を借りて出場。
GPに人をとられているのもあり、いつもより少ない7名での開催。
結果は3−0で予選1位抜けするも、決勝1没で3位。悔しい。
第1回戦 赤単スライ ○-×-○
1ゲーム目:大量のオオカミや雲打ちで圧☆殺
《不気味な戯れ児》がすごいえらい子だった。
2ゲーム目:《台所の嫌がらせ屋》も《原初の命令》も引かず
頼みの綱の《ロクソドンの戦鎚》も《粉々》されて
相手に焼かれたり殴られたりして負け。
3ゲーム目:《台所》→《原初の命令》→《薄暮の大霊》で勝ち。
第2回戦 白黒(NKYMさん)○-○
1ゲーム目:《コウモリ翼の霞》に多少戸惑うも
《雲打ち》に《ロクソドンの戦鎚》がくっついて勝ち。
2ゲーム目:《薄暮の大霊》に《ロクソドンの戦鎚》がくっついて勝ち。
第3回戦 緑黒エルフ(MTさん) ○-○
緑単が苦手らしい正当派の緑黒エルフ。
しかも使い手がMTさんという実力者で多少負けを覚悟する。
1ゲーム目:《タルモゴイフ》を出されたりしてビビるも
狼トークンを一杯出したり《不気味な戯れ児》が偉かったりして勝ち。
2ゲーム目:相手があまり動けないまま《台所の嫌がらせ屋》3匹のビート。
狼トークンをわらわら出したあたりで相手が投了。
3−0で予選1位抜け。割といけるんじゃね、とか思い始める。
ちなみに予選抜けの4名は
緑単ビッグマナ(僕)
ズアードラン(YOU)
黒緑エルフ(MTさん)
緑エルフ
と、ものすごい勢いで緑祭りになってました。
決勝1回戦 ズアードラン(YOU) ×-×
1ゲーム目:薄々感づいてはいたけど
このデッキクリーチャーに全く触れねえ。
ズアーを除去れず、《神格の鋼》を出されたり《忘却の輪》されたり
好き放題に場をかき回されて負け。
2ゲーム目:またもやズアーから《神格の鋼》やら《忘却の輪》やら
あげくの果てには《らせんの円錐》で100マナ貯められて負け。
いやー、どうしようもないわ、これは。
という訳で決勝1没の3位でした。
優勝したのはMTさんの黒緑エルフ。
MTさんはこれで北林杯二連覇。貫禄を見せつけました。
----------------------------------------------------------------
その後はAKMTさんを交えての8ドラ。
初手《バリーノックの軍勢》から白単にするか白緑か白青かをふらふら。
5手目《種かごの魔女》で吹き出して刹那ピックと共に白緑方面に。
結果は2−1しての3位。《神聖なる埋葬》おいしいです。
シャドウムーア-イーブンタイド環境になってからリミテッドが楽しいです。
あと、マインドマスターにもはまってたりします。
アドバンテージやらテンポやらのマジックの練習するには最適だと思うので
機会があれば色々な人とやってみたいです。
コメント
ほとんど調整時間が無かったから、ほぼ触っていないです。
むしろ勝手にデッキリスト公開したらダメかなと思って伏せてた。
一応簡単に変えた点を説明すると、
《ロクソドンの戦鎚》をメインに積んで、ガラクを1枚アウト。
ヒバリ居ないメタだったので《フェアリーの忌み者》減少しました。
実際デッキを使った後の雑感としては
・《ロクソドンの戦鎚》をメインに差さない理由がどこにも無い
あらゆるデッキに対して有効な上、《苔汁の箸》ともシナジる。
・1ターン目に動ける手段がほぼ無いので《明日への探査》欲しい。けどこの辺は趣味かも。
・サイドは《蛇変化》よりも《安楽死》かも。(変化させても討ち取れない事が多々ある上に、厄介なのって大体システムクリーチャー)
・メインからもうちょいクリーチャーに触れる手段があると良かった、けどいざ探すとなると難しいね。
こんな感じです。とりあえずデッキ貸して貰えて感謝。
行くと断言したのに仕事の残務処理に追われてどちらも参加できませんでした。
緑づくしとはyouさんのキャラからは考えにくいですね。
親和エルフは爆発力が段違いですよね。
数え間違えましたww
二人とも惜しくも予選入りは逃してしまったみたいですが、
相当良い成績だったみたいで、何よりです。
>ゆきさん
お仕事お疲れ様です。
親和エルフは確かに爆発力は魅力なんですが、
いかんせん安定しないのと、相手がガチデッキだと
為す術もなくボコボコにされるのが何とも…。
まあ、おそらくもう使う事はないでしょう(笑)
帰りに車でおくってくださってとても助かりました。
一応次に作ろうとおもうデッキができたんで、10日のスタンには間に合いそうにないですが、またご教授くださいw
お疲れ様でしたー、色々楽しかったですw
次にお会いするのはPTQかfinalsあたりになるでしょうか?
必要なパーツがもしあればお貸しする事もできますよー。
次なる再開を楽しみにしております。